ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】マスター!玉結び&玉留め

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の時間に、裁縫道具の使い方について学習をしました。
初めて持つ針に緊張感が高まります!
玉結びをした後、なみ縫いをし、最後の玉留め。
よく説明を聴いている子が多く、非常に上手にできていました。

校舎お別れ集会に向けて

画像1
画像2
画像3
明日にせまった校舎お別れ集会。
主催の代表委員会の皆さんや集会委員会の皆さんが準備に余念がありません。
休み時間の体育館で、緊張感のあるリハーサルを行っていました。
素晴らしい集会になりそうです!

【かわい過ぎ!】1年生のビニール人形

画像1画像2画像3
1年生が図工の時間につくったビニール製の人形。
各クラスに飾られています。
人形を透かしてみると、不思議な世界が広がります。
1年生たちも大満足の一作。
ぜひご覧ください!

【ようこそ!】学校公開期間大盛況です

画像1画像2画像3
明日まで、若小は1学期の学校公開期間です。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちも喜んでいました。
ようこそ若小へ!

【金曜日恒例】朝の読み聞かせがありました

画像1画像2画像3
毎週金曜日恒例の、朝の読み聞かせがありました。
多くのクラスに保護者の方がお越しくださり、子どもたちに楽しい読み聞かせをしてくださいました。
みんな楽しい時間を過ごせたようです。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

【大盛況】みどりの募金活動!

画像1
画像2
画像3
今朝も代表委員会の子たちと環境美化委員会の子たちが、募金活動を行いました。
登校時刻に合わせた取り組みですが、連日本当にたくさんの子たちが募金に協力してくれています。
子どもたちの意欲もますます高まっているようです。
募金は明日まで行っています。
どうぞご協力ください。

暑い日でも

画像1画像2画像3
今日は夏を思わせる熱い一日になりました。
校庭ではたくさんの子たちが元気いっぱいに遊んでいます。
副校長先生は、安全のために熱中症指数を計測しています。
1年生たちは興味津々の様子で見入っていました。

【インド編】オリンピックメニュー!

画像1画像2画像3
今日の給食はオリンピックメニュー!
インド編ということで、キーマカレーにタンドリーチキンを味わいました。
どの学年でも新鮮な気持ちで、珍しいメニューを満喫したのでした。

【6年生】ネットリテラシーを学ぶ

画像1画像2
6年生が外部講師の先生をお招きして、ネットリテラシー講座を受講しました。
SNSトラブルを未然に防ぐためのものです。
便利なSNSですが、一歩間違うとみんなが嫌な思いをすることになります。
身近な話題だけに、真剣な6年生たちでした。

【4年生】ALTの先生と

画像1画像2画像3
4年生の教室に、ALTのジョージ先生が登場!
今日は曜日の言い方についての学習をしました。
一週間のスケジュールをつくって、お互いに紹介し合います。
仲の良い4年生らしい、楽しい時間になりました。

【5年生】超熱!リレー

画像1画像2画像3
5年生が体育でリレーに取り組みました。
さすがは力強い5年生。
一生懸命な走りに砂埃が舞います。
熱いバトンパスが大迫力!

花のおもてなしプロジェクト

画像1画像2
 オリンピック・パラリンピック教育で「花のおもてなしプロジェクト」という企画を行いました。児童の植えた花がオリンピックで、飾られるということを知り丁寧に花を植えました。自分たちの花が、おもてなしで活躍できることを嬉しそうにしていました。来年のオリンピック・パラリンピックが楽しみです。

【5年生】国語辞典をつかって

画像1画像2画像3
5年生は国語の時間に、国語辞典を使っています。
国語辞典について考え、慣用句を調べる活動をしました。
せっせと調べてすっかり辞典と仲良くなったようですね。

【体育朝会】スポーツテストに向けて

画像1
画像2
画像3
今日の体育朝会では、来週のスポーツテストに向けて、投擲運動と跳躍運動の練習をしました。
体育主任の先生のお手本に合わせて、みんなで練習をします。
1年生の一生懸命さが半端ではありません!
大記録が誕生しそうな予感がしてきました。

【絶好調!】みどりの募金活動実施中!

画像1画像2画像3
みどりの募金活動のために、連日代表委員さんと環境美化委員会の子たちが呼びかけをしています。
朝から活気のある昇降口前。
募金をするたくさんの子達に交じって校長先生も登場しました。

☆募金活動は8日の土曜日までです!

【1年生】丁寧な「れ」

画像1画像2画像3
1年生がていねいにひらがなの練習をしています。
一文字ひと文字、力のこもる1年生。
納得の文字が書けたようですね。
もうすぐひらがなの学習も終わります。
しっかり練習をして、確実にマスターできているようです。

【5年生】上手い!電動糸のこ使い!!

画像1画像2画像3
電動糸のこを使った工作に取り組む5年生。
便利なれども危険な道具である電動糸のこを上手に使いこなします。
ピースに切り取り、組み合わせて作品に仕上げます。
道具の特性をすっかりマスターしたようです!

【1年生】超高速!反復横とび

画像1
画像2
画像3
1年生が体育館で、体育の学習をしています。
今日はスポーツテストに向けて、反復横とびの練習です。
先生のお手本に合わせて横とびをくりかえす1年生。
上手い!速い!!

【恒例!】英語モジュールがありました

画像1画像2画像3
5、6年生では、毎週火曜日、水曜日に英語モジュールを実施ています。
大型モニターに映し出された映像を見ながら、英語でのコミュニケ―ションを楽しみます。
元気いっぱいの声で、英語に親しむ若小高学年。
廊下まで素敵な英語の歌が聴こえてきました。

【感謝!】みどりの募金活動

画像1
画像2
画像3
今日も代表委員会の子と環境美化委員会の子たちが、みどりの募金活動をしていました。たくさんの子たちが募金に活動してくれています。
募金を呼びかける声にも力がこもりますね!
ご協力ありがとうございます。
募金活動は8日土曜日まで実施しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31