学校長挨拶

 

本校の学校ウェブサイトを御覧いただき、ありがとうございます。

本校は、昭和47年4月に開校し、今年度創立53周年を迎えました。世田谷区の南西部に位置し、近くには区立次太夫堀公園があります。また、学区域内には畑が点在し、野菜の直売所も見られるような自然豊かな環境です。 このような環境の中で、本校は「人となかよし」「土(自然)となかよし」「本となかよし」の3つのプロジェクトに力を入れ、教育活動を進めています。

「人となかよし」では、全学年毎年の学級編制替えやなかよし班(縦割り)活動、地域の方との交流などを通して、人との関わりを積極的に進め、温かい人間関係の構築を目指します。

「土(自然)となかよし」では、労作教育の充実(野菜や花の栽培活動)や外遊びの奨励、食育の推進を通して豊かな感性や情操を育んでいきます。

「本となかよし」では、読書週間や朝読書の設定、保護者の方、職員による読み聞かせなどを通して、子どもの感性や情操、知的好奇心を伸ばしていきます。

これら3つのプロジェクトには、保護者の方や地域の方の多大な御支援をいただき、積極的に子どもたちと関わっていただいています。

また、「喜多見の学び舎」として、区立喜多見中学校と連携した教育活動も行っています。今年度は、「主体的に学習に取り組む態度の育成  一貫性や合理性のある教育活動を目指して」をテーマに情報交換・情報共有をしたり、授業を見合ったりするなど、一緒に研究にも取り組んでいます。

「喜多見を誇り、誇れる喜多見をつくる児童」の育成に地域と共に全力で取り組んでいきます。

世田谷区立喜多見小学校 校長 森田 賢