学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】6年生スピーチに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生によるスピーチ発表に向けて、リハーサルをしました!

一人一人順番にやってみて、互いにアドバイスし合います。

iPadのロイロノートも活用しながら、より効果的なスピーチを考えました!

よりよくしようと6年生みんなで考えて高め合っている姿は立派でしたヨ!

本番が楽しみです〜!

【仲よし学級】お祝いの飾り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程のキラキラの正体は、なんと、クラッカー!

もうすぐ6年生が卒業です。そのお祝いの気持ちを込めて、平面にクラッカーを作ってみました!

まるで紐を引っ張ってパーン!と鳴った本物のクラッカーのようになりました!

お祝いお祝い♪

【仲よし学級】キラキラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お!何やらキラキラの金の色紙の上から、キラキラの色テープを貼り付けていますよ!

いくつかの種類の中から好きな色テープを選んで、丁寧に貼り付けています!

一体これは!?

【仲よし学級】リズムに合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽でハンドベルの演奏にチャレンジしています。

曲は、前回の「きらきら星」と、今回は「ねこふんじゃった」にも挑戦しましたヨ!

楽譜をよく見て、自分の担当の音をリズミカルに鳴らせるよう、練習です♪

【仲よし学級】ギザドン大集合

画像1 画像1
はさみで切って作ったギザギザ怪獣のギザドンが大集合しましたヨ!!

仲よし学級の廊下に、たくさんのギザドンがいます!

はさみだヨ!全員集合!!

【仲よし学級】もうすぐ春ですね

画像1 画像1 画像2 画像2
仲よし学級のプチ畑に植えた、パンジー、ビオラの花と、小松菜。

すくすくと育っていますよ!

葉っぱだけだった小松菜も、小さな黄色い花が咲きました!

もうすぐ春ですね〜♪

【仲よし学級】エプロンシアター!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パネルシアターならぬ、エプロンシアターです!

図書館司書の先生が、仲よし学級のみんなにエプロンシアターで「さるかにばなし」を聞かせてくれました!

エプロンのいろいろな仕掛けに、みんな目を輝かせていましたヨ!!

【仲よし学級】前跳びチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間、短縄に取り組んでいますが、前跳びを引っかからずに最後まで跳び続ける「前跳びチャレンジ」をしました!

一体誰が最後まで跳び続けることができるのか!

ちなみに前回は6年生、そして、今回は4年生でした!

最後まで跳び続けることができたら、みんなで大きな拍手です!!

【仲よし学級】Action!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の、ALTによる外国語活動でした!

体の動きを表す英単語を学習しました!

まずは、Let's dance!
体をたくさん動かしましたヨ♪

次に、マッチングゲーム!
トランプでいう、神経衰弱のようなものです。

今年度最後でしたが、みんなでenjoyしました!

【仲よし学級】山崎太鼓バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日、山崎太鼓バトンタッチを終え、山崎太鼓は29代目から30代目へと受け継がれました。

仲よし学級の6年生も、最後の演奏にふさわしい、堂々たる演奏でした。

昨年の休校により、バトンタッチができないままスタートした29代目。
「僕たちはバトンタッチが無いままスタートしたけれど、その分一生懸命練習してできるようになった。」
「5年生は四本打ちがとても上手だった。これからも練習を頑張ってほしい。」
「伝統を受け継ぎ、最後まで叩ききれて本当に良かった。」
「山崎太鼓を最後まで叩けたことが本当に楽しかった。」

演奏を終えた6年生の言葉に、心が温まりました。

ありがとう!29代目の6年生!!

山崎太鼓観賞中

画像1 画像1
6−1、5−1の山崎太鼓バトンタッチを観賞しています。
仲よし学級6年生は、6−2、5−2のバトンタッチに参加します。

【仲よし学級】仕事調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャリア教育の一環として、生活単元学習の時間に、4年生と6年生が仕事調べをしました。

仲よし学級でも、一人一台配布された学習用タブレット端末(iPad)を早速授業で活用しています。

自分が関心のある仕事を1つ選び、インターネットを使って調べます。
分かったことは、ワークシートにまとめていきます。

どんな仕事でも、初めて知ることがいっぱい!

みんなとても意欲的に調べられていましたヨ!

【仲よし学級】クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊び係さんが、毎週クラス遊びを考えてくれています。

今日の遊びは、バレー。

上級生が下級生をフォローしたり、ボールを譲ってあげたり。
そんな姿が、とってもいいなぁ〜♪

これも、縦割り学級の良さだなぁ〜。

ほっこりするなぁ〜。

【仲よし学級】6年生を送る会本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会本番でした。

トーンチャイムとハンドベルで「なかま」を披露しました。

みんなで一つになって合わせること。
6年生に感謝の気持ちを伝えること。

2つのめあてを達成しました!

大成功!!

教室では、他学年の出し物を見て楽しみました!

和やかないい会だったなぁ〜♪

【仲よし学級】お祝いの飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業に向けて、1〜4年生が、6年生のためにお祝いの飾りを作っていました。

ここでも縦割り学級としての良さを生かし、4年生が下級生にお花の作り方を教えてあげていましたヨ!!
言葉で伝えたり手本を見せてあげたり、これまでの学習経験を生かして上手に伝えていました!

さすが!仲よし学級の上級生!!

飾り付けが楽しみだなぁ♪

【仲よし学級】6年生を送る会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、体育館でリハーサルをしましたヨ!

立ち位置や動きの確認。そして、トーンチャイムとハンドベルによる「なかま」の合奏。

準備はバッチリ!!

素敵な会になるといいなぁ〜!

【仲よし学級】スピーチの下調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小では、6年生が全校朝会でスピーチをしています。

そこで、仲よし学級の6年生も、これまでの学習の締めくくりとして、仲よし学級の中でスピーチをすることになりました!

スピーチのテーマが決まったら、早速、内容の構成に取りかかります。

より具体的でみんなに伝わるようにするために、必要なことはインターネットで調べます。

どんなスピーチになるのか、楽しみだなぁ〜!!

【仲よし学級】混ぜたら何色?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習の時間、色の学習をしました!

ズバリ、混ぜたら何色?

絵の具で色を作りたい時に、これを知っておくととても便利!!

皆さんは、分かりますか??

【仲よし学級】走って投げて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半周走ってからボールを投げ、得点を競うゲームをしました。

ボールは遠くに投げるほど、高得点を取ることができます!

一生懸命走っては投げ、得点を取っていましたヨ!!

【仲よし学級】本の世界を楽しもう3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り学級である仲よし学級の強みを生かして、高学年が低学年に的確にアドバイスしてあげながら、本に親しむ学習に取り組みました!

これは、今年度を通して学校で取り組んできた、ことばの力を育む研究の1つです。

実はこの学習は2回目でしたが、以前と比べて高学年もアドバイスが上手になり、また低学年もお話をしっかり聞いて考えることができました!

上手くいったら、「ありがとまとカード」にシールを貼ります!

み〜んな、シールゲットだぜ!!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会