日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

運動会 係会

放課後に運動会の係会が行われました。
各係に分かれ、仕事分担や内容の確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 全体練習

運動会に向けての活動が始まりました。
中間考査後にはじめての運動会の練習が行われました。
最初の練習でしたが、しっかりと取り組むことができました。
さすが八中生です。
当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間考査 2日目

中間考査最終日です。
みんな真剣です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間考査

2学期の中間考査が始まりました。
2日間で行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒朝礼

今回の生徒朝礼は生徒会の新しいメンバーの任命式を行いました。
校長先生より一人一人に任命書が渡されました。
新たな八幡中がスタートします。
3年生とC組は教室からの参加となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会選挙 立ち会い演説会

生徒会選挙の当日となりました。
感染症対策として、2年生のみ体育館に集合しました。
1・3年生とC組は教室からの参加です。
また、立候補者の冊子はロイロノートを使いました。

立候補者は真剣に自分の思いを話しました。
立派でした。
誰が当選しても、八幡中を任せられる人たちです。
これからの八幡中をよろしくお願いします。

これまでたくさんの準備に取り組んだ選挙管理委員会の人たち、
応援者の人たちもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会選挙 朝の選挙運動

生徒会選挙当日です。
立候補者の昇降口前での朝の選挙運動です。
いよいよです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会選挙 リハーサル

選挙日の前日です。
リハーサルの様子です。
緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会選挙 放送演説

生徒会選挙の季節となりました。
選挙活動が行われています。
お昼の時間の放送演説の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室前 学習スペース

図書室前の学習スペースです。
季節を感じながら、温かい雰囲気で勉強することができます。
司書の方がいらっしゃる時はいつでも利用できます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

C組 家庭科支援

青少年九品仏地区委員の方々がc組の家庭科の授業の支援に来てくださっております。
厳しい状況の中、生徒のために支援をしてくださり本当にありがたいです。
生徒たちも楽しく学習に取り組んでいます。
委員の皆さまには深く感謝申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通常授業・オンライン授業

現在、通常授業とオンライン授業の二通りの学習活動を行っています。
設備的な課題はありますが、順調に進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼

2学期最初の全校朝礼がありました。
感染症対策として、放送での朝礼としました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより9月号番外編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週初めの朝のこと。出勤したらキンモクセイがまだほのかですが気持ちよく香っていました。近くに植えてあるムラサキシキブの実も濃い紫になりはじめています。秋ですね。
 
 先日、おかしかったのは、お昼休みのこと。職員室の南側の植栽のところで、主事さんと私が今後の工事に備えこの部分の植栽をどう移動すればいいのかを話していました。特に気になるのは前述のキンモクセイとムラサキシキブです。
 そこへ昼休みに校庭で遊ぼうとどっと出てきた男の子たちがこちらに集まってきました。私たちが何をしているのか気になったのでしょう。私が「このムラサキシキブがずいぶんいい色になってきたんだよ」と言うと「これがムラサキシキブ?初めて見た」と答えていました。
 彼らが遊びに行ったあと、主事さんと「結構、人懐っこいよね」とはなしていました。

 写真は6月にいただいたバラを挿し木にしてみたら見事に咲いたのでそのお披露目です。素人考えですが、元が元気のいいバラだったからうまくいったのだと思います。

 さて、本校には地域の皆さんや主事さんの長年の努力で花壇が充実しています。以前学校だよりでも紹介しましたが、地域や保護者の皆様が25年以上前から「花づくりサークル」としてプロの技術で正門付近の花壇を中心に飾り続けてくださいました。生徒、教職員、保護者、地域の皆様等、この学校を訪れる全ての人の心が和むようにという願いで続けてくださいました。もちろんサークルの皆さんの1番の思いは生徒の情操や豊かな心のために、ということだったのだと思います。
 また、主事さんも上記の花壇の維持管理や、校舎の周りの花壇の充実に努めてくれました。

 そのような由緒ある本校の植栽ですが、今月号の学校だよりでも書きましたが、このところ新入りの植物が増えてきています。
 本校では、再来年まで校舎の改築工事が続くので、長く育てたい新入りの植物は花壇に植えることができません。そこで、来賓、保護者、職員用玄関付近と校舎の北側に植木鉢が増えているというわけです。

 本校の植物たちが生徒の健全で豊かな情緒の醸成や、ほんの少しだけですが緑化の推進につながればと願っています。
                        校長 山田 勝基 

合唱練習(3年生)

3年生の合唱練習の様子です。
少人数でいくつもの教室に分かれて練習したり、校庭でで練習したり、様々な工夫をしています♬
校庭での合唱練習、初めて見ました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習習得確認調査(3年生)

学習習得確認調査が行われました。
3年生が取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校舎改築工事説明会 中止のお知らせ

9月17日(金)午後4時及び午後7時に予定しておりました、校舎改築工事説明会は緊急事態宣言の延長に伴い中止となりました。
ご予定いただきました皆さまにつきましてはお詫び申し上げます。
資料等のお問い合わせにつきましては、八幡中までご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。

C組河口湖移動教室保護者説明会

9月29日(水)から10月1日(金)の予定で、河口湖移動教室が予定されています。
保護者説明会は感染症対応のために、Zoomでの実施となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校(Bグループ)

分散登校のBグループ登校日です。
Bグループの人たちにとっては、初めての登校です。

朝の学活・授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字検定

漢字検定が行われています。
みんな一生懸命問題に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校から

学校運営委員会だより

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

保健室だより

学校だより

PTAより

提出書類