桜小学校の学校日記へ ようこそ

1月25日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 むろあじのメンチカツ 糸寒天入りサラダ みぞれ汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 むろあじ・・・東京都八丈島
 糸寒天・・・東京都伊豆諸島
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 もやし・・・栃木県
 だいこん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は郷土料理給食です。今月は東京都の八丈島でとれた「むろあじ」を使ったメンチカツと、東京都伊豆諸島でとれた「糸寒天」の入ったサラダが出ます。東京都産のものを味わってほしいと思います。

☆1月24日の給食の写真です。(黒砂糖パン 牛乳 グラタン きのこ入りコンソメスープ いちご)
 6年生が考えてくれた献立は、どの学年にも好評であり、たくさん食べていました。
 

画像1 画像1

1月24日(水)の給食

【今日のメニュー】
 黒砂糖パン 牛乳 グラタン きのこ入りコンソメスープ いちご

【食材の産地】
 鶏肉・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 エリンギ・・・長野県
 えのきたけ・・・長野県
 パセリ・・・静岡県
 マッシュルーム・・・岡山県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は6年生が考えてくれた献立が給食に登場します。「きのこ入りコンソメスープ」には、エリンギとえのきたけが入っています。きのこには食物繊維が豊富に含まれているので、給食にもたくさん登場しています。

☆1月23日(火)の給食の写真です。(ホイコーロー丼 牛乳 春雨スープ ナムル)
 野菜たっぷりのホイコーロー丼を子どもたちはモリモリ食べてくれました。
画像1 画像1

1月23日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ホイコーロー丼 牛乳 春雨スープ ナムル

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・千葉県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県 
 キャベツ・・・愛知県 
 たまねぎ・・・北海道
 ピーマン・・・高知県
 ねぎ・・・千葉県
 はくさい・・・茨城県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「ホイコーロー丼」です。近頃、野菜の価格が高いですが、子どもたちに野菜をしっかり食べてもらえるように、キャベツをはじめたくさんの野菜を使っておいしいホイコーロー丼を作ります。

☆1月22日(月)の給食の写真です。(かやくごはん 牛乳 野菜のみそ汁 いかとさつまいもの揚げ煮 みかん)
 「いかとさつまいもの揚げ煮」は、どちらもカリッと揚げているため、かみ応えがあります。しっかりよくかんで食べていました。
画像1 画像1

1月22日(月)の給食

【今日のメニュー】
 かやくごはん 牛乳 野菜のみそ汁 いかとさつまいもの揚げ煮 みかん

【食材の産地】
 米・・・山形県
 いか・・・北海道・青森県
 鶏肉・・・鹿児島県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 さやいんげん・・・沖縄県
 たまねぎ・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 えのきたけ・・・長野県
 さつまいも・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆給食のみそ汁のだしには、みそとの相性がよいため、さばの削り節を使います。今日のみそ汁には6種類の具材が入っています。だしと野菜の甘みが感じられる、おいしいみそ汁を作ります。

☆1月19日(金)の給食の写真です。(ソース焼きそば 牛乳 中華スープ 洋なしのケーキ)
 洋なしのケーキを子どもたちはおいしそうに食べてくれました。喜んでたくさん食べてくれる子どもたちが給食室の活力となります。
画像1 画像1

1月19日(金)の給食

【今日のメニュー】
 ソース焼きそば 牛乳 中華スープ 洋なしのケーキ

【食材の産地】
 豚肉・・・千葉県・鹿児島県
 鶏卵・・・群馬県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・栃木県
 しめじ・・・長野県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 えのきたけ・・・長野県
 はくさい・・・茨城県
 ねぎ・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「洋なしのケーキ」が出ます。生地をカップに流し入れてから、洋なしを入れて焼きます。子どもたちにおいしいと言ってもらえるように、今日も一生懸命作ります。

☆1月18日(木)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 かみかみ佃煮 五目うま煮 すまし汁)
 いろいろな具材の入った五目うま煮は、大きな釜でじっくり煮たのでよく味がしみこんでいました。子どもたちもたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

1月18日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 かみかみ佃煮 五目うま煮 すまし汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 たまねぎ・・・北海道
 しめじ・・・長野県
 だいこん・・・千葉県
 えのきたけ・・・長野県
 ねぎ・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「かみかみ佃煮」が出ます。じゃこや塩昆布、ごまなどかみ応えのあるものを使って作ります。白いご飯をよりおいしく食べられるメニューなので、よくかみながらたくさん食べてほしいです。

☆1月17日(水)の給食の写真です。(マーボー豆腐丼 牛乳 わかめスープ りんご)
 マーボー豆腐丼はどのクラスでも人気でした。家庭で食べ慣れているものは子どもたちもよく食べてくれます。
画像1 画像1

1月17日(水)の給食

【今日のメニュー】
 マーボー豆腐丼 牛乳 わかめスープ りんご

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・熊本県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 エリンギ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「マーボー豆腐丼」が出ます。約80kgの豆腐を使って作ります。低学年と高学年で辛さを分けるので、2つの釜を使います。今日も子どもたちにたくさん食べてほしいです。

☆1月16日(火)の給食の写真です。(フィッシュバーガー 牛乳 ABCスープ 粉ふきいも)
 フィッシュバーガーはボリュームがありましたが、子どもたちは大きく口を開けておいしそうに食べていました。
画像1 画像1

1月16日(火)の給食

【今日のメニュー】
 フィッシュサンド 牛乳 ABCスープ 粉ふきいも

【食材の産地】
 豚肉・・・熊本県
 ホキ・・・ニュージーランド
 キャベツ・・・愛知県
 にんにく・・・青森県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 パセリ・・・静岡県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「フィッシュサンド」が出ます。ホキという白身魚をフライにして、ゆでたキャベツと一緒にパンに挟みます。一つ一つ手作りのため手間がかかりますが、子どもたちにおいしく食べてもらえるように一生懸命作ります。

☆1月15日(月)の給食の写真です。(三色丼 牛乳 大根のみそ汁 野菜ののり和え)
 野菜ののり和えは大人気のメニューです。桜小学校の子どもたちはサラダをとてもよく食べてくれます。
画像1 画像1

1月15日(月)の給食

【今日のメニュー】
 三色丼 牛乳 大根のみそ汁 野菜ののり和え

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・千葉県
 鶏卵・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 えのきたけ・・・長野県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「三色丼」が出ます。鶏そぼろ・炒り卵・枝豆を使って3色を表します。750人分の炒り卵を作るために28kgの卵を使います。調理員さんが気合いを入れて大きな釜で卵をかき混ぜて作ってくださいます。
画像1 画像1

1月12日(金)の給食

【今日のメニュー】
 鶏ごぼうピラフ 牛乳 ミネストローネ じゃがいものハニーサラダ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏肉・・・静岡県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 セロリー・・・静岡県
 キャベツ・・・茨城県
 かぶ・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 きゅうり・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷のホームページに掲載されています。

☆今日はミネストローネが出ます。トマトピューレとホールトマトは朝から弱火で煮込んで酸味をとばしたものを使います。9種類の食材が入った栄養満点のミネストローネをたくさん食べてほしいです。

☆1月11日(木)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 松風焼き おひたし 白玉雑煮)
 白玉雑煮にはゆずの皮と絞り汁を入れました。子どもたちもゆずの風味に気づいてくれました。
 
画像1 画像1

1月11日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 松風焼き おひたし 白玉雑煮

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・群馬県・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 しょうが・・・高知県
 もやし・・・栃木県
 だいこん・・・千葉県
 さといも・・・埼玉県
 ゆず・・・高知県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は鏡開きです。「お正月給食」と題して、おせち料理の「松風焼き」と、手作りの白玉団子の入った「白玉雑煮」が出ます。お正月に食べたものを話題にしながら、お正月給食を食べてほしいです。

☆1月10日(水)の給食の写真です。(カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ぶどうゼリー)
 子どもたちは、3学期最初の給食をクラスで楽しく食べていました。ほとんどのクラスが完食してくれました。
画像1 画像1

1月10日(水)の給食

【今日のメニュー】
 カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ぶどうゼリー

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・千葉県・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 りんご・・・青森県
 きゅうり・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日から3学期の給食が始まります。初日は大人気のカレーライスです。子どもたちにおいしいと言ってもらえるように一生懸命心を込めて作ります。

12月22日(金)の給食

【今日のメニュー】
 スパゲッティミートソース ぶどうジュースorりんごジュース コーンポタージュ 大根とツナのサラダ

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県・秋田県・青森県
 マッシュルーム・・・岡山県
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 ピーマン・・・宮崎県
 パセリ・・・長野県
 きゅうり・・・群馬県
 だいこん・・・千葉県 
 レモン・・・広島県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は2学期最後の給食です。セレクト給食であり、りんごジュースかぶどうジュースを事前に選んでもらいました。桜小学校ではぶどうジュースが人気でしたが、各クラスによって傾向が異なりました。2学期最後の給食をクラスで楽しく、仲良く食べてほしいです。

☆12月21日(木)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 鮭のゆうあん焼き 野菜ののり和え かぼちゃのみそ汁)
 冬至の前日ということで、「冬至給食」と題して、ゆずとかぼちゃを使ったメニューにしました。
画像1 画像1

12月21日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 鮭のゆうあん焼き 野菜ののり和え かぼちゃのみそ汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鮭・・・ノルウェー
 だいこん・・・東京都(世田谷)
 しょうが・・・高知県
 ゆず・・・高知県
 こまつな・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 かぼちゃ・・・鹿児島県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆明日は冬至です。冬至にはゆず湯に入って、栄養満点のかぼちゃを食べる風習があります。そこで前日の今日は「冬至給食」題して、ゆず入りのタレをかけた「鮭のゆうあん焼き」と、かぼちゃの入ったみそ汁が出ます。しっかり食べて、冬を元気に乗り切ってほしいです。

☆12月20日(水)の給食の写真です。(家常豆腐丼 牛乳 わかたまスープ りんご)
 わかめと卵が入った「わたかまスープ」をよく食べてくれました。りんごは「シナノゴールド」という種類を出しました。
画像1 画像1

12月20日(水)の給食

【今日のメニュー】
 家常豆腐丼 牛乳 わかたまスープ りんご

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏卵・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 たまねぎ・・・北海道
 えのきたけ・・・長野県
 こまつな・・・埼玉県
 りんご・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「家常豆腐丼」という料理が出ます。豚肉や豆腐、人参やねぎなど9種類の食材を使って作ります。栄養満点なので、ご飯と一緒にたくさん食べてほしいです。

☆12月19日(火)の給食の写真です。(ガーリックトースト 牛乳 ポークシチュー フレンチサラダ)
 りんごと玉ねぎのすりおろしが入った給食手作りのフレンチドレッシングは子どもたちに人気です。フレンチサラダもしっかり食べてくれました。
画像1 画像1

12月19日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ガーリックトースト 牛乳 ポークシチュー フレンチサラダ

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 マッシュルーム・・・岡山県 
 にんにく・・・青森県
 パセリ・・・長野県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 だいこん・・・千葉県
 りんご・・・青森県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日はガーリックトーストが出ます。にんにく・粉チーズ・パセリ・バターを混ぜたものを食パンに塗って焼きます。にんにくの香るガーリックトーストをしっかり食べてほしいです。

☆12月18日(月)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 手作りふりかけ 肉じゃが すまし汁)
 しっかり味のしみた肉じゃがを子どもたちはたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

12月18日(月)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 手作りふりかけ 肉じゃが すまし汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 えのきたけ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は肉じゃがが出ます。64kgのじゃがいもを使い、2つの釜で煮ます。味がよくしみこむようにじっくり煮て、おいしく仕上げたいと思います。

☆12月15日(金)の給食の写真です。(三色ピラフ 牛乳 ミネストローネ ココアケーキ)
 給食室手作りのココアケーキは子どもたちに好評であり、どのクラスもしっかり食べてくれました。
画像1 画像1

12月15日(金)の給食

【今日のメニュー】
 三色ピラフ 牛乳 ミネストローネ ココアケーキ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・青森県・鹿児島県
 鶏肉・・・鳥取県
 鶏卵・・・群馬県
 マッシュルーム・・・岡山県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 セロリー・・・静岡県
 キャベツ・・・愛知県 
 じゃがいも・・・長崎県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「ココアケーキ」が出ます。給食室はココアの香りでいっぱいになります。調理員さんが朝から一生懸命作ってくださったココアケーキを味わってほしいです。

☆12月14日(木)の給食の写真です。(チキンカレーライス 牛乳 野菜の中華風味 はれひめ)
 チキンカレーライスに入れる鶏肉はオーブンで焼いてから加えます。ルーから手作りのカレーライスを子どもたちはおいしそうに喜んで食べてくれました。 
画像1 画像1

12月14日(木)の給食

【今日のメニュー】
 チキンカレーライス 牛乳 野菜の中華風味 はれひめ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 りんご・・・青森県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 だいこん・・・千葉県
 はれひめ・・・愛媛県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日のくだものは「はれひめ」といいます。みかんやオレンジと同じ柑橘類で、夏から秋にかけて晴れの日が続くことで味がおいしくなるため、「はれひめ」という名前がついたそうです。まだ生産量が少ない貴重な種類ですが、子どもたちに味わってほしいと思います。

☆12月13日(水)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き おひたし とうふのみそ汁)
 冬においしい「ぶりの照り焼き」が出ました。照り焼きソースのおかげで、魚の苦手な子も食べられる姿を見ることができました。
画像1 画像1

12月13日(水)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き おひたし とうふのみそ汁

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 ぶり・・・青森県
 だいこん・・・東京都(世田谷区)
 しょうが・・・高知県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 じゃがいも・・・長崎県
 えのきたけ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は、冬においしい「ぶりの照り焼き」です。ぶりは成長するごとに名前が変わる魚です。給食室手作りの照り焼きのたれをかけます。

☆12月12日(火)の給食の写真です。(あげパン(きなこ) 牛乳 肉団子入り春雨スープ こんにゃくサラダ)
 どの料理も人気メニューであり、子どもたちは喜んで食べてくれました。子どもたちのおいしいそうに食べる姿を見ると気持ちがよいです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26
(月)
保護者会(56)
2/27
(火)
持久走大会
2/28
(水)
クラブ活動