令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

9月3日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。みんな元気に給食を楽しみにして、たくさん食べてくれました。
今日はドリア風 レタススープ デラウェアでした。

たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
レタス     長野
デラウェア   山形
えび      インド
ほたて     陸奥湾
鶏肉      山梨
米       秋田

7月15日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日で1学期の給食が最後でした。今日はセルフ照り焼きチキンサンドとクリームスープ、すいかでした。
とてもよく食べていて、残食は昨日と同様ほぼ0でした。
そして、今日は栄養士としてとてもうれしいことがありました。6年生が1学期の給食のお礼をいいに来てくれました。2学期以降も楽しみにしてもらえる給食になるよう給食室一同頑張りたいと思います。

にんにく     香川
しょうが     高知
たまねぎ     栃木
じゃがいも    茨城
にんじん     世田谷
すいか      千葉
鶏肉       青森

7月14日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は夏野菜のカレーと海藻サラダ、冷凍みかんでした。
カレーはみんな大好きで、驚くほど速く食べ終わっていました。しかも、残食がほとんどない!というほどよく食べていました。

にんにく    香川
セロリー    長野
たまねぎ    兵庫
かぼちゃ    神奈川
なす      茨城
とまと     愛知
しょうが    高知
きゃべつ    群馬
きゅうり    秋田
えのきたけ   長野
にんじん    世田谷
鶏肉      青森
冷凍みかん   和歌山
米       秋田

7月13日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は魚のかば焼き丼、冬瓜の味噌汁、ごま酢かけでした。
お魚は苦手という子どもたちが多い中、「おいしい」という声をたくさん聴くことができました。1学期の最後のお楽しみということで、ジョアでしたが、みんな楽しみにしていたようで、にこにこしながら、みんな飲んでいました。

とうがん    愛知
きゅうり    秋田
もやし     栃木
にんじん    世田谷
さんま     北海道
米       秋田

7月10日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はシナモントーストとビーンズシチューとトマトサラダでした。シナモントーストは少しあまいので子どもたちには食べやすかったようです。シチューはやはりお豆がにが手という子どもたちが多数いました。

たまねぎ    愛知
じゃがいも   茨城
パセリ     千葉
キャベツ    群馬
きゅうり    秋田
とまと     秋田
にんじん    世田谷
りんご     青森
鶏肉      鹿児島

7月9日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は筑前煮と野菜のからししょうゆあえでした。和食でしたが、おもったよりもよく食べてくれていました。

しょうが   高知
ごぼう    群馬
じゃがいも  茨城
たまねぎ   兵庫
さやいんげん 茨城
もやし    栃木
にんじん   世田谷
こまつな   埼玉
鶏肉     鹿児島
米      秋田

7月8日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はひやしつけめん、かきあげ、野菜の甘酢づけでした。
昨日に引き続きかきあげがさくさくして食べごたえのある固さだったため、食べるのに時間がかかってしまいました。

ねぎ     千葉
たまねぎ   兵庫
さつまいも  千葉
かぼちゃ   神奈川
きゅうり   秋田
しょうが   高知
じゃこ    瀬戸内 鳥取
鶏卵     群馬

7月7日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七夕献立でした。つなずし、七夕汁、えだまめ、さくべいでした。
えだまめは1年生がさやとりをしてくれたものです。きらいだといっていた1年生にも自分たちがとったえだまめなので、1つは食べるようにお話をしました。
さくべいはそうめんの原型といわれているおかしで、本来しょっぱいものですが、食べやすいようにあまくつくりました。しかし、ふだん食べている食事のなかでは、なかなか食べることがなくなった固さのおかしだったので、みんな苦戦しながらもがんばって食べてくれました。

さやいんげん    茨城
おくら       鹿児島
ねぎ        千葉
えだまめ      埼玉
にんじん      世田谷
米         秋田

7月6日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は回鍋肉とにらたまスープでした。
どちらもおいしくできあがり、よく食べていました。

にんにく     香川
しょうが     高知
キャベツ     群馬
ねぎ       埼玉
ピーマン     茨城
たまねぎ     香川
にら       栃木
にんじん     世田谷
豚肉       鹿児島
鶏肉       青森
鶏卵       群馬
米        秋田

7月3日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は梅じゃこご飯、魚の一味焼き、おひたし、フルーツカクテルでした。
ごはんが思いのほか人気がありよく食べていました。

こまつな     埼玉
にんにく     青森
ねぎ       千葉
しょうが     高知
もやし      栃木
にんじん     世田谷
サバ       ノルウェー
米        秋田

7月2日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は黒砂糖パン、シシリアン、トロピカルサラダ、河内晩柑でした。
サラダは見た目はとてもきれいでしたが、赤ピーマンと黄ピーマンが子どもたちには敬遠されてしまいました。

たまねぎ     愛知
にんじん     世田谷、千葉
ピーマン     茨城
パセリ      千葉
きゅうり     埼玉
黄ピーマン    高知
赤ピーマン    高知
河内晩柑     愛媛
いか       ペルー チリ
えび       インド

6月30日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はハニーレモントースト、ミネストローネ、コールスローサラダでした。
トーストはほんのりあまくおいしくやき上がりました。

たまねぎ    愛知
セロリー    長野
とまと     青森
じゃがいも   茨城
かぶ      青森
にんじん    世田谷
キャベツ    世田谷
メロン     熊本
ぶた肉     鹿児島

7月1日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はシシジューシー、イナムドゥチ、ゴーヤチャンプルでした。
ゴーヤチャンプルはすききらいがはっきり出ましたが、「きらい」といった子どもたちも一口食べてみて「おいしい」とおかわりをしてくれく児童もいました。やっぱりにが手という児童もがんばって食べてくれていました。

しょうが    高知
ごぼう     青森
ねぎ      茨城
たまねぎ    愛知
もやし     栃木
ゴーヤ     沖縄
にんじん    世田谷
ぶた肉     鹿児島
鶏卵      群馬
米       秋田

6月29日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は魚のしょうが風味焼き、野菜のひとしお、豚汁でした。
魚はめかじきで、朝会でお話があった魚でした。「おさかな〜やだ〜」という声が聞こえる中残している児童はほとんどいませんでした。

しょうが    高知
ねぎ      茨城
きゅうり    埼玉
ごぼう     青森
だいこん    北海道
じゃがいも   愛知
にんじん    世田谷
キャベツ    世田谷
めかじき    焼津
ぶた肉     鹿児島
米       秋田

6月26日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は五目やきそば、とうもろこし、大学いもでした。
今日のとうもろこしは3年生が皮をむいてひげをとってくれました。とても手早く上手に皮をむいてくれました。「あまくておいしい!」と給食時間にはおいしく食べてくれました。やきそばも大学いももどのクラスもよく食べてくれて、残食がほとんどありませんでした。調理員さんもとてもよろこんでいました。

とうもろこし   山梨
ねぎ       茨城
はくさい     長野
青梗菜      静岡
サツマイモ    千葉
にんじん     世田谷
ぶた肉      茨城
エビ       インド
いか       ペリー チリ

6月25日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はハッシュドポークライスとキャベツサラダ、国産バレンシアオレンジでした。
どのクラスもとてもよく食べていました。

たまねぎ    愛知
じゃがいも   茨城
にんじん    世田谷
きゃべつ    世田谷
オレンジ    和歌山
豚肉      茨城
米       秋田

6月24日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はポテトコロッケとコンソメスープでした。
コロッケはとてもよく食べていて‘おまけ‘を各クラスつけたのですが、おかわりして食べてくれました。

じゃがいも    茨城
たまねぎ     愛知
パセリ      長野
にんじん     世田谷
キャベツ     世田谷
豚肉       茨城
鶏卵       群馬

6月23日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はいろどり煮、きのこ入り煮浸し、あじさいゼリーでした。
煮浸しは「きのこき〜らい」「きのこ好き」という声が聞かれ、見た目にも子どもたちにはちょっと敬遠していました。食べてみると「おいしい」といってくれましたが、ざんねんながら残食も少し多めでした。あじさいゼリーは見た目もきれいでさっぱりとしていておいしくできていたので、よく食べてくれていました。

しょうが     高知
ごぼう      熊本
さといも     鹿児島
さやいんげん   千葉
はくさい     長野
えのきたけ    長野
しめじ      長野
にんじん     世田谷
こまつな     埼玉
鶏肉       鹿児島
米        秋田

6月22日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日はぶた肉とゴボウのごはん、ししゃも、みそしるでした。
ししゃもは好きな子は3本、4本と食べていました。

ごぼう     熊本
じゃがいも   茨城
ねぎ      茨城
にんじん    世田谷
ししゃも    ノルウェー
ぶた肉     茨城
米       秋田

6月19日 本日の給食食材のおもな産地

画像1 画像1
今日は魚のみそマヨネーズ焼き、きんぴら、かぶの甘酢かけでした。
魚はよく食べてくれていました。かぶは後からピリッとからみがあり、低学年では「からい〜」という声が聞こえてきました。

ごぼう     青森
かぶ      青森
かぶの葉    青森
にんじん    世田谷
めばる     アラスカ
米       秋田
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/18
(金)
給食終
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日
3/23
(水)
大掃除
3/24
(木)
修了式 卒業式予行