ときわ学級 連合移動教室15

担当の係が夕食の準備をしています。ソーシャルディスタンスをとるための席と席の間仕切りがすごい圧迫感ですね。係の生徒たちは頑張って準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室14

夕食前、就寝のための布団を準備したり、みんなでウノをしたりそれぞれ過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級 連合移動教室13

部屋に入り、荷物整理をしています。部屋から望む富士山は最高です。これから準備をしてお風呂に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室12

お腹がいっぱいになったところで開園式です。3つの学校を代表して、松沢中の3年生が生徒代表の挨拶を行いました。実に堂々とした素晴らしい挨拶でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室11

河口湖林間学園に到着しました。園庭からは富士山がばっちりのぞめます。みんなお腹がベコベコです。それぞれ愛情たっぷりのでランチをいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室10

富士登山道の5合目入口を少し散策します。眼下に雲、その雲の下遠くには河口湖が見えます。素晴らしい天気で、半袖でも大丈夫なくらい暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室9

?富士小御嶽神社の展望台で記念写真、パチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室8

?富士山5合目で、富士山山頂をバックに記念写真を撮りました。富士山5合目には富士小御嶽神社があります。みんなで参拝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室7

富士山5合目に到着しました。南アルプスと雲海が見えて素晴らしい景色です!山頂もはっきり見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室6

高速道路河口湖線に入りました。正面には富士山学級見えます。雲一つない良い天気です。
画像1 画像1

ときわ学級 連合移動教室5

無事砧中、世田谷中と合流しました。富士山5合目に向けて出発です!みんな元気です!
画像1 画像1

ときわ学級 連合移動教室4

バスは順調に進み、談合坂サービスエリアに到着しました。ここで砧中、世田谷中と合流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 連合移動教室3

いよいよバスが出発します。見送りに来てくださった保護者の皆様、先生方に元気よく手を振って出発です!
画像1 画像1

連合移動教室に向けて

ときわ学級は、10月4日から6日まで連合移動教室で河口湖へ行きます。当日の朝、大きな荷物を持ってバスが停車しているところまで自分で運びます。
 しかし、昨年移動教室が中止なってしまったので経験が少ないまま当日を迎えてしまいます。そこで、バスの停車場所まで下見に行くことにしました。
当日まで体調をしっかり整えたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級 美術の様子2

Bグループでは、タイルを利用したコースターと、ステンドうちわ作りを行っています。
分散登校や、ワクチン接種などによる休みがあった関係で、進み具合に差があり、2つの課題を同時に行っています。
遅れている生徒は、きちんと時間を考え行動することができました。

コースターは、ボンドを使って細かくタイルを張り付けて作ります。
最後はセメントを入れて仕上げます。
出来上がったら家でも使えるので、完成を楽しみにしている生徒が多いです。

ステンドうちわは、1学期にステンドグラスについて学習し、そのデザイン性を活かした作品に仕上げています。
下書きを描いてから、透明なうちわを上に置き、専用の絵の具で縁取りをします。
タブレットを使ってデザインを考えたり、お気に入りのオリジナルキャラクターを描いたりと、各々が自分らしい作品になるよう制作しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 美術の様子1

Aグループでは、1学期から継続して制作してきた作品が、そろそろ完成しそうです。
丁寧に新聞紙を折って繋げてできた龍に、様々な装飾をしています。
色を重ねて何度も塗った体には、自分らしい工夫が沢山あります。
手足も作り、迫力があります。
作品は、3学期の松中祭に展示予定です。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 河口湖連合移動教室の準備

河口湖連合移動教室の事前準備として、大きな荷物チェックを行いました。
大きな荷物を1人で運ぶ姿は、さすが中学生、頼もしくありました。
「重たかったけど頑張ったよ!」
「重くなかったよ〜」
「ちゃんと持ってきたよ!」
と元気に報告してくれました。

持ってきた荷物は、名前が書いてあるか、足りないものはないか、先生と一つずつ確認をしました。
その他にも、しおりを使って毎日様々なことを学習しています。
また、学園では学級の代表として発表をしたり、挨拶をしたりします。
期待と緊張が入り混じった、嬉々たる雰囲気が教室にはあります。
河口湖連合移動教室まであと12日
楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 金曜日の買い物の様子

金曜日の買い物では、ボールペンや綿棒、バナナや粉チーズなどを購入しました。
 購入後は、自分は何を買ったか発表をしました。粉チーズが400円程したため、高いという意見が出たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 木曜日の買い物の様子

 分散登校になったため、ときわ学級では9日木曜日と10日金曜日に分けて西友まで買い物に行きました。
 今までは、金曜日の調理に使う食材を木曜日に買っていましたが、調理は暫く行わないため、お家の人に頼まれた物を買いに行きました。

 木曜日は、カレー粉、アルミホイル、醤油、弟のおやつ、食パン6枚などを購入しました。
 頼りにされるということが、自信に繋がっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 保健体育 分散登校

今日は分散登校で10人での授業でした。
1、ランニング 2、体操 3、タグ鬼ごっこ 4、ボッチャ
という流れで授業を行いました。夏休み明けで久しぶりに走った生徒もいて「体力落ちた!」など言いながら参加する生徒もいました。笑顔たくさんで授業に取り組むことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動