桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和3年1月25日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ、節分がありますね。毎年、豆まきをするのが楽しみ、という人もいることでしょう。最近は、「恵方巻」という巻き寿司を、縁起のよい方角に向けて食べる人も増えていますね。そうすると、願いが叶うと言われています。
 さて、今年の節分がいつなのか知っていますか。最近はずっと2月3日だったのですが、今年は一日早く、2月2日が節分になります。これは、なんと124年ぶりのことだそうです。
 では、なぜ節分の日がずれたのでしょうか。実は、一年は365日とされていますが、正確には365.2422日なので、毎年、6時間くらいずれてしまいます。そこで、4年に一度、うるう年をつくって調整しているのですが、それでも何年も経つとずれてしまうため、2月2日となりました。
 節分の翌日は「立春」と呼ばれ、暦の上では春となります。まだまだ寒いですが、すぐそこまで春は近付いてきていますよ。
 皆さんも、元気に過ごしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8
(月)
宇宙プロジェクト撮影日
2/9
(火)
避難訓練
2/10
(水)
安全指導
2/11
(木)
建国記念の日
2/13
(土)
まもりんピック桜(防災授業)

学校だより

学校評価

学習コンテンツ(不具合対応)

新1年生保護者の皆様

新1年生保護者の皆様2

PTA総会資料

プロジェクト桜

おやじの会からの案内

学校運営委員会だより

学習支援サイト

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生