ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】植え替えをしよう

画像1画像2画像3
4年生が理科の観察用に育てているヘチマ、ゴーヤ、ヒョウタンを畑に植え替えました。
種から育て、大きく伸びた苗を観察して、畑に持っていきました。
ポットをさかさまにして、土ごと植え替えます。
ますます大きく育ってほしいですね!

丁寧に掃除中〜

画像1
今日は久しぶりの通常時程でしたので、どの学年もしっかりと掃除をしました。
暦の関係で特別時程がつづきましたが、これからは連日掃除があります。
ますますきれいな若小になるように、力を合わせて頑張ろう!

【1年生】カウント名人

画像1画像2画像3
1年生は算数で数についての学習をしています。
すっかり数えるのが上手になった1年生たち。
自信をもって教科書に書いています。
先生はICTを駆使しての熱血指導!
ますます数えるのが得意になったようですね。

校庭でさわやかに体育

画像1
6年生が校庭でさわやかに体育をしていました。
青空のもと、白い体育着が映えます。
体の大きな6年生たちが、校庭狭しと駆け回っていました。

【運動委員会】美しい石灰倉庫に

画像1
運動委員会の子たちは毎週火曜日、金曜日の朝に石灰倉庫の掃除をしています。
いつも一生懸命な運動委員さん。
おかげで若小の石灰倉庫はいつもきれいで使いやすいです。
若小を支える大切な存在なのです!

【1年生】元気いっぱい外遊び

画像1画像2画像3
よいお天気の日は、子どもたちは外に飛び出していきます。
汗をいっぱいかいて、笑顔で教室に戻ってくる毎日です。
明日もいっぱい遊ぼうね。

【PTAソフトボール】お父さんたち、練習中!

画像1画像2画像3
来月初めのPTAソフトボール大会に向けて、PTAソフトボールチームが夜間練習中!
お仕事帰りのお父さんたちが熱のこもった練習を続けています。
今年もよいチームができそうです!

【1年生】グリンピース・マスター

画像1画像2画像3
1年生が今日の給食に使われたグリンピースむきをしました。
自分たちで食べるものを自分たちで用意する。
1年生たちはやる気満々です。
かわいい手で一つひとつのさやをむきます。
「3つしかはいっていない」
「10こはいっていた」
そんな声が飛び交う時間となりました。
1年生の皆さん、ごちそうさまでした!

【先生たちも訓練中!】救急救命講習会 2

画像1画像2画像3
若小の先生たちもしっかりと心臓マッサージと人工呼吸をしています。
もちろん校長先生も参加します。
副校長先生と二人がかりでAEDの訓練もしました。
こうしたものが役立たないに越したことはありませんが、これでますます安心な若小になりました。

【先生たちも訓練中!】救急救命講習会 1

画像1画像2画像3
放課後の若小に、杜の学び舎の小学校から先生たちが続々と集結!
体育館を会場に救急救命法についての講習会を行いました。
先生たちも一生懸命です!

【4年生】jump it!

画像1画像2画像3
4年生は体育館体育で長なわとびをしました。
先日の朝会での雪辱を果たすべく挑戦する4年生。
子どもたちの元気な声が響いています。
トライ&エラーでより良い記録を目指します!

【2年生】大きな数を読もう

画像1画像2画像3
2年生の算数の授業はますます熱気を帯びています。
大きな数についての学習も大詰めですが、みんな元気いっぱいです。
たくさんの保護者の皆様にご参観をいただき、ますますやる気あふれる2年生でした。
ご参観、ありがとうございます!

【4年生】障がいのある人の生活を考える

画像1画像2画像3
4年生は総合的な学習の時間に、目の不自由な人の生活について考えました。
様々な意見が出されましたが、実は不自由を減らすための道具もたくさんあります。
インターネットでそうした道具について調べました。
点字のトランプや触ってみる時計があるのを知って、みんなびっくり!

【5年生】混み具合を考える

画像1画像2画像3
5年生は算数の時間に混み具合について考えました。
2つの混み具合はどの観点から見るべきなのでしょうか。
色々な意見が出るのも5年生のよいところです!
3つのクラスでしっかりとした学習時間にすることができました。

暑い日も仲良し

画像1画像2画像3
1年生と6年生は本当に仲良しです。
今日は夏のような陽気になりましたが、1年生と6年生が仲良く遊んでいます。
かわいい1年生を見るとついつい寄っていく6年生。
6年生に気づくと自然に手をつなぐ1年生。
休み時間にも温かい雰囲気が校庭を包んでいました。

代表委員会集会がありました!

画像1画像2画像3
今朝は代表委員会集会がありました。
体育館に集まった全校児童の前で、各学年の代表委員さん、児童会役員さん、各委員会の委員長さんたちが意気込みを熱く語りました。
どの子も立派なスピーチをすることができました。
今年の若小も充実した一年になりそうですね!

【1年生】はじめてのけんばんハーモニカ

画像1画像2画像3
1年生、ついにけんばんハーモニカデビューです!
「ど」の位置はどこかなぁ。
先生にならった探し方をやってみました。
今の2年生のように、りっぱな合奏をする日が待ち遠しいですね。

【クラブ活動】今回も盛り上がりました!

画像1画像2画像3
3年生以下の学年が下校するなか、4年生以上の子たちはクラブ活動の時間がありました。
リーダーの6年生を中心に、子どもたちが自主的に活動の準備を進めます。
文科系クラブ、運動系クラブ、それぞれで新たな発見があったようです!
次回も楽しい活動になりそうですね。

【雨の日遊び】若小の場合

画像1画像2画像3
今日は雨上がりのために校庭が使えませんでした。
若小の子たちはみんなで工夫して、楽しい時間を過ごしています。
折り紙やカードゲームで楽しむこともいます。
6年生は体育館の割り当ての日だったので、みんなで元気にボール遊びをしていました。
晴れの日も雨の日もみんな楽しい休み時間を過ごせていたようです。

【4年生】遠足一分間スピーチコンテスト!

画像1画像2画像3
4月に4年生がこどもの国に遠足に行きました。
今日はその遠足を振り返ってスピーチコンテストを行いました。
原稿をじっくり書き、推敲に推敲を重ねた4年生たち。
およそ1分間で、遠足での思いを熱く語りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13
(金)
朝読書 教科「日本語」全学級公開 インターネットリテラシー教育56年
5/14
(土)
土曜授業 校内音楽鑑賞教室 学校公開期間終
5/16
(月)
全校朝会 学校運営委員会
5/17
(火)
朝読書 若小タイム
5/18
(水)
4時間授業
5/19
(木)
耳鼻科検診全学年