桜小学校の学校日記へ ようこそ

桜木中学校 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜木中学校の体育祭が開かれています!
1、2年生の学年全員リレー、3年生のムカデリレーなど恒例の競技で盛り上がっています!

せいかつ教室 3年生 校外学習

画像1 画像1
せいかつ教室の3年生が、新江の島水族館に校外学習に来ています!
珍しい魚たちやクラゲ、イルカショーを楽しみました!

PTA広報誌「さくら通信」都小P広報誌コンクール 優秀賞受賞!

画像1 画像1
PTA広報誌「さくら通信」が、東京都小学校PTA広報誌コンクール 優秀賞を受賞!

PTA広報誌「さくら通信」は、PTA活動に生き生きと取り組む保護者の皆様の姿や地域の方とのかかわりを優れたデザインやレイアウトで表現している点が高く評価され、都内小学校1300校あまりの中から、優秀賞をいただきました。

桜小PTAの素晴らしさですね!!

PTAバレーボール部 素晴らしいチームワーク!!

画像1 画像1 画像2 画像2
第4ブロック親善バレーボール大会が、第4ブロック8校のPTAバレーボール部が、集まり、先週日曜日、桜小学校体育館で行われました。

桜小学校PTAバレー部は、素晴らしいチームワークで経堂小学校に勝利。第2試合は、強敵 桜丘小。どこからでも変幻自在にスパイクを打つ桜丘小から、桜小はチームワークとあきらめない心でなんと第1セットを先取!続く第2セットも一進一退の好ゲーム。しかし、あと一歩押し切れず19対21で桜丘小に惜敗。親善大会のため、時間の都合上、勝負を賭けた第3セットは行わず、セットカウント1対1の引き分けで今回の大会を終わりました。応援している私たちが、感動を貰う素晴らしい試合でした。

さくらKIDSバンド 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらKIDSバンドが朝練習に励んでいます。
4月、5月は、新入部員を迎え、楽器の組み立て方、片付け方、基本的な音の出し方の練習を重ねてきました。
6月に入り、さくらっ子フェスタに向け、いよいよ曲の合奏練習に入ります。

朝練習には、部員の保護者の方も応援に来て下さり、また、フェスタ当日一緒に演奏してくれる保護者の方も合奏練習に加わってくださいました。
私も、トランペットで一緒に練習を楽しみました。

音楽の喜びを桜小の子ども達に、保護者の皆様に、地域の皆様に伝えるさくらKIDSバンド。
みなさんもどうぞ応援してあげて下さい。

3年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が体育の学習でソフトボール投げに挑戦!

今の子ども達は、投げる力と持久力が著しく低いことが指摘されています。
「投げる」という動作を日常的にしていないことも大きな原因のようです。

右投げなのに右足を前に出してボールを投げる子、ボールの握り方が悪い子も見かけます。
1つ1つの動作を指導して、運動能力を高めていきます。

むし歯予防集会 のきた先生をお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、保健委員会の子ども達が「むし歯予防集会」を開いてくれました。
集会に先立ち、学校歯科医のきた先生からお話を伺いました。
 ※ のきた先生のお名前の漢字が変換できずにひらがなで失礼します。
   「のぎへん」に「尾」と田で「のきた」とお読みします。
のきた先生のお話は、いつも子どもに寄り添い、子ども達の努力を認め、励ましてくれるものです。

保健員会の子ども達が考えたむし歯クイズで全校は大盛り上がり。楽しみながらむし歯予防の意識を高めました。

歯科校医の先生、歯科衛生士の先生による「歯みがき指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が歯科行校医の先生、歯科衛生士の先生の指導の下、「歯みがき指導」を受けました。

歯垢が残っている歯は、ピンク色の染まる試薬を口に含み、自分の歯みがきの磨き残しを知ります。

どの子も比較的よく磨けているようです。

試薬のピンクで子ども達の舌もピンク色!昔のパンクロックのヴォーカリストのようでした!

1年生 ひらがなのおけいこ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、今、一生懸命ひらがなの学習をしています。
一画一画丁寧に書き、とても上手です。

今日のひらがなは「え」です。

バランスを取るのが難しい字ですが、1マスを4分割したワークシートに子ども達は上手に書いていきます。

1年生の子はみんな、「見て!見て!」と得意気にワークシートをかざしてくれます。
この気持ち、いいですね!

第54回こども大会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(水)に馬事公苑で開催する第53回こども大会の実行委員会が上町まちづくりセンターで行われました。
こども大会は、地域の方々がこどもたちの健全育成のために開催してくださる楽しいイベントです。
54回の歴史の中でこども大会は、こどもたちにふるさとの思い出をたくさん与えてきました。
今年も地域の皆様、PTAの皆様のお力で夏休みの思い出のひとこまをこどもたちに与えていただきます。

元気な桜っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが、精一杯取り組んだ運動会。
今日は、運動会後の初めてのマラソンタイムがありました。
水曜日は、低学年の日。
1年生から3年生までの子どもたちが元気に校庭を駆け回りました!
これからの季節は熱中症に留意し、取り組ませていきます。
中休みの校庭も元気な桜の子たでいっぱい!
よく遊び、よく学べ!です。

さあ!運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の朝を迎えました。

朝方は、肌にふれる空気が少し冷たく、ここちいいです。

お天気に恵まれ、子ども達も思いっきり運動会を楽しんでくれることと思います。

朝から教員が最後の準備に励んでいます。

運動会前日準備 頑張る4・5・6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は、児童による運動会の前日準備が行われました。
5・6年生全員と係を担当する4年生の一部が、日差しの中、一生懸命に準備に励んでくれました。
用具を運ぶ子、イスを並べる子、机を運ぶ子、放送練習をする子、徒競走の誘導の練習をする子、座席のブルーシートをはる子

みんな一生懸命に働いてくれました。
子ども達がつくる桜小の運動会。

明日を乞うご期待!

運動会前日リハーサル!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が運動会。
お天気は大丈夫そうです。

今日は、全ての学年が前日リハーサルを行いました。

ちょっぴり疲れもでている子ども達ですが、明日、お家の方、地域の皆さんに大きな声援と拍手をいただけるよう、最後の最後まで一生懸命頑張っていました。

明日の運動会、どうぞ、お楽しみに!!!!!!!

いよいよ、明日! 運動会開催 〜前日リハーサル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が運動会。
お天気は大丈夫そうです。

今日は、全ての学年が前日リハーサルを行いました。

ちょっぴり疲れもでている子ども達ですが、明日、お家の方、地域の皆さんに大きな声援と拍手をいただけるよう、最後の最後まで一生懸命頑張っていました。

明日の運動会、どうぞ、お楽しみに!!!!!!!

一息いれて。。。

画像1 画像1
運動会の練習が佳境を迎えています。子ども達も最後の力を振り絞るように集中して取り組んでいます。
練習中、ケガをして,万が一にも運動会に出られないようなことがないよう気を遣う時期です。

今朝は、バラの花びらを校長室の窓辺に置いてくれた子がいました。
その花びらを見て、なんだか、ホッと一息付けるような気がしました。

運動会練習も佳境に入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日、保護者の皆様や地域の皆様に頑張る子ども達の姿をご覧いただくのが楽しみです!

運動会練習も佳境に入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週土曜日に運動会をひかえ、各学年とも練習に精一杯励んでいます。
今年の運動会スローガン「全員が主役だ!一人一人が力を合わせ、笑顔を忘れず最後まで輝こう!」の下、どの学年も一生懸命取り組んでいます。


運動家も全力! お勉強もしっかり! まるつけ先生教室

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方々が、1,2年生の基礎的・基本的な学習を見て下さり、いっぱい○をつけてくださる”まるつけ先生教室”が開かれました。

子ども達は、運動会練習でたっぷり体を動かし、”まるつけ先生教室”でいっぱい○をいただきます。

桜小学校の地域の皆様の子どもを思うあたたかなお心に子ども達の力もぐんぐん伸びていきます!

5年生 川場移動教室!

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式
みんな元気に思い出をいっぱいもって帰ってきました。
川場村の宿舎の方をはじめ、他校の川場移動教室も数多く同行している指導員さん、写真屋さんからたくさん子どもたちのことをほめていただきました。
5年生の子どもたちの成長に子どもたちの前向きで素直な心とこれまでの4年間の積み重ね、5年生1か月半の指導の確かさを感じました。
とても立派な川場移動教室でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17
(火)
体力テスト(1〜6)
6/19
(木)
日吉小交流会
6/20
(金)
古典芸能鑑賞教室(6) サマースクール保護者会
古典芸能鑑賞教室(6)
サマースクール保護者会