学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【2年】外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生最後の外国語の授業がありました。
最後の授業では、音楽にのって楽しくダンスしたり、季節と天気について学んだりしました。

写真は、ジョアン先生と一緒に楽しくダンスをしているところです。楽しさが溢れ出し、積極的に前に出て踊ったり、自分なりのポーズをきめたりしています!
個性豊かな2年2組!素敵です!

【2年】 学級のキャラクター

キャラクター係さんが、学級のオリジナルの
キャラクターを考えてくれました。

そこで、学級のみんなで、キャラクターの名前を
考えました。

意見を出し合い、意見を出し合い、ついに決定!
画像1 画像1

【2年】 日本語 「筆を使って書いてみよう」

毛筆を使った学習にも、段々慣れてきました。

今日は、曲線がある平仮名に挑戦しました。

筆の穂先は、「ななめ」に入ります。

子どもたちは、半紙にのびのびと書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】体育

画像1 画像1
体育では、サッカーボールを使って運動を行いました。

チームに分かれて、シュートの数を競っています。
友達同士でアドバイスし合う姿が、とても素晴らしいです!

【2年】成長

画像1 画像1
今日から新しい仲間を迎えた、2年2組です。

上履きが、とても綺麗に揃っています!

三年生に向けて、着実に成長している2年2組に
乞うご期待!!

【2年】 図工「くっつき マスコット」

「どんなものに 磁石をつけようかな。」

子どもたちの発想が広がります。

おいしそうな食べ物
自分が好きな動物や乗り物
考えたキャラクター   などなど

完成に近づいてきました。図工室の磁石に
くっつく場所に
「ぺたん!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 スポーツ祭り「春」 振り返り

スポーツ祭り「春」、当日の帰りの会の
様子です。

子どもたちも、お互いの頑張りを讃え合って
いました。

「体育の授業の方がとべた回数が多いけど、
 今日は みんながとべたね。」
「〜回もとべて、楽しかった。」

と、【みんなで創った】記録に喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 スポーツ祭り「春」

土曜日はお天気にも恵まれ、スポーツ祭り「春」
を行いました。

多くの方のご声援、ありがとうございました。

「みんなで力を合わせて!」

当日に向け、それぞれの学級で記録が更新できる
ように頑張ってきました。

「やったね!」
「ドンマイ!」

そんな言葉があふれる大縄になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】スピーチ

画像1 画像1
国語の授業では、二年生で楽しかったことについて、話す活動をしています。

話す時は、話す内容が、短い言葉で書かれた「お話しメモ」を見ます。

目指すは、6年生の全校朝会でのスピーチ!
みんなの前で話すのは、とても緊張するけど、六年生をお手本に、頑張っています。

【2年】長縄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間に、5年生と長縄練習をしました。五年生のおかげで、とても上達した二年生!

飛びやすいように、回す速さを調節してくれたり、飛ぶタイミングが分かるよう、合図をしてくれたりなど、五年生の優しさに包まれて、安心して練習をしていました。

明日に向けて、とても自信がついたようです。

【2年】 本の読み聞かせ

今朝は、本の読み聞かせに来てくださいました。

お話が始まると、1組も2組の児童も、絵本の
お話の世界に引き込まれるように見入っていました。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】時間を守る

画像1 画像1
さて、なにやら急いで走っているようです。

昼休み残り5分、チャイムもまだなっていないうちに「もう、戻った方がいい!」の掛け声。


5時間目のチャイムと同時に、準備万端で授業が受けられるよう、五分前行動をしていました。

クラス目標の一つ「時間を守る」
バッチリですね!

【2年】代表決め

画像1 画像1
スポーツ祭りではじめの言葉を言う人を決めました。
たくさんの人が、やる気をもって立候補をしており、とても素敵でした。

立候補した人は、みんなの前で、一人一人やってみたい理由を話しました。

決まったあと、とても素敵な場面がありました。
立候補し、惜しくも選ばれなかった人も、選ばれた友達に、拍手をしていました。
悔しい気持ちより、応援の気持ちを優先できるって、素晴らしいです。
さすが、もうすぐ三年生です!

【2年】 体育「投の運動遊び」

画像1 画像1
3学期の学習では、「跳」「投」を
重点にして、体育の学習を行っています。

今日の体育館体育では、いつも使用して
いるボールよりも重いバスケットボールを
使用して、ウオーミングアップを行いました。

両手でボールを持って、床にボールを投げます。
バウンドしたボールを自分でキャッチできる
よう、力加減を調整します。

その後は、いつもの柔らかいボールを使用して
ドッジボール。いくつかのルールを変えながら
行いました。

【2年】  5年生との活動

5年生との大縄の練習の前には、グループ毎
に、遊びました。

ドッジボール、色おに、鬼ごっこなど、
5年生も本気で一緒になって遊んでくれます。

そばで見守っていて、とてもほほえましい
光景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】 スポーツ祭り「春」に向けて

今日の体育の学習では、5年2組と2年1組が
合同で体育を行いました。

グループに分かれ、5年生に大縄の跳び方のコツを
教えてもらいました。

「いいね。今の跳び方だよ。」
「うまくなったね。」
「じょうず。」

5年生に褒められ、励まされ、2年生も楽しそう
に、活動をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】  算数 「はこの形」

辺の長さを指定し、一辺が等しく、
面が正方形になる 「サイコロの箱」
を作りました。

同じ形なのに・・・。

みんなで比べてみると、展開図が4パターン
もありました。

でも、辺の数やちょう点の数は同じ。

新たな発見でしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 図工「くっつき マスコット」

まずは、黒板で色彩についての学習。

この色とこの色を混ぜると、何色になる
のかな?

その後、カラー粘土をちぎったり、混ぜたりして
思い思いに形を作っていきます。

どんな作品になったのかな。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】5年生と長縄

画像1 画像1
?

こちらは、長縄の練習風景です。


五年生から、「休み時間に一緒に練習しよう!」という嬉しいメッセージが届き、中休みに長縄練習をしていました。

「五年生と一緒に練習すると、安心する。」という声もあり、優しいお兄さんお姉さんとの時間は、とても温かい雰囲気に包まれているようです。

【2年】 算数 「はこの形」

箱の構成を理解するために、まずは、自分の
箱をはさみで切り開いて、展開をしました。

「こうやって面がつながっていたんだ。」

と、新たな発見もあったようです。

手元に箱の展開図を置き、それをヒントに
しながら、一辺が5センチメートルの箱を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会