2/2 オリンピック選手がきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演会の前に、サプライズがありました。
なんと、三井さんが担任の先生方にメダルをかけてくださいました。
1個500gというずっしりと重たいメダルをかけていただいた先生方は、恐縮やら嬉しいやらで感動していました。
講演では、夢や目標を持てば頑張れること。
今の自分を今こえること。
など成功の秘訣を教えてくださいました。
五年生の夢の実現に役立つお話をしていただきました。

2/2 オリンピック選手がきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リオデジャネイロオリンピック、シンクロナイズドスイミング、デュエット、チーム銅メダリストの三井梨紗子さんが、松沢小学校に来校しました。
三井さんは、日本大学文理学部体育学科の卒業生で、現在も大学院に在籍しています。
今日は5年生に講演をしてくださり、講演の後は、みんなで陸上版シンクロを御指導いただきました。
リズムをとり、動きを同調させることを課題にして、クラスごとに発表もしました。
動きがそろうと三井さんから「きれい!」と声が飛び、子どもたちも嬉しそうにしていました。

1/31 大根収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会が大根を収穫しました。
今年は少し小ぶり?という声も上がっていましたが、大根独特の甘い香りが辺りに漂っていました。

1/31 1年生 カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がカルタ取りをしていました。
担任の中川先生が次から次へと読み札を読んでいきます。
子どもたちもそのテンポに負けずに「はい!」と元気な声を出して、どんどん札をとっていきます。
来週は日本語発表朝会もあります。
美しい日本語を1年生からしっかりと身に付けるのが世田谷の子です。

1/30 研究授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年3組で研究授業が行われました。
青柳あゆみ先生は、今年度松沢小学校に赴任された先生です。
子どもたちは(先生も)少し緊張していましたが、叙述から場面の様子を想像し、絵に表現するという1年生としては難しい課題に挑戦しました。
子どもたちは、大人の予想をはるかに超える想像力を発揮していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止