学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

9月12日 土曜授業 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室に来て、本のPOPを発表してくれました。

一人一人の工夫が感じられる、とても素晴らしい作品でした。

9月12日 土曜授業 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○休み時間に、朝顔の種を集めていました。集めた種を見せてくれました。

○書写の学習です。落ち着いた雰囲気の中、練習をしていました。

○スマホ等の危険についても、DVDを見て学んでいました。

9月12日 土曜授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で遊んでいる休み時間の様子です。

くもり空の下ですが、雨が降る前に少しだけ遊ぶことができました。

9月12日 土曜授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日の土曜授業の様子です。

1年生は、セーフティ教室を行いました。

北沢警察署から警察の方に来ていただき、DVDで「いかのおすし」のことを勉強しました。

安全に生活するために大切なことを学ぶことができました。

放送委員会による 朝の放送が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、放送委員会による朝の放送が始まりました。
山崎小学校の一日を気持ちよく始めるために、がんばってくれています。
慣れない機械の操作で大変そうでした。
2日目からも、がんばってください!!

これからの活躍に期待しています!

体育館で リコーダーの練習です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーの練習を行いました。
充分に距離をとるために、体育館で行いました。

初めて挑戦するリコーダーの音を聞きながら、指使いに取り組んでいました。
素敵な音色が体育館に響いていました。

片付け方もしっかりとできていました。
また、素敵な音色を聞かせてくださいね。

放送での全校朝会にも慣れてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日 全校朝会は、いつものようにテレビ放送で行いました。
各教室で静かに聞くことができています。すばらしいです。

校長先生からは、台風の発生する位置を実際の地球儀(ぎ)で確かめながらのお話でした。

6年生のスピーチは、
「クッキーづくり」と「バドミントン」のことでした。
「クッキー」は、様々な形や大きさ、自分の思い通りに仕上げることができます。
「バドミントン」も、少しずつ楽しくなってきたという内容が心に残りました。
ジャンルは違っても、二人の話を聞いていると、自分の思ったことを実現しようと頑張る姿が見えてきました。その様子は、楽しそうでした。

スピーチを終えると、聞いていた子どもたちは、拍手をしていました。
拍手の音は直接届かなかったかもしれませんが、6年生の心にはきっと、届いていたと思います。

楽しく過ごすことができるように、今週も頑張りましょう。

伝統工芸室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の教室(8月24日〜26日)が始まりました。

ランプシェード作り。
和紙を漉き、好きな色の紙の水(紙料)をかけて、柄を作ります。
とっても素敵なランプシェードができました。
写真の完成品は、2年生の作品です。

先生方も学びの時間です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の授業に向けて、英語の研修を行いました。
 2学期からの授業に向けて、先生方も一生懸命に学んでいます。

伝統工芸室の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏期補習教室の期間に合わせて、伝統工芸室でも夏の教室を開催しています。コロナウイルス対策もしっかりして、日頃できない団扇を作ります。ちぎり絵の手法を利用して色柄をつけます。1時間ほどでできあがります。もちろん作品を作り終わって片付けも楽しみのひとつです。

放送での終業式!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほどは、教室での終業式の様子が紹介されていました。
実は、放送室では、このようにして、放送をしています。

今日は、代表の言葉として3年生の児童が、1学期のがんばりを発表してくれました。

まず、臨時休校になり、お家でずっと考えていたことを話してくれました。学校に行ったら、どんな生活になるだろう、と楽しみにしていたこと、実際に体育や図工で体を動かして学んだことの楽しさを話してくれました。

次に、てんかでボールのキャッチをすることができた喜びを話してくれました。好きではなかったボール遊びだけれども、しっかり構えてボールをとることで、ボールで遊ぶのが好きになったお話でした。

二人の話を聞いて、子どもたちの成長を感じることができ、嬉しく思いました。

生活指導のお話でもあったように、また9月1日、元気に会いましょう!!
そのために、毎日の検温をがんばってくださいね!!

山崎小の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小学校の休み時間の様子を少しだけ、紹介します。

今日は、校庭で遊ぶことができました。梅雨で雨が多いため、室内で過ごすこともあります。

本当に素晴らしいのは、チャイムが鳴る前に帰ってくることです。校舎の時計を見ながら、時間の管理ができる「山崎の子」、本当にすごいです。
みんなで楽しく過ごすために、頑張っています!!

廊下の掲示より〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習で作成した成果物や書写の作品を掲示物として掲示しています。
一人一人の「がんばり」が感じられて、とても嬉しいです。

廊下の掲示より〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
山崎小学校の廊下には、夏にふさわしい掲示物が飾られています。

涼しげな掲示物をご覧ください。

紙漉の学習です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙漉を行っていました。
久しぶりの紙漉ですが、「紙のあかちゃん」を起こして、上手に漉くことができていました。
しっかり水もきっていました。
すてきな葉書ができると思います。

その葉書が出来上がって、誰に出すのかが気になりました。山崎小で漉いた葉書。きっともらった相手は、大喜びでしょうね。

初めての書写!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての書写の授業で、ドキドキしている様子が伝わってきました。

緊張感をもって臨む姿。とても頑張っていました。

筆の持ち方や墨のつけ方、半紙の押さえ方など様々なことに気を付けていました!!
今日は初めてなので、線や丸をかいていました。今度は、文字を書いている様子を見に行きたいと思います。

伝統工芸室の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2
 山崎小学校には、新校舎では見られない木々がたくさんあります。栗の木が2本あるのを知っていますか?今年はどういうわけか、栗がすでに落下、秋の味覚に代表される栗のはずが・・・・なぜかな?
 自然は私たちにいろいろなことを教えてくれる教科書のようなもの。山崎の校庭で自然観察をしてみませんか。

いよいよ クラブ活動 始まりました!!

画像1 画像1
今日から、クラブ活動が始まりました。
それぞれのクラブでは、クラブ長を決めたり、年間の活動予定を確認したりしていました。
伝統工芸クラブは、伝統工芸室で少し活動をしていました。

どのクラブも、どんなことができるのか、しっかりと考えながら話して決めていました。
すばらしい姿でした。これらからが、楽しみです。

7月6日 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会は、校長先生の山崎小に咲き乱れている花のお話から始まりました。池のはす・玄関すぐのサルビア、美しく咲いています。子どもたちの登校を優しく見守ってくれています。

6年生のスピーチは、「ストレス解消の方法」です。キーワードは、「オキシトシン」。私は、初めて聞きました。話しているタイミングでカードを見せることで、はっきりと分かりました。そして、「家族と目を合わせてしゃべること」これが、一番の解消方法だということでした。私も、試してみます。

続いては「ラグビー」の選手に関するクイズから始まりました。福岡堅樹選手の夢は「ラグビーの日本代表」と「医師」になることでした。2つの夢を叶えるための行動を話し、努力することの大切さを話してくれました。私は、スピーチを聞いて、夢に向かって進む姿に感動したのだと感じました。

堂々と自分の考えを話している姿が、最高学年としてとても立派でした。


6月29日 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日の放送朝会の様子です。

2回目の放送朝会で、少しなれてきた様子で校長先生や6年生のスピーチを聞いていました。

6年生のスピーチ、今回は、UFOについてでした。写真や図を見せながらのスピーチで、放送のよさを生かしたスピーチでした。友達といろいろと意見を交わすことで、自分の考えをまとめることができるということが伝わってきました。

続いては、「大きな声」についてです。「大きな声」が出せない今だからこそ、「大きな声」について考えたことをスピーチにしてまとめました。

よく考えて話してくれています。とても立派な姿が見られ、うれしく思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより