学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【4年】手話を学ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区聴覚障害者協会の方がゲストティーチャーとして4年生に授業をしてくださいました。
耳が聞こえないことって?
どんな手話がある?
子どもたちは興味津々でした。
オリンピック、パラリンピック、よろしくお願いします、ありがとう、こんにちは、おはよう
などなど
手話を教えていただいたので、きっと覚えているはず!
お子さんに聞いてみてください!
最後は、いただいた手話の五十音表をみながら、名前の伝え方を教えていただきました。

【4年】山崎和紙の伝承者になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間で山崎小の伝統、舟形交流・山崎太鼓・山崎和紙について調べています。
山崎小の裏庭にある楮(こうぞ)の木。
みんなで観察しました。
4年生はこの楮の木から山崎和紙を漉くまでのすべての工程を学びます。
紙漉き当日に向けて、伝統工芸室の先生方に聞きたいことをまとめ、手渡しました。

【4年】今、何時?

画像1 画像1 画像2 画像2
何時だろう??

カードに書かれた時間を当てるゲームを行いました!!

久しぶりの外国語活動ということもあり
楽しみながら行うことができました!!

【4年】きらきら名人

画像1 画像1
その名もノートきらきら名人!!

ノートを丁寧に書くことで振り返りもしやすいですね。
素晴らしいです!!

【4年】走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は明治大学の競走部の方が来て
走り方を教えてもらいました!

10月にスポーツ祭り秋があるので
今日学んだことを生かせると良いですね。

これからが楽しみです!

【4年】スポーツ祭り「秋」に向けて

画像1 画像1
4年生の徒競走は80m走です。
一回目の記録を測りました。
10月末の本番で自己最高記録を出せるかを目指します!
来週は明大競走部のみなさんが走り方を教えてくださいます。
楽しみですね!

【4年】ヘチマからたわしに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日理科の授業で1学期から育てていたヘチマを収穫しました!


収穫したヘチマを実際に見たり触ったりして
色の変化や重さなど変化に気付くことができました!

ヘチマの皮を剥いて種を取り、たわしに!!!
これがたわしになるの?!と驚いていました。

掃除などに使っていけたら良いですね!!

【4年】平行四辺形・台形を探せ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数で、図形の学習をしています。
平行、垂直、台形、平行四辺形について学びました。
それぞれの定義や性質を学んだあとは、身の回りにある平行四辺形や台形を探しました!
タブレットをもって校内をめぐり、あてはまりそうな形を見つけたらパシャ!
特に平行四辺形は見つけるのが難しそうでした。

【4年】スポーツ祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はリレーの練習を行いました!

まずはどんな走り方をすれば
早く走ることができるか
みんなで考えました!

うでを大きく振って走るや、最後まで諦めないで走るなどたくさんの意見が出ました。

実際に子供たちから出た意見を基に
走る練習をしました。

秋にスポーツ祭りがあるので
これからの成長が楽しみですね!!

【4年】あなたならどう言う?

画像1 画像1
あなたならどう言う?

国語では相手の立場になって考えてみるという授業をしました。

お姉さん役、弟役、聞き取り役とに分けて
グループを作り、最後にみんなの前で演じてもらいました!

それぞれのグループで話し方が違い、
もう少し優しく伝えればよかったなど
どうすれば良いか深く考えることができました。

感想では、相手の立場になって
考えることはとても難しいと言っていました。

学校生活を過ごしていく中で、
相手の立場になって考えることは大切ですね。
良い学び合いが出来ました!

【4年】月の動き方

画像1 画像1
理科の授業で、月の動き方を勉強しています。

3年生で習った太陽の動きと関連させながら
考えることができました!!

【4年】平行を探そう!

画像1 画像1
算数の授業で平行な直線を探しました。

平行な直線にはどんな性質があるのか
三角定規や分度器を使いながら
自分なりに考えることができました!

【4年】彫ると出てくる不思議な花

画像1 画像1 画像2 画像2
これは図工の時間に作っている作品です。


はじめは彫刻刀で彫るのが怖いと言っていましたが…

回数を重ねるうちにとても上手に彫ることができるようになりました。

素敵な作品が出来上がりそうです!!!

完成が楽しみです。

【4年】オンライン学習をはじめよう

画像1 画像1
本日から分散登校。保護者の皆様、さまざまご協力ありがとうございました。
1時間目は、オンライン学習の導入として、Bグループのオンラインの児童に家にある「私の宝物(ペットもOK)」を紹介してもらいました。
ボール、サンゴ、インコ、犬、猫、ガラスペン、ぬいぐるみなど…たくさん紹介してくれました。
こんな機会じゃないとなかなかできないことなので、みんなで楽しみました!
月曜日はAグループも同じことをする予定です。

【4年】自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
2学期が始まりました!!

朝、登校してくる子供たちの様子を見ていると
久しぶりに友達に会えて、笑顔が溢れていました!

今年の自由研究は自分の興味があることを
調べたり、作ったりしていました!

自由研究の作品は廊下に展示する予定です。

夏休みに一生懸命作ったのが伝わってくる作品ばかりですね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより