学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【伝統工芸室の窓から】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日、快晴の下晴れやかな面持ちで卒業式に望む6年生がとても印象的でした。
ご卒業おめでとうございます。
この学年はコロナウイルスの影響で様々な我慢を強いられた学年です。だからこそ何かしてあげたい思いが強くなりました。PTAの卒対委員の皆さんが中心となって、卒業式に胸に飾るコサージュを和紙を漉いて手作りしました。
5日間で漉いた和紙は100枚、延べ30名の有志の皆さんの協力のもと制作しました。

伝統工芸室の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期も残すところわずかとなってきました。
今年度は特に展覧会の行事もあって、多くの児童に紙漉き体験をしてもらうことができました。紙漉きをする特別な場所、伝統工芸室は多くの皆さんの支えがあってこそ維持、運営ができています。
3月15日はPTA紙漉同好会の最後の活動日、皆さんの手を借りて側溝やミキサーの清掃をしていただきました。大変お疲れ様でした。感謝申し上げます。

3月7日 6年生のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の素敵なあいさつから 始まりました。
言葉を覚えてカメラに向かって話す姿は、とても立派でした。
左の写真は、放送室から全校にオンラインで動画を配信している様子です。
写真だと少し暗いですが、しっかりと放送することができていました。

さて、続いては、6年生のスピーチ。
3人の内容は、次のとおりです。
「海のごみのこと」
「地球の環境について」
「6年生での日光林間学園」

3人とも自分の言葉で、調べたことや経験を通して思ったこと・感じたことをしっかりと伝えてくれました。

来週は、どんな内容のスピーチを聞くことができるのか、楽しみです。

【5年】社会科見学

画像1 画像1
キッザニアに来ています。
自分たちで様々なパビリオンを選んで、楽しんでいます。
ちょっと一休みのところで、パチリ。

伝統工芸室の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トイレの入り口のガラス板に展示されている和紙の作品を、PTA紙漉同好会の皆さんにお手伝いをいただき入れ替えました。
ありがとうございました。
4年生は山崎和紙の継承者として和紙作りを学びます。
その成果として和紙で作成した造形作品を、多くの皆さんに見ていただくために1年間展示をします。

ぜひご覧ください。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、校長先生が朝の読み聞かせをしていますね。

読んだ絵本は、「八郎」です。
お話が長いので、今日は、前半だけでした。
続きは、来週です。
楽しみですね。

輝く 山崎の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の「輝く 山崎の子どもたち」は、子どもバレーボールの皆さんです。

第71会世田谷区民体育大会 
小学校生バレーボール大会 
Bブロック 第1位

東京新聞・東京中日スポーツ杯争奪 
第42回東京都小学校生バレーボール選手権大会
第5支部大会 女子の部 第3位

世田谷区小学生バレーボール大会
「新人戦」 Aブロック 第1位

おめでとうございます!
これからも、がんばってください!!

【伝統工芸室から】4年生の楮刈り取りその後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日工芸室のガスコンロで楮の枝を2時半ほど蒸します。
蒸して蒸気があがると「さつまいも蒸してる匂い」「ポップコーンの香り」と声が
ありました。
5時間目には冷めない熱々のうちにみんなで楮の皮をむきました。
剥いた皮は1番外側の表皮(黒皮)を取り除く為に叩きます。
今は冬の光と冷たい乾いた風に当てて乾燥させています。

【全校朝会】2月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の校長先生のお話は、80周年の看板を作成した6年生への感謝の言葉から始まりました。そして、山崎小学校の「山崎」は、根津山(羽根木公園)や太夫山の先にあったので、「やまのさき」から「やまざき」という説があること、昔は「崎」に「大」ではなく、「立」を使っていたことのお話でした。
山崎小学校の歴史を振り返りながら、80周年をお祝いする時間を過ごすことができました。
6年生のスピーチは、山フェスを通して自らの成長を振り返ることができたという内容でした。行事を通して成長を実感することができる山崎の子どもたち、とても素晴らしいです。

屋上に「祝創立80周年」の文字が飾られました。校庭側から校舎を見る機会がありましたら、是非ごらんください。

祝 80周年記念!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、山崎小学校の80周年をお祝いする記念集会がありました。

校長先生からは、山崎小学校ができた頃は戦争中であったとのお話がありました。80年という時間の長さを感じながら聞いている様子でした。「おめでとう」の言葉に合わせて、教室では大きな拍手がおこりました。お祝いの気持ちが感じられました。

そして、

今日のお祝いの給食メニューの発表

6年生が作った屋上の「祝創立80周年」の看板のお知らせ

新キャラクターの発表

がありました。

山崎小学校の80周年をお祝いすることができました!!

【伝統工芸室より】漉き終わりは旅の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日、21日と無事6年生の卒業証書漉きを終えることができました。
紙料(紙の水)作りから自分たちで手掛けた卒業証書漉き。
校章が透かしで入る技ありの手漉きの紙です。
子どもたちはどんな思いで漉いたのでしょうか。

漉き終わった最後に自分の紙に思いを込める仕草はみんなそれぞれ違います。
この後卒業証書用の手漉きの紙は印刷のため山形県尾花沢まで旅に出ます。

【伝統工芸室の窓から】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11〜12月は伝統工芸室では卒業証書漉きのシーズンです。
今年度は世田谷区内6校の小学校を受け入れ、最後は山崎小を残すのみ。今回は山崎小の6年生に山崎産楮を加工するところから参加してもらいました。
4年生の時にも体験した楮の「ちりとり」と「叩く」です。さすが6年生!時間内に手際よく、おしゃべりも楽しみながらの準備になりました。
いよいよ今週 20〜21日、卒業証書漉き本番です。

展覧会 2日目

現在、展覧会を開いています。

体育館の作品だけでなく、
体育館へ行くまでの作品も、
お楽しみいただければと思います。

おや、あの鳥がくわえているのは、ぶどうでしょうか・・・?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【伝統工芸室だより】

画像1 画像1 画像2 画像2
朝夕と寒さを感じる季節になりました。校庭の裏庭の楮の木もすっかり秋の色に様変わり。
葉っぱの色が黄金色に変わり、枯れ落ちた年明け1月に刈り取りの季節を迎えます。
伝統工芸室では11月〜12月は卒業証書漉きのシーズンです。他校の6年生も受け入れをしているため、
1年の中で一番慌ただしい時期でもあります。
そんな中11月18日〜20日は山崎小学校の作品展覧会が開催されます。
伝統工芸室で制作した様々な手法で表現された紙の作品もたくさん展示されます。
児童の作品とともに保護者の皆さんの作品も展示されます。
是非この機会にご覧いただければ幸いです。

【5年生】川場移動教室 出発!!

学校を出発するときには、雨もやみました。幸先がいいですね。

5年生、川場に向け、元気に出発しました!

楽しんできてくださいね!!


●問題●
突然ですが、「川場村」って何県にあるでしょうか?
正解は・・・。

11月8日 全校朝会

画像1 画像1
今朝は、警察の方にきていただき、交通安全についてお話いただきました。

たとえ、信号が「青」であっても、右左の確認をしっかりとしてください。とのことでした。
信号が無いところを渡るときは、さらに注意して渡りましょう。

交通ルールを守って、毎日を安全に過ごしましょう。

【1年生】遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりや葉をたくさんひろうことができました。

どんぐりといっても、大きいどんぐりや小さくて黒いどんぐり、緑のどんぐり、帽子をかぶっているどんぐり。さまざまなどんぐりが落ちていました。

一つ一つ大切にひろっていました。

「こっちには、みどりのどんぐりがあるよ。」と友達に声をかけ合う姿が見られました。

どんぐりや葉でどんな作品ができるのか、楽しみです。

【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽根木公園に到着しました。

静かに、安全に歩くことができました。

上手でしたよ。

【伝統工芸室の窓から】9月のカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月、2学期が始まりました。
今年度は月が変わるたびに、昨年度のクラブの児童が作成した、和紙造形のカレンダーを紹介しようと思います。
さて裏庭の山崎産楮がこんなに大きく成長しました。1月の刈取りに向けて雑草を抜いたり、楮の枝の間引きなどの手入れをします。
楮に紛れてなぜか朝顔が、どうしてかな?

【伝統工芸室】夏 紙漉き体験教室 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日、小物入れを作りました。
紙を漉いて、乾燥機で乾かして、折ることで小物入れに仕上げます。最後は丈夫にするために、あるものを塗りました。
ニスではない液体です。和紙の工芸品には昔から使われているものです。
それはこんにゃくのりです。

もう乾いたかな?この写真の作品は、3年生のものです。
とっても素敵にできました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより