ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】卒業証書用 紙すき

例年この時期になると、6年生は、自分の卒業証書用の紙すきをします。今日は、6年2組が行いました。紙すきのできる施設は山崎小学校内にあります。説明を聞いた後、各自、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

(1年生日記)しらせたいな、見せたいな

画像1
学校で飼っているカメさん。学校にいるカメさんをどのようにしたらお家の人に知らせたり見せたりできるか話し合い、実際に観察しました。文をつくるためにさわったり動きをみたりしていたら驚きが!「こんなに重かったんだ。」「よくみたら長い爪がある。」と新たな発見があり、文の材料になりそうな発見がたくさん集まりました。

4年生 算数

画像1
小数と整数の学習です。
みんなしっかり話を聞いています。

2年生 九九

画像1
2年生の九九では、いよいよ後半戦。
今日は7の段を学習しました。

【11月13日(土)】創立150周年記念式典とお祝いの会

 創立150周年記念式典、その後のお祝いの会が無事に終了しました。コロナ禍の制約はありましたが、みんなでお祝いでき、心から嬉しく思っています。ご協力ありがとうございました。これからも若林小学校をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

なんといっても

若小といえば、「若林小学校と若林の郷土歴史資料館」です。写真パネルが廊下に掲示されています。また、3年生が調べ、まとめた「若林の今と昔」も廊下のあちこちに貼られています。若林小学校や若林の歴史をしっかりと学んでいきましょう。学童さんからもお祝いのモザイクアートをいただきました!ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

廊下には!

クッキーコンテストのデザイン画やPTA広報誌で振り返る若小の歴史。こちらも注目です!
画像1
画像2
画像3

創立150周年を彩るモニュメントたち

創立150周年を記念して、体育館にモニュメントが飾られています。PTAが中心となって作成した折り紙アートわかばちゃん、子どもたちが作ったペットボトルキャップアートわかばちゃん。どちらもとてもよくできていますね!校庭南側のフェンスには、みなさんからいただいたお祝いメッセージが飾られています。心が温かくなるお言葉をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

日本の伝統に触れよう!【5年生】

画像1画像2
 日本には、昔から現代にかけて様々な伝統が受け継がれています。その中でも今回は風呂敷を使って、学習しました。子供たちは教科書を包んでみたり、バックを作ったりと楽しそうに活動することができました。

明日は…

画像1
いよいよ、明日は創立150周年記念式典です!
会場の準備よし!
子どもたちの練習よし!
みんなでお祝いしましょう!
PTAの皆様も遅くまで、本当にありがとうございました。
※明日の服装については、学校だよりをご確認ください。

2年生 国語(研究授業)

画像1
国語のお手紙では、音読劇を発表しました。研究授業ということで、お客さんがたくさんいたので、子どもたちは気合いが入っていました。

6年日光 おかえりなさい

画像1
おかえりなさい!6年生が無事に日光から、帰ってきました。帰校式も立派でした。明日はゆっくり休んでください。

2年生 生活科

画像1
昔遊びにも挑戦です!
みんな上手です。

6年日光 羽生パーキングエリア

画像1
羽生パーキングエリアで休憩しています。相変わらず雨で閉口です。

6年日光 最後の昼食

画像1
東武ワールドスクウェアに移動して、日光最後の昼食です。疲れもあり、カレーの辛さがしみます。

6年日光 江戸村

画像1
江戸村に着いたものの、結構な雨。これから班行動てですが、安全に気をつけて楽しんで来てください。

2年生 周年

画像1
2年生は、周年に向けて朗誦や並び方の練習をしました!
息がぴったりでかっこいいです。

6年日光 3日目朝食

画像1
今朝はパンのヨーロピアン。みんな喜んでいました。

6年日光 朝の打ち合わせ

画像1
今朝は雨なので、班長室長のみの打ち合わせでスタートしました。これから荷造りです。みんな元気です。

6年日光 2日目も終了

画像1
2日目が終了しました。お陰様でみんな元気です。明日の帰校を楽しみにお待ち下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ