学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

秋季長沢交流学習(7) 11/6

 3日間の交流活動を終え、長沢小学校のみなさんが山崎小学校を出発しました。
 校庭での盛大な見送りを受け、梅丘商店街を通り、梅ヶ丘駅へ向かいました。
 5・6年生は梅ヶ丘駅まで見送り、最後のお別れをしました。
 2年間の交流を通して絆を深めてきただけに、別れを惜しむ姿が見られました。
 長沢小学校のにみなさんは、午後1時過ぎの小田急線に乗り、新宿駅経由で東京駅から2時過ぎの山形新幹線で帰路につきました。
 来年夏の交流での再会を楽しみに、秋の交流学習が幕を閉じました。

 今回の交流学習・交流活動を支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。今後とも、両校、そして両地域の交流が一層深まり発展していくことを願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季長沢交流学習(6) 11/6

 11時35分から、体育館において「歓送式」が行われました。
 代表の言葉や司会進行は、3年生が務めました。
 両校の6年生が代表として、3日間の交流学習の感想を述べました。たくさんの思い出ができたこと、友情の絆を深められたこと、来年の夏の交流での後輩たちの再会を伝え合いました。
 また、長沢小学校のみなさんが、「花笠音頭」を披露してくれました。山崎小学校でも運動会での全校演技で踊っている花笠音頭。相互の共通の踊りを通して互いの交流の絆を確かめ合う機会ともなりました。
 そして、1・2年生が心を込めて作ったおみやげをプレゼントしました。
 最後に全員で「友だちのうた」を元気よく歌い、両校の3日間を交流を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季長沢交流学習(5) 11/6

いよいよ3日目。天候が心配されましたが、予定通りの活動を行うことができました。
 普段の登校時間に、全校児童が登校しました。2日間のホームステイを終えた長沢小学校のみなさんは、荷物をもって登校し、出席確認を済ませた後、伝統工芸室で「紙漉き体験」をしました。本校児童は、通常の1校時の学習を行いました。また、両校の保護者のみなさんは、ランチルームで交流会を開きました。
 10時からは「なかよしタイム」。4年生がリーダーを務め、教室・体育館・校庭に分かれてグループごとに交流を深めました。
 そして、11時からの「交流給食」。1〜4年生は各教室で、また5・6年生と長沢小学校のみなさんは、体育館でツアーグループで、一緒に「お弁当給食」を楽しみました。楽しい会話がはずんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季長沢交流学習(4) 11/5

交流学習の2日目は「東京ツアー」です。
 山崎小学校5・6年生と長沢小学校4・5・6年生は、7時50分に校庭に集合。
 バス4台・4コースに分かれ「ツアー」に出発しました。

 Aコース:羽田空港国際線ターミナル、しながわ水族館、お台場・球体展望台
 Bコース:東京タワー、スカイツリー車窓見学、浅草散策、隅田川下り乗船
 Cコース:葛西臨海公園・水族園、東京湾水上ライン乗船、お台場・球体展望台
 Dコース:ゆりかもめ乗車、お台場散策・球体展望台、江戸東京博物館学

 それぞれのコースでは、ツアーグループごとに行動しました。記念写真を撮ったり、お弁当を食べたり、そしておみやげを買ったりしながら、一日を存分に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季長沢交流学習(3) 11/4

 歓迎式の後、引き続き、わくわくドキドキの「対面式」が行われました。
 ホームステイをする友達との顔合わせと、2日目に予定されている「東京ツアー」のグループの紹介・顔合わせをしました。
 事前に連絡を取り合ってきましたが、直接顔を合わせるのは初めて。緊張の中、でも笑顔での顔合わせとなり「よろしくお願いします」のあいさつをすると、すぐに仲よくなっていました。3日間の行動グループでの活動が始まりました。

 終了後、子どもたち、教職員、保護者全員での全体集合写真撮影を校庭で行いました。
 また、翌日の「東京ツアー」についてのオリエンテーションを4つのコースに分かれて5・6年の4教室で行いました。両校の子どもたちに加えて、引率の教職員・保護者が顔合わせと行程の確認などを行い、解散となりました。そして4時半過ぎ、ホームステイ家庭へ荷物をもって一緒に下校しました。

 また同時進行で、交流25周年記念の植樹が行われました。交流学習を支援していただいている、長沢小学校保護者OB・OGのみなさんの「けやきの会」、山崎小学校保護者OB・OGのみなさんの「えんじゅの会」と「メンズクラブ」の方々が、正門(西門)脇に「こぶし」の樹を植樹してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季長沢交流学習(2) 11/4

体育館で、「歓迎式」が行われました。
 歓迎式の担当そして司会進行は4年生が務めました。5年生の入場音楽の演奏で、長沢小学校のみなさんがアーチの道を通り、大きな拍手の中を入場しました。
 歓迎のくす玉割りが行われ、歓迎式が始まりました。
 はじめの言葉に続き、6年生が「山崎太鼓」の演奏を披露しました。続いて互いに代表があいさつを交わし、校歌を紹介し合いました。
 お互いに、ちょっぴり緊張気味。保護者・地域の方々にも見守られ心温まる歓迎の会となりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季長沢交流学習(1) 11/4

 11月4日(金)午後2時、山形県舟形町立長沢小学校の4・5・6年生23名のみなさん、教職員のみなさん、付き添いの保護者のみなさんが、梅ヶ丘駅に到着しました。本校の保護者・地域のみなさん、商店街のみなさんに拍手で迎えられ、花笠音頭や両校の校歌が流れる梅丘商店街を通り学校へ向かいました。
 学校では3・4年生が歓迎の音楽を演奏する中を、全校の子どもたちをはじめ、教職員が校庭で出迎えました。
 待ちに待った秋の長沢・山崎交流学習の始まりです。5年生は、7月の夏の交流学習から約3カ月での再会となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋季長沢交流学習へ向けて 11/2

 11月4日(金)から6日(日)までの3日間、2年に1度の「秋季長沢交流学習」が実施されます。この学習では、山形県舟形町立長沢小学校の友達との交流を通して、人と交わる楽しさを知り、豊かな人間関係を築くことをねらいとしています。また、相手への思いやりや感謝の気持ちを育て、行動力を養う機会にしたいと考えています。
 今回の交流学習では、全学年で役割を分担し準備を進め、長沢小学校4・5・6年生23名のみなさんを迎えます。本校の5・6年生にとっては、昨年と今年と夏季交流学習で長沢小学校を訪問し、ホームステイや川下りを体験し、友情を築いてきました。子どもたちは、再会を楽しみにしています。この3日間、歓迎会、ホームステイ、東京ツアー、なかよしタイム、交流給食、歓送会などが予定されています。友情の絆を深め、より一層両校の交流が広がっていく機会となることを願っています。
 25周年目の交流が実りあるものになりますよう、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

(写真左)歓迎会・ステージ装飾 (中)プログラム (右)梅丘商店街に掲げた横断幕 

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 連合運動会 10/27

 6年生は、10月27日(木)世田谷区立総合運動場陸上競技場で開催された、第46回世田谷区立小学校連合運動会(Cグループ)に参加しました。
 区内小学校22校の6年生約2000名が集まり、雲一つない秋晴れのもと、保護者のみなさんの応援を受けながら大会が行われました。子どもたちは、個人種目(100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び)と団体種目(400mリレ・長なわとび)の競技に、練習で身に付けた力を発揮し、自分の記録と他校の仲間との競い合いに、一人一人が全力を出し切り頑張りました。
 体育の時間や朝練習に取り組み力を伸ばすとともに、学級ごとで行った長なわとびでは、心を一つにして記録向上と励まし合いを大切に声をかけ合いながら、本番では練習以上の力を発揮することができました。
 そして、小学校生活の思い出をつくることができました。

 (写真上)開会式 (中)エンジョイランニング(準備運動) (下)長なわとび
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会・消防写生会表彰 10/26

 10月26日(水)の音楽集会では、山形県舟形町立長沢小学校を迎えて行われる「秋季長沢交流学習」の歓迎会と歓送会で全員で合唱する「校歌」と「友だちのうた」の練習をしました。音楽委員会のみなさんの伴奏で、当日の流れや隊形を確認しながら心を合わせて歌いました。交流まであと9日。各学年で仕事を分担し準備に取り組んでいます。長沢小の友達との再会が楽しみです。

 集会のあと、4月下旬に1年生・2年生・仲よし学級のみなさんが参加した「はたらく消防写生会」の表彰が行われました。世田谷消防署松原出張所長さんより、最優秀賞・優秀賞・入選賞に入賞した10人のみなさんが賞状をいただきました。そして所長さんより励ましの言葉をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会科見学 東京都廃棄物埋立処分場

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の見学地、東京都廃棄物埋立処分場の管理事務所に来ています。担当の方々から埋立処分場のつくり、家庭から出るゴミと資源の流れ、ゴミを減らすための努力などについての説明を聞きました。

4年 社会科見学 お弁当タイム

画像1 画像1
待ちに待ったお弁当タイムです。水の科学館前の広場で仲よく楽しいひとときを過ごしています。


4年 社会科見学 水の科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の目的地、東京都水の科学館に来ています。まずシアターで「水の大冒険」を鑑賞。迫力ある立体映像を楽しみました。そのあとグループ行動で館内のいろいろなコーナーをまわり、体験を通して水について学習しています。

4年 社会科見学 新江東清掃工場

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の見学地、新江東清掃工場を訪れました。国内最大級の清掃工場。はじめに担当の方から清掃工場についての説明を聞きました。クイズもあり家庭から出るゴミのゆくえについて学習できました。そのあと工場内を順路に沿って説明を受けながら詳しく見学しました。

児童集会 王様ジャンケン大会 10/19

 10月19日(水)の児童集会は、後期の集会委員会が企画した「王様ジャンケン大会」でした。1年生から5年生までの子どもたちが、4列に並んだ6年生と次々にジャンケン対決をして、勝ち進んだ子が校長とジャンケンをしました。最後のジャンケンに勝った24名の子どもたちが王様となり、お昼の校内放送で紹介されました。
 下級生は、6年生にジャンケンの挑戦するとともに、最上級生の6年生も可愛い下級生の挑戦を受け、互いに楽しいひとときをすごし、校庭に歓声が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 詩の発表朝会 10/17

 10月17日(月)の朝会は、今年度第4回「詩の発表朝会」でした。3年生が、「山みちのうた」(宮沢章二・作)という詩を、全校の前で発表しました。
 山みちでひろった「鳥の声」「風の声」「水の声」。山みちであそんだ「虫の秋」「草の秋」「石の秋」。山に生きている山の秋の情景を、想像力豊かに表現しました。みんなで力を合わせて表現することの楽しさ、工夫する楽しさを味わうとともに、練習の成果を発揮し明るく元気に発表することができました。
画像1 画像1

秋季長沢交流 懇談会・説明会 10/14

 14日(木)の午後、11月4日(金)〜6日(日)に予定されている「秋季長沢交流学習」に向けて、5・6年合同懇談会とステイ説明会が開かれました。
 前半の懇談会では、学校から秋季長沢交流のねらいについて説明し、続いて昨年と今年の夏季交流学習でお世話になり、今回、ホームステイを受け入れるステイ家庭と、ステイ家庭を支援するグループ家庭の皆さんに、グループごとの支援方法や進め方について相談をしていただきました。
 また、後半は、長沢小学校4・5・6年生23名の皆さんを受け入れるステイ家庭の皆さんへ向け、5・6年担任からホームステイについての説明をしました。
 隔年で実施している秋季長沢交流学習へ向け、子どもたち、保護者の皆さん、さらに支援組織の皆さんで、準備が進められています
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)秋晴れの空の下、2年生の生活科校外学習が行われました。目的地の井の頭公園までは、グループで切符を買って、下北沢で乗り換えをするという子どもたちにとっては大冒険でした。井の頭公園内にある動物園では、図書室の木村先生がぞうの花子さんの飼育をしている方とお知り合いで、特別のはからいで、えさを食べているところや水をのんでいるところ、爪を切っているところなどを見せていただき大満足でした。電車でのマナー、お話の聞き方などとてもよくできました。

1年 朝の読み聞かせ 10/14

 朝の時間(8時25分〜35分)を活用して、学校運営委員会の皆様を中心に保護者・地域の皆様の協力をいただきながら運営された「夏休み図書室開放」でお世話になった2人のボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。
 各教室で、絵本やお話の本を紹介していただきました。子どもたちは、とても楽しいお話に目を輝かせ、真剣に聞き入っていました。
 本好きな子どもたちを育て、言語活動の機会を広げ、「ことばの力」の育成につなげていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校教員による授業支援から

 世田谷9年教育「世田谷 杜の学び舎」の取り組みとして、中学校教員の専門性を活かした小学校4校(若林小・山崎小・花見堂小・城山小)への授業支援を行っています。
 10月13日(木)1校時に、世田谷中学校の体育科担当の先生に来ていただき、陸上運動の授業を行っていただきました。
 6年生は、10月27日(木)に開催される連合運動会(Cグループ)を目指して練習に取り組んでいます。今回は、6年2組の授業で、短距離走・ハードル走・走り高跳び・走り幅跳びの各種目の技能のポイントについて細かく指導していただきました。はじめは緊張気味でしたが、意欲的に学習に取り組んでいました。
 今後も体育科・理科を中心に、中学校の先生方の授業支援を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価