学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】おしろい花の種のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、生活単元学習の時間に、学校のおしろい花から取っておいた種のひみつについて学習しました。
 写真に写っているのは、種の中に入っていた白い粉を水で溶いて、描いた絵です。子どもたちは、
「種の中に粉が入っているなんて、初めて知った。」
「絵を描いたのが楽しかった。」
と喜んでいました。
 この学習に取り組んでから、子どもたちは、学校のおしろい花に興味をもち、毎日眺めるようになりました。

【仲よし学級】消防の仕事

画像1 画像1
 3,4,5年生の生活単元学習では、
「消防署」について学習しています。
 消防士の仕事を調べたり、火事から守ってくれる設備や物についてまとめたりしました。子どもたちは、積極的にビデオを見ながら、わかったことを発表しました。火から守ってくれる消防士の仕事に興味を持って学習できました。

【仲よし】寅年の凧(たこ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会に向けて、和凧を作っています。
今日は色塗りです。
虎の表情に、個性を感じます。
完成品は、展覧会当日のお楽しみです。

【仲よし学級】4文字集め

画像1 画像1
4文字集めをしました。
教室を見回したり、道具箱の中を見たりして探していました。

【仲よし学級】ことわざを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の国語の時間、ことわざを調べています。タブレットや本を見ながら、カードに好きなことわざを写し、意味を書きました。さらに、意味を表すイラストも描きました。
 子どもたちが興味をもったのは、「窮鼠猫を噛む」「二兎を追うものは一兎をも得ず」「石橋を叩いて渡る」「ちりも積もれば山となる」等、難しいものもありました。意味を考えながら自分の行動を振り返る様子も見られ、充実した学習ができました。

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動物とハロウィンの単語に関係するゲームをしました。
動物の単語では、ちらっと見えた動物の名前を発音したり、
プリントの絵を見て先生が発音した動物にまるをつけたりしました。
ハロウィンの単語では、ビンゴゲームをしました。

【仲よし学級】マスコットを飾りました!

画像1 画像1
 先日、HPで、総合的な学習の時間のマスコット作りについて掲載しました。
 今日は、最後の仕上げとしてマスコットの背景を描き、袋に入れて展示しました。生き生きとマスコットが動いているような世界が生まれました。ものづくりが大好きな仲よし学級の子どもたちの力に、いつも驚かされます。

【仲よし学級】マスコットを作ろう

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に創作活動をしています。年度始めに子どもたちが計画を立て、2学期に取り組んだのは、「マスコット作り」でした。昨年度に裁縫の基礎を学習していたのですが、本格的に縫い物をしたのは、これが初めてです。 
 玉結びや玉留め、2枚の布をとじる縫い方に根気強く取り組み、「裁縫が楽しい!」と言う子どもたち。かわいいマスコットが出来ました!!

【仲よし学級】今日の図工

画像1 画像1 画像2 画像2
牛さんを作っています。
今週は、顔や鼻の部分を作りました。
目の描き方に、個性が出ていました。
耳は、紙コップの余り部分を有効活用しました。

【仲よし学級】スリーヒントクイズ発表

画像1 画像1
 1、2年生が国語の学習で取り組んできたスリーヒントクイズをみんなの前で発表しました。
 食べ物や動物のスリーヒントクイズに上級生が答えました。1、2年生が一生懸命考えたクイズを上級生が真剣に答えていく時間は、とても優しく心地良く感じました。
 1、2年生、よく頑張りました!

【仲よし学級】まっかな秋

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽で「まっかな秋」を歌いました。
始めに歌詞を見て何がまっかなのかをみんなで考えました。
イラストや歌詞を見て、イメージしながら歌いました。

総合・マスコット作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 フェルトを糸で縫って、マスコットを作っています。
キャラクター物や、動物・生き物関係を選んで作る子が多いです。
下絵、フェルトの裁断、一針ずつの手縫いなどなど、数週間かかって
少しずつ完成に近づいています!

【仲よし学級】フラワーガーデン

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に色々な花の種を植えました。台風でだいぶ流れてしまったのですが、残っていた芽が育ってきました。高学年の子どもの観察カードには、「個性的な花が咲きそうです。」と書いてありました。
 本当に、どんな花が咲くのか楽しみです。

【仲よし学級】素敵なクッション

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に制作した和紙のクッションを体育館の前に展示しました。
 色鮮やかなクッションが並ぶと、近くにいた先生方から
「かわいい!」
 と大絶賛されました。本当に素敵なクッションができました。
 クッションは、来週の研究発表会まで展示します。また、展覧会でも装飾として館内に展示しますので、ぜひ、ご覧ください。

【仲よし学級】しずくちゃんの旅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習で「しずくちゃんの旅」を学習しました。
パネルシアターを使い、どのように旅をしているのかを見ました。
1・2年生は、食いいいるように見ていました。
その後、プリントを使ってそれぞれの名称を書いたり、色を塗ったりして学習しました。

【仲よし学級】お金の学習2 第2教室グループ

画像1 画像1
お金の学習では「へんしんシート」を使って、1円玉が5枚で5円玉に変身することを操作しながら学習しました。1円・2円などしっかり数えて覚えようとしている姿が見られました。

【仲よし学級】スリーヒントクイズ 第2教室グループ

画像1 画像1
国語の学習では、スリーヒントクイズの発表をしました。
ロイロノートの話し方メモを見ながら自分で作った食べ物問題をみんなに発表しました。

【仲よし学級】お金の学習 第2教室グループ

画像1 画像1 画像2 画像2
お金の学習で、ゲームをしました。
問題を出す人は、ロイロノートを使っていくら出すか相手に伝えました。
答える人は、ロイロノートに書いてある金額や口頭で聞いた金額を机に出しました。
初めてでしたが、上手にできていました。

【仲よし学級】仲リンピック!

画像1 画像1
連合運動会が中止になってしまったので、代わりに「仲リンピック」を開催しました。
連合運動会で行う予定だった「ラジオ体操」や「ダンス パプリカ」、「障害物競争」をしました。
暑いなか競技を頑張りました!

【仲よし学級】種がいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
おしろい花の種がたくさんできていました。
朝一人1〜3つとりました。
以前もとったので、見つけるのもとるのも上手になっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより