学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

魂のバトンタッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?山崎太鼓バトンタッチが行なわれました。32代目は今日が最後の晴れ姿。
まず、5年生が「祝いの太鼓」を叩きます。師匠になって教えた6年生も熱い眼差しで見つめる中5年生は立派に叩き上げました。
そのあと、6年生の山崎太鼓32代目としての最後の演奏がありました。
5年生頑張ってるなぁと思っていましたが、いやいややはり6年は違う!32代目を背負って1年間山崎太鼓を頑張ってきたという自負に満ちた最高の太鼓でした。その頑張ってきた魂を想いを受け継ぐのが山崎太鼓バトンタッチ!
感動しました。涙が込み上げました。
32代目、本当にお疲れ様でした。
33代目のお披露目、今から楽しみです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1から4年生と仲よし学級のみんながそれぞれ考えて準備してくれた出し物をニコニコ眺め、共に踊り、遊び、素敵な6年生の姿でした。
異学年交流を大事にしている山崎小学校ならではの心温まる時間だなぁとほっこりしました。

6年卒業遠足

画像1 画像1
今日は6年生は卒業遠足でディズニーシーに来ました。
6年生として学校のリーダーとして活躍し、32代目山崎太鼓として立派に伝統の継承者を勤め上げたご褒美遠足。
みんな上手に楽しんでいました。
これから学校に戻ります。
写真は地球を担いでるミッキーマウスです。

梅まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、梅まつりにて山崎太鼓を披露しました。今回は初めてメインステージでの披露!
いやぁー、かっこよかったです。誇らしい姿でした。
お客さんは例年の3倍はいたかと思います。以前山崎太鼓をご指導くださっていた旧山崎小学校教員の方々も応援に駆け付けてくださいました。嬉しいですね。山崎小学校を離れても山崎小学校を大切に思ってくださる方がたくさんいらっしゃる!
山崎太鼓の後にはメンズクラブの男太鼓!
これがまたかっこいい!
惚れ惚れする姿でした。
見ていた5年生が「かっこいいなぁー」と呟いていました。

素晴らしい機会を与えてくださったことに心から感謝いたします。

おや?親?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のスポーツ祭「冬」5年の部の一コマです。
本来ならば3年生と交互に跳ぶところですが単学年実施のため時間に余裕があります。
ならばせっかくだから親子で長縄跳びを楽しんでみませんか?と担任の呼びかけに応えてくださり親子でチャレンジ。
保護者の方々が上手くてびっくりでした。跳んでる!跳んでる!
ご参加頂きありがとうございました。

長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは先日の練習風景。
異学年交流の素晴らしいところを本日ご覧いただけないのは本当に残念でなりませんが、インフルエンザの感染拡大防止のためにはやむを得ません。本番での交流は出来ませんが子どもたちは練習で交流し、学び合っていました。
5年生の練習中、長縄が苦手な友だちへの声かけを聞きました。素晴らしい姿でした。技術だけじゃなくそういう姿を学べるのが異学年交流の素晴らしさです。

すだれ?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業風景です。
先生と白衣の人が持っているものは、すだれ?
いえいえ、「わかめ」です。
リケンの方がワカメについての特別授業に来てくれました。
持ってきてくださったのは本物のわかめ!
3年生はみな、その大きさにびっくりです。

せいのでジャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週になってしまいましたが5年生の社会科見学の様子です。離陸する飛行機と一緒にジャンプして撮りたいというリクエストに応えてパチリ!揃えるって難しいですね。
JALの最新型機も見せていただきました。
日産追浜工場見学では800台の車を運ぶ輸送船、自動車の製造ライン、働く人の工夫も学ばせてもらえました。
どちらの施設も人気でなかなか行けません。貴重な社会科見学が出来ました。

雪だるま

画像1 画像1
雪が降ってワクワク登校してきた子どもたち。雪遊びするにはもう一つというコンディションでしたがキラキラ期待しているその眼差しに応えて少しだけ雪遊びタイム。
この雪だるまは私と5年生の子の合作です。

浜のお母さん出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もちろんさばいた魚は美味しくいただきましたよ。

そして、「ナメモンガラ」 (カワバキ)の皮はしっかり干して使わせていただくことにしました。

何に使うかわかりますか?
答えはその時にお知らせしますね。

浜のお母さん出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八丈島漁協女性部の皆さんが山崎小学校のみんなのために大量のお魚を持ってきてくださいました。

なんと、自分たちでも1人1匹ムロアジをさばいたんです。

大人でも魚をさばいたことないっていう人いっぱいいるのに4年生すごい!
全員見事に3枚におろしていました。

こうやって魚を食べる!生きていたものをいただく!と実感できたのはすごい勉強です。

浜のお母さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤い衣装の皆さんは、八丈島漁協女性部の皆さんです。

はるばる八丈島から八丈島の魚のことを教えてくださりに山崎小学校に来てくださりました。

他にも八丈町役場の方もおいで頂き八丈島の事を教えてくださいました。

やっぱり本物に触れるって違いますね。とても貴重な経験でした。

この取り組みは1年間に14校だけ選ばれます。今年度は大ラッキーでした。

見えますか?飛び魚に触る子どもたちが!
飛び魚の尾鰭は大きく硬い。それが何故かも教えて頂きました。

秋季舟形交流終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間の秋季舟形交流が終わりました。夏のこれ以上ないあたたかいお迎えからスタートした舟形交流。
今度は世田谷にお迎えしての3日間でした。
舟形の子どもたちを精一杯のおもてなしで迎えようと教職員、子どもたち、保護者の皆さま、世田谷区教育委員会で力を合わせ、何度も打ち合わせをして一生懸命に準備してきました。その気持ちは舟形の皆さんにしっかり伝わりました。
素晴らしい!
本当に素晴らしい秋季舟形交流になりました。
商店街、地域の皆様の歓迎も舟形の皆さんは大感動していました。舟形交流は何十年もかけて育んできた地域に根ざしたものだと私もあらためて感動いたしました。
4年ぶりの舟形との直接交流大成功です。ありがとうございました。
別れを惜しむ舟形、山崎、代沢の子どもたちの姿は、忘れられない素敵な姿でした。

日本中探しても

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ないんじゃないかなぁ?
と思うのが山崎小学校の卒業証書。

舟形交流から発した山崎和紙
その山崎和紙の卒業証書
これは本当にすごい。
単なる紙漉きじゃありませんから!

四年生の時に刈り取った楮の木を原料に使ってパルプを作るところからやる本物のメイドイン山崎という和紙をひとりひとり漉いて圧着して作った卒業証書!
世界に一枚の卒業証書!

山崎小学校よりロマンチックな学校なんてありませんよ。
来週はついに舟形小のお友達も来てくれます。
ロマンチックが止まりません!

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目はなかよしタイム。
縦割り班(1年生から6年生まで全学年の子どもたちが入ったグループ)で遊びます。多学年と交流の中で学べるのは小学校の良さだと思います。
6年生がリーダーになり、椅子取りゲームやドッヂボール、鬼ごっこなどみんなで楽しい時間を過ごしました。

桜の木が見守る中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がスポーツ祭り「秋」に向けて全力疾走しています。
この光景も明日まで。
明後日には老朽化して倒木の危険があるため、泣く泣く桜を伐採します。
様々な資料を見るとおよそ50年の間この桜の木は、山崎の子を見守ってきてくれました。長い間ありがとうの想いを込めて頑張る子どもたちと一緒に記念撮影いたしました。

特別支援学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は世田谷総合体育館で、特別支援学級連合運動会。
力を合わせて、ニコニコ競技を楽しみました。
みんないい笑顔ですね。

1.2年生遠足無事終了

画像1 画像1
1年生、2年生、協力して楽しく遠足が出来ました。
最後に美しい水槽のお写真をどうぞ。
この時期ならではのものが写っているのがわかりますか?

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公園でお弁当を食べて、しばらく遊んで帰ってきました。
帰り際に僕に1年生の子が話してくれた言葉を紹介しましょう。
「楽しかったね。また、行こうねー。」
いい笑顔で話してくれました。

1.2年生遠足

画像1 画像1
集合時刻は11時30分。
アザラシのショータイムは11時15分から。
時間を上手に使って、水族館の中の様子を理解して、ギリギリまで楽しんでいました。
アザラシさんのBIG JAMPの瞬間です。
わかりますか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTA

学校評価

PTAだより

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより