桜小学校の学校日記へ ようこそ

2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期が始まり、元気で明るい桜の子供たちが桜小学校に戻ってきました(^^♪

児童代表の言葉で、2学期の抱負を立派に伝えることができました!

9.1 防災の日(避難訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月の避難訓練は、地震と火災が発生した想定の訓練でした。

教室では机の下、校庭や体育館では中央に集まって絶対に頭を守り、「自分の身は自分で守る。先生や緊急放送の指示を必ず聞いて避難する。」ことを意識した訓練でした。

いよいよ2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みも終わり、朝晩は少しずつ秋の涼しさになってきました。

明日9月1日(木)から2学期が始まります。

元気いっぱいの桜の子供たちに会えるのを楽しみにしています(^^)/



1年生 みなさんお元気ですか。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも残りわずかとなりました。
先生たちのアサガオは暑さに負けず、元気よく花が咲いており、種もできてきています!みなさんのアサガオはどうですか。
残りの日にちを楽しんで、9月1日(木)に元気よく会えることを楽しみにしています☆

夏季補習授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月22日(月)から26日(金)まで夏季補習授業があります。

感染症対策を図りながら、プリントやタブレット端末を使って頑張って学習に取り組んでいます。

夏季水泳指導が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季水泳指導が始まりました。
授業の中で行うよりも少ない人数で泳ぎを学習することができます。
7月25日は5・6年生の日でした。
とても楽しそうに泳いでいました。

算数「さんすうワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の算数では、教科書の「さんすうワールド いったりきたり」をしました。子供たちがペアになってカードを順番に引き、前の数より大きいか小さいか確認してから数の分だけ進んでゴールを目指す活動をしました。「ゴールできた!」「戻っちゃった。」と、楽しく取り組みながら、数の大きさについて勉強しました☆

図画工作 「ふわふわゴー」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の図画工作は「ふわふわゴー」をしました。おうちから持ってきてもらったトレイに、画用紙やペンを使って絵を描いたり、飾り付けしました。うさぎや車などオリジナルの作品に仕上げて、友達同士で教科書をあおぎ、「よぉい、どん!」と競争したり、動かすことを楽しんだりしました。子供たちの弾ける笑顔がいっぱいでした☆

1学期終業式を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期終業式を迎えました。

教室では、通知表をもらったり夏休みの生活について確認したりしました。
明日からいよいよ夏休みが始まります。
普段はできないことに挑戦したり、様々な経験をしたりする中で、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

夏休みを元気に過ごし、2学期の始業式に子供たち会えることを楽しみにしております。

図画工作「さわってかくってきもちいい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、図画工作の授業で「さわってかくってきもちいい」をしました。液体粘土と絵の具を手で混ぜ合わせて「冷たい!」「ふわふわしている。」などの感想を言いながら、楽しく取り組みました。暑い日が続いていますので、夏を感じる絵を描いているお子様がたくさんいました。
作品は廊下に掲示してありますので、ご来校の際にご覧ください。

朝遊び&プールがスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝遊びが20日(月)からスタートしました。

天候にも恵まれ、プールも始まりました。

安全に気を付けて、感染症対策を図りながら、1年ぶりのプールを楽しむ4年生でした(^^)/

桜ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)は桜ふれあいタイムがありました。

難読漢字クイズ、爆弾送りゲームやなぞなぞゲームなど、6年生がリードしながら下級生と楽しい時間を過ごしました。

学校公開ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
およそ3年ぶりに対面による学校公開が9、10、11日と3日間にわたって行われました。

日頃から一生懸命に取り組む桜の子供たちの様子をご覧いたたけたかと思います。

3日間の学校公開にご参観いただき、ありがとうございました。

学校公開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開2日目も普段通りの子供たちの様子が見られました。

3年生の書写の学習では、「二」を一画一画丁寧に書く姿が見受けられました。
カードを使って先生や友達と仲良く過ごす学級活動も、心温まる雰囲気でした。

20メートルシャトルランを粘り強く取り組む6年生(^^)/
地域の行事について保護者の方々からお話を聞きながら、タブレット端末を使ってまとめている様子も立派でした!

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
およそ3年ぶりの対面による学校公開がスタートしました。

梅雨に入りましたが、桜の子供たちは室内で工夫しながら楽しく休み時間を過ごしていました。

3年生の外国語活動では、"How many〜?"の表現を使った学習が行われました。
授業で習ったフレーズを積極的に使って、楽しく会話をする様子が見られました(^^)/

1学期も折り返し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな行事の運動会が終わり、一回り成長した桜の子供たち(^^)/
毎日元気に明るく過ごしています。

学習習得確認調査(4、5、6年)や体力テストも頑張って取り組んでいます!

運動会 in 2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(土)、24日(火)は運動会でした。

今年度からはリレー戦が復活し、表現や徒競走、そして5、6年生の係活動やダンスなど、桜の子供たち一人ひとりが大活躍できました。

保護者の皆様、最後まで子供たちへの温かいご声援ありがとうございました。

いよいよ明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(土)は運動会が開催されます。

桜の子供たちは毎日一生懸命に練習をしてきました。

桜の子供たち一人ひとりのパフォーマンスに乞うご期待です!

1年生 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(土)に1年生の引き渡し訓練がありました。

雨の中の訓練でしたが、教室での待ち方、避難時の経路や待機場所など、一つ一つ確認しながらの貴重な訓練でした。

運動会練習、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が始まって、1週間ほどが経ちました。
朝練習に自主参加し頑張っている児童を手本にしたり、
5〜6人が集まって向かい合って練習したりするなど、
友達との教え合いも盛んです。
今後は太鼓作りも行いますが、太鼓には自分たちの気持ちを込めた文字を書きます。
本番では、太鼓に書かれた文字にもご注目ください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22
(水)
給食終
大掃除
3/23
(木)
修了式
3/24
(金)
卒業式

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより