図工の授業の様子

2年生が「魔法のステッキ」を作っていました。
☆には、大きく「6」の数字が書いてありました。

「6」といえば・・・そうです!「6年生!」
6年生を変身させる「魔法のステッキ」どうやって使うのでしょうか。ステッキを見ているだけでもわくわくしました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

2年生の様子です。

「魔法のステッキ」は、このように使います。
ダンスをしながら、ステッキがキラキラ輝きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習の様子

2年生の様子です。

これまで、物語「スーホの白い馬」の読み取りを行ってきました。全ての学習を終えて、一番心に残ったことや物語から学んだことの感想文を書きました。

その感想文を読んで、書いた子に向けてメッセージを書きました。温かい感想交流になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業の様子

3年生の様子です。

「公共施設(小学校)はどのように移り変わったでしょう。」という課題をタブレットに送られた地図をもとに考えていました。

始めのみんなの予想では、「人口が増えたから子供も増えて学校も増えた。」「税金が集まって学校を建てられた。」など、根拠を明らかにして考えていました。

さて、どうなのでしょう。探求心をもって調べて、自分の考えをロイロノートにたくさん打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業の様子

1年生の様子です。

「かたち」の学習です。先生から「さんかくの形で家をつくりましょう。」と言われました。ペアになって、相談しながら、三角形を動かしていました。

そして、できた「家」を黒板で発表しました。何枚の三角形でできているかを考えたり、三角形で四角形ができることを発見したりと、形をつくりながら図形の構成を理解していきます。

楽しみながら図形に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

1年生で習う80文字の漢字、全ての学習が終わりました。どの漢字もしっかり書けるように、様々な方法で習熟していきます。

このクラスでは、今まで習った字を黒板に書いていました。1年生にとって、黒板にチョークで文字を書くことは、憧れの気持ちがあるようです。みんな書きたくて、たくさんの手が挙がっていました。黒板に書かれた漢字をみんなで確認したり、書き順を空書きしたりすることでも、漢字を覚えていくことができます。

先生の工夫で、楽しみながら漢字を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引継ぎの会の様子

6年生から5年生に向けて、学校のリーダーとしての仕事を引き継ぐ会が
本日5校時に行われました。 

代表委員や各委員会の委員長であった6年生が、何を意識して
これまで活動してきたかなど、発表をしてくれました。

5年生からは頑張らなくてはならない、という気持ちがこもった
発表がいくつもありました。

最後に、交流の引継ぎとしてアドバイスカードを5年生は受け取りました。

さらによりよい山野小学校にしていくために
ぜひとも頑張ってほしいです。期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業の様子

1年生の様子です。

「はしれ、三陸鉄道」というお話をもとに、『東日本大震災』の復興に携わった人々の気持ちを考えながら、郷土を愛する態度を養っていく学習です。先生の経験したことや教科書のお話から、みんな真剣に考えていました。

3月の避難訓練は、地震を想定して行われます。一つ一つが忘れてはならない大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間の様子

1年生の様子です。

本を借りたり、静かに読んだり、自分のことをしっかり行える1年生。
落ち着いた雰囲気がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業の様子

4年生の様子です。

「小笠原村は自然をどのように守っているか?」という課題を資料集やタブレットを使って調べていました。自分たちの住んでいる世田谷とは、まったく違う地域のことを知るためには、さまざまな手段で情報を得て、その中から必要なことや大事なことを選び取ります。

難しい課題ですが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の様子

2年生の様子です。
いろいろな文房具の言い方を学習しました。

じゃんけんをして勝ったら、
「Do you have pen?」と英語で聞きます。
「Yes I do.」と答えたら相手からカードを1枚もらえます。

英語でやり取りをしながら楽しくゲームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語の授業の様子

4年生の様子です。

自分のお気に入りの詩を書き写して、絵や模様を添えた「詩集」が出来上がりました。グループで読み合いをした後、自由に友達の詩集を読みました。友達と作品を見ながらとても楽しそうに話していました。

すてきな詩集。持ち帰った際には、お家の方と作品について語り合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 今日の給食

今日は、ごはん、鯖のみそ煮、じゃがいもの煮付け、小松菜と豆腐のすまし汁、牛乳です。
鯖のみそ煮は、私の中では給食ベスト10の上位に入る献立です。魚料理の中では一番好きです。
「きょうのこんだて」には「小まつなととうふのみそしる」と書いてありますが、すまし汁です。たぶん、鯖のみそ煮なので、汁もみそに勘違いしたのでしょうね。「和食が、みそ汁じゃなくて、わーショック。」などと言わないでください。すまし汁も美味しいですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てっぺん教室の様子

本日のてっぺん教室は、3教室開かれました。

 バドミントン教室では、最初に4種類の打ち方とコツを教えてもらい、最後は試合をやりました。この教室は、校長先生と6年の中村先生が指導者となっています。
 ちりめんモンスター教室では、講師の方にいらしていただき、
ピンセットを使いながら仲間分けをしました。図鑑を見て
色や形から、名前を確認したり標本作りをしたりしました。
 将棋教室では「大橋流」の打ち方を習い、先生と対戦した後
友達同士で試合を楽しみました。

 参加してくれた子供たち、スタッフの皆様には本当に感謝いたします。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校関係者評価委員会(最終報告書受け渡し)

11月に実施された保護者アンケート集計結果や児童アンケートの結果、
授業参観、教職員からのヒアリング及び校内の教職員の内部評価などを
もとに分析・評価していただいた最終報告書を評価委員会・委員長の長島様
より学校長へ手渡されました。

関係者評価委員の皆様お一人お一人から
貴重なご意見もいただきました。

いただいた報告書をもとに
次年度の教育活動をより良いものへと
生かして参ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 奉仕活動の様子

卒業を目前にした6年生は、
山野小学校のために、山野小学校の
在校生のために様々な活動をしています。

今回は、昇降口などを掃除している様子が
ありました。
見えないところで沢山動いてくれています。
6年生、本当にありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、音楽集会が
テレビ放送で行われました。
音楽委員の皆さんがつくってくれた
動画と共に、リズムをとったり
手拍子をとったりできました。

気持ちよい朝のスタートを切ることが
できました。 

開校60周年に向けて1

来年度、山野小学校は、「開校60周年」です。60才のお誕生日を迎えるのです。そこで、全校児童のみんなに60才のお誕生日をお祝いするためにどんなことをしたいかアンケートをとりました。

最初に開校50周年で行ったことをテレビの映像で見ました。それを参考にしてアンケート用紙に書きました。 

「みんなで校歌を歌いたい。」「学校をかざりたい。」などすてきなアイデアがたくさん書かれていました。中には、「地域の方に楽しんでもらいたいから、地域の方とお祭りをやりたい。」という意見もありました。

みんなでつくる「開校60周年」子供たちがわくわく楽しんでくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校60周年に向けて2

全校から集まったアンケートを代表委員会のみんなが見て、何かできることはないか考えてくれました。意見が多かったのは、「航空写真」「風船を飛ばす」「全校お楽しみ会」でした。

今後、代表委員のみんなで話し合って、できることを具体的に考えていくそうです。

さて、どうなっていくのか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の様子

今年度、最後の委員会活動がありました。
どの委員会も一年をふり返って、成果や課題を話し合っていました。

集会委員会では、最後に、6年生から5年生に、5年生から6年生に向けて、一人ずつ発表しました。お互いを思いやる温かい言葉に、充実した1年間であったことが分かりました。

5年生は、来年度、最高学年になります。6年生からバトンを受け継ぎ、気持ちが引き締まっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会報告

同窓会