離任式3

 体育館で式に参加していた2、3年生は、式の間、姿勢を崩すことなく離任された教職員の皆さまのお話を真剣に聞いていました。素晴らしい態度でした。離任された方々も、今日の2.3年生の態度にとても感激している様子でした。

 送る側と送られる側の気持ちが重なった、とても心温まる離任式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

離任された先生方から、たくさんのメッセージが生徒たちに伝えられました。

・自分の夢に向けて努力してください。
・自分たちが幸せになるためにも、何のために学ぶのか考えみてください。
・学校は”互いに学ぶ場”であることを忘れないでください。
・新しい環境の変化に負けずに頑張ってください。
・コロナ禍を豊かに過ごすためにも、感性豊かに過ごしてください。
・(民間で働いた経験から)英語を一生懸命勉強してください。
・のびのびと自分らしく生きてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

 今日は松沢中学校離任式です。今年度去られた7名の教職員の皆さまをお迎えしての離任式となりました。密を避けて、2,3年生は体育館で、1年生は教室でZOOM視聴でした。

 2〜3年生の温かい拍手で離任された先生方が入場されました。

 最初に生徒代表から離任された教職員の皆さまに「お別れの言葉」を述べ、花束を渡します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後応援団練習(3年生)

今日の放課後から運動会の応援団練習が始まりました。まずは3年生だけで構想を練っていきます。もう何となくダンスパフォーマンスの案が決まっているクラスもあるようです。みんな笑顔いっぱいで楽しそうです。それを見守る3年生の先生方もニコニコ笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて(3年生)

修学旅行まであと約1ヶ月。どの班も京都市内の班行動計画は固まってきたようです。ザッと見たところ、人気の訪問先は『伏見稲荷』『金閣寺』『清水寺』でしょうか。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援団の活動、いよいよ始まる!

5月21日に予定されている運動会に向けて、応援団の活動が始まります。今日は、3年生各クラスの応援団長と副応援団長が集まり、応援をやることの意味や、応援団としてこれから先、クラスや学校をまとめていくにあたっての心構えについて話し合いをしました。

先輩たちから受け継いできた確かな『思い』を紡ぎ、1.2年生と共に協力して悔いのない取組をしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

書道部 仮入部の様子

今日は仮入部の最終日でした。
書道部では、字の練習に集中して取り組んでいる姿が印象的でした。1年生は、始めて先輩方に教えてもらいながら楽しそうな様子で字を書いていました。2、3年生は、1年生に分かりやすく丁寧に教えてくれていました。
これから本格的に部活動が始まります!皆で力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮入部の様子

本日で仮入部が終了します。1年生は初めて体験することに苦戦しつつも、先輩に教えてもらいながら生き生きと活動に取り組んでいました。2・3年生は1年生を明るく迎え入れ、どのように伝えたら分かりやすいか考えながら熱心に教えてくれていました。これからは、入部を決めた部活動に一生懸命取り組んでいきましょう!
画像1 画像1

放課後学習支援

松沢中学校では、木曜日の放課後に放課後学習支援として、教室の開放を行なっています。
この教室では、タブレットを活用した自主学習も行うことができます。
また今年は定期考査前の1週間に解放することも予定しています。
画像1 画像1

ペットボトルキャップの回収(生徒会)

生徒会では、生徒朝会のあった翌日から3日間、ペットボトルキャップと使い捨てコンタクトレンズケースの回収をしています。回収したペットボトルキャップやコンタクトレンズケースは業者に引き取ってもらい、社会貢献につなげます。今日も生徒会の役員が昇降口の前で回収作業を行なっていました。社会を変えていくのは、こんな小さな一歩から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会

今日は今年度に入って初めての保護者会でした。全体会、学年会、各学級での会と長丁場でしたが、大勢の保護者の皆さまにご来校いただいたことに感謝申し上げます。今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力いただけますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

 生徒朝会は月に一度行われます。今日はZOOMで教室配信をして行いました。年度当初ということで、生徒会役員、各種委員会の委員長に校長先生から委任状が手渡されました。委任状が手渡される時には、自然に教室から温かい拍手が沸き起こりました。こんな雰囲気、いいですね!委員会活動もいよいよ本格的にスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二ブロック大会(ソフトテニス部)3

善戦しましたが、勝ち上がることはできませんでした。今日の反省を生かして、次の大会に向けて頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二ブロック大会(ソフトテニス部)2

2回戦が始まっています。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二ブロック大会(ソフトテニス部)

第二ブロック大会(団体戦)が行われています。女子は残念ながら負けてしまいましたが、男子は一回戦を突破しました。次の対戦校は、西早稲田中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会(野球部)5

善戦しましたが、0対1で惜敗しました。この悔しさは次の試合で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会(野球部)4

打つ、守る、そして次のベース目指して果敢に走ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会(野球部)3

2回を終えて、0対1でリードを許していますが、調子は上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会(野球部)2

いよいよプレイボールです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会(野球部)

野球部は、夏季大会のシード順を決める春季大会に臨んでいます。昨日は、用賀中に5対4で勝利し、今日は瀬田中との対戦です。ただいま試合前、ウォーミングアップをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

安全指導

部活動

PTA規約