日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

終業式(12月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式を迎えました。

校長先生からは「2学期を振り返り、さらなる成長を3学期では目指していこう」とのお話がありました。続いて、冬休みの生活の注意について生活指導主任の先生からのお話がありました。

表彰は、区の「明るい選挙啓発ポスター」の入選者と、バスケットボール部とバドミントン部について行われました。

検定対策講習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語検定と数学検定の合格を目指すための「検定対策講習」は、本日が最終日です。少人数ですが、希望者による参加ということもあり、生徒は真剣に取り組んでいました。

受付や講師は地域の方々のご協力をいただきました。今までありがとうございました。


大掃除

大掃除が行われました。

各分担個所に生徒は移動し、日常の掃除の時より丁寧に2学期の汚れを落としていました。きれいになった校舎で終業式を迎えることになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

数学習熟度別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学は各学年で習熟度別授業を実施しています。

本日は2年生が「一次関数」の単元を1クラス2展開で行っています。基礎コースはパソコン室でグラフの変化について、発展コースは教室で年間の降水量を資料としてグラフから学んでいました。

いずれもICT機器を活用した授業の取り組みで、生徒も興味深く参加をしていました。

保護者会

12月19日、保護者会を実施しました。

全体会の後は、各学年に分かれ学年懇談会が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4校交流会リハーサル

 C組では、明日行われる近隣の小学校の特別支援学級との「4校交流会」の準備とリハーサルを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(土)に生徒会サミットが区の教育センターで行われました。「見つめてみよう、人と人との関わりを」をテーマに各中学校の生徒会のメンバー代表が参加して意見交換、資料作成などを現在取り組んでいます。

八幡中学校が所属している4ブロックでは、ニュース形式での発表に向けてシナリオについて検討を行い、配役を決定しました。

授業の様子 2

3年生の音楽の授業では、琴と三味線に触れ、日本の古典的な音楽を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子 1

C組では、書き初めの練習をしました。心を落ち着かせて取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒朝礼

12日朝、生徒朝礼が行われました。放送委員会から昼の放送でのクイズについて連絡がありました。

朝会の後に引き続き、C組が参加した5校マラソン大会、税の作文、税の標語における入賞者の表彰と、数学検定の合格者の紹介がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

税の作文表彰

画像1 画像1
「中学生税の作文」に応募した生徒が「全国納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞しました。12月11日に玉川税務署の方が来校され校長室にて授与式が行われました。

ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年12月に実施している2学期のボランティア清掃。学年ごとに分担を決めて学活終了後に行いました。

オリンピック・パラリンピック教育講演会(12月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロンドンオリンピック平泳ぎ日本代表の松島美菜さんを講師としてお招きし、オリンピック・パラリンピック教育講演会が行われました。

松島さんは日本人初のオリンピックに出場した薬剤師として活躍中の方で、夢を持ち続けながら勉強と水泳の両立に苦労された経験をもとに、夢をかなえるための努力の大切さなどについてお話をされました。生徒たちは真剣に聞き入っていました。


公民授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日の3年生の公民の授業は、「くらしと経済」。自由貿易やグローバル化が進む世界での様々な問題をゲーム形式で学んでいます。

立青式に向けて

2年生は2月9日の立青式に向けて準備をしているところです。

今日は、各自が作成した作文をパソコンに入力する作業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語研究授業

5日午後、ニュージーランドの大学に2か月派遣された先生の、英語の研究授業が行われました。

派遣先のニュージーランドの大学の先生も八幡中に視察に来られ、熱心に授業をご覧になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼

画像1 画像1
全校朝礼が行われました。

校長先生からは、これからの進路選択に向けての三年生が頑張っている様子。12月の人権週間について「思いやりの心」や「かけがえのない命の尊さ」について考えていこうとのお話しがありました。さらに、12月の「人格の完成を目指して」のテーマは学校独自目標である「決意」の紹介がありました。

また、英語検定の合格者の紹介があり、代表生徒に合格証が渡されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校関係者評価

学校だより