学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】どろあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、どろあそびをしました。

砂場に川を作ったり、水の力もかりながらお山を作ったりしていました。

大きなぴかぴかの泥団子まで!

【1年】水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で水遊びを行いました。
遊ぶ前に、班ごとに遊びの計画を立て、工夫して遊ぶことができました。

誰が水を1番遠くに飛ばせるかな?
水で地面にお絵描きをしてみよう!
などなど、様々な遊びを考えていました。

【1年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ1年生も、1人紙漉きデビューを果たしました!!

前回2年生に教えてもらったことを思い出しながら、一つ一つ丁寧にはがきを漉きました。

今回は紙の材料になる牛乳パックのフィルム剥がしにも挑戦しました!

「2年生がいないから、この前より難しかったけど頑張った!」
「牛乳パックを剥がすのが、とっても楽しかった!」などの声が、
充実した時間だったことが伺えました。

【1年】みずとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まちにまった水遊びの日!
的当て、水のかけあい、お水でおえかき、、、みんなで決めたやりたい遊びを思う存分楽しみました

びしょびしょのお洋服に
にこにこの笑顔

準備や後片付け、身支度なども自分たちの力でがんばりました!

今日の宿題は
お家の人にお洗濯をお願いすること!
自分から言えたらはなまるです!

【1年生】道徳「かぼちゃのつる」

画像1 画像1 画像2 画像2
「わがままばかり言っていると、どうなってしまうのだろう。」

自分勝手に自分のつるを伸ばしてしまうかぼちゃ。
たくさんの友達が優しく声を掛けても、
それを無視をしてつるを伸ばし続けます。

場面ごとのかぼちゃの気持ちをペアの子と考えました。

【1年】ちょっきんぱ で あそぼ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙とハサミを使って七夕飾りを作りました


今日のキーワードは

トライアンドエラー!!


どうしたらうまくできるかな?
うまくいかなかったら、どうしたらよかったのかな??

出来上がりを考えながら、折ったり切ったりしました

伝統工芸室でもらった和紙にお願い事も書きました

みんなのおねがいごと
かなうといいな

にねんせい!!じぶんでできたよ!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日に2年生に紙漉きの仕方を教わった1年生
金曜日にひとりでハガキをすきました

手順やコツを思い出しながらがんばりました

◯紙の赤ちゃんがふわふわでかわいかった!
◯うまくできたのは2年生がおしえてくれたからです
◯きのうよりうまくなった!
◯網をひっくり返すコツがわかった

山崎の伝統にふれ、すっかり紙漉きが大好きになりました

できたハガキで誰に手紙を書こうかな〜♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより