桜小学校の学校日記へ ようこそ

川場移動教室【1・2組】7

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜・肉係です。「目が…」と言いながら、玉ねぎを切っています。「お母さんは、いつもこんな思いをしながらカレーを作ってくれているのかあ。」と言う子もいます。

川場移動教室【1・2組】6 

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りがスタートしました。役割ごとに頑張っています!かまど係です。

川場移動教室【1・2組】5

画像1 画像1 画像2 画像2
はし作り真っ最中です。
子供たちは、2種類のやすりを駆使して取り組んでいます。だんだん箸の形になってきて、嬉しそうです。

川場移動教室【1・2組】4

画像1 画像1 画像2 画像2
生活班ごとに入室をし、避難訓練をしました。子供たちは、時間を見ながら声を掛け合い行動しようとしています。はし作りが始まりました。

川場移動教室【1・2組】3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事にふじやまビレジに到着しました。
開室式を行って宿の方に挨拶をし、きれいな空気の中で昼食タイムです。
保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。

川場移動教室【1・2組】2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気に恵まれ、渋滞もなく順調に進み、群馬県に入りました。バスに酔ってしまった子供もいますが、2回目の休憩場所である赤城高原サービスエリアで集合写真を撮りました。大自然で虫も多く、歓声(奇声?)があがりました。ほぼ予定通りの時刻に、ふじやまビレジに到着できそうです。

川場移動教室【1・2組】1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1・2組の子供たち、校庭で出発式を行って元気いっぱいに出発しました。

2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(木)16日(金)に2年生が町探検に出掛けました。自分たちの住んでいる町の建物や道路などの様子を観察しました。2日にわたり、多くのものを見つけることができました。
 多くの保護者の方のお手伝いもあり、安全に行くことができました。ご協力ありがとうございました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(水)水道キャラバンがありました。
東京都水道局から二人の講師を迎え、キャラクターの水滴くんが案内する「水がどのようにわたしたちのところへ届くのか」の動画や水が濾過される実験などを通して、水の大切さを学ぶことができました。
社会で「水はどこから」の学習を行っているので、関連した内容に子ども達は歓声を上げて学習内容への理解を深めることができました。

2年生 花の小径

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(木)に2年生は花の小径の学習を行いました。地域の方と多くの保護者の方と一緒に花を植えることができ、子供たちは嬉しそうでした。
一人一人が一生懸命、丁寧に花を植えることができました。きっと花も喜んでいることでしょう。これからも花や野菜のお世話を頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1
(金)
お別れスポーツ大会(56) 委員会活動
3/3
(日)
6年生を送る会 所見下書き提出
3/4
(月)
6年生を送る会
避難訓練 三部会
3/5
(火)
感謝の会 A4
3/6
(水)
感謝の会
運営委特支委 校長会
3/7
(木)
委員会活動