ときわ学級 〜マラソン大会を振り返る〜

ときわ学級は11月26日(金)に7校合同マラソン大会に参加しました。
29日(月)はその振り返りと、完走した生徒のみなさんへの賞状の授与を行いました。
賞状の授与は、、なんと!校長先生から直接受け取ることができました。とても喜んでいました。
昨年よりも長い距離に挑戦して完走した生徒、辛くても先頭を走り続けた生徒、自分の目標をもって努力し続けた生徒、満面の笑みでゴールした生徒 がんばり方は様々ですが、みーんなかっこよかったです!完走おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業がんばっています!(ときわ学級 国語)

今日のときわ学級国語Oグループは『読み・書き』の基本スキルを楽しく学んで身に付けるため、「NHK for School」の動画コント劇を視聴して、授業プリントに取り組みました。生徒たちは実に楽しそうに授業に参加しています。授業の後半では、iPadの『Qubena』を活用して、それぞれの進度にあった学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7校合同マラソン大会6

閉会式、1.5キロコースに走って3位に入った生徒が表彰されました。全てが終わったあとの笑顔、やり切った気持ちでいっぱいの笑顔、最高ですね!応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7校合同マラソン大会5

5キロコース、全員完走しました!ゴールした生徒たちはとてもうれしそうです。頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7校合同マラソン大会4

今回のマラソン大会最長?5キロコース、このコースには7人の生徒たちが挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7校合同マラソン大会3

?3キロコース、このコースに挑戦した生徒たちも全員完走しました!素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7校合同マラソン大会2

1.5キロコース、出場した生徒たちは全員完走しました!頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7校合同マラソン大会

青空の下、7校合同マラソン大会が行われています。まずは準備体操です。体をしっかり温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子5

今日も美味しく仕上げることができました。
サラダにはりんごが入っています。
さつま芋の蒸しケーキは出来立てで温かく、優しい味でした。

来週はマラソン大会のため調理はありません。
次は12月です。
もう一度ナポリタンを作ります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

ナポリタンには、タマネギやピーマン、パプリカやソーセージに、たっぷりのトマトが入っています。
ピーマンを先にさっと茹でておくのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

今日は短縮授業と時間が無い中でしたが、テキパキと作業を進め、時間通りに終わらすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

ナポリタンは野菜が多く、切る作業が沢山あり大変でしたが、皆で協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日のメニューは、ナポリタン、コールスロー、さつま芋の蒸しケーキでした。
畑で収穫したさつま芋はこれで終わりです。
あれだけあったさつま芋がもう無くなり、びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 下見学習

本日ときわ学級では、11月26日に行われる予定の合同マラソン大会に向けて、世田谷区の総合運動場へ下見に行きました。電車とバスを乗り継ぎ会場までのルートを覚えました。会場のある大蔵運動公園では、実際のコースの確認、試走も行いました。

当日、晴れること、生徒が全力で頑張ってくれることを期待します。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 美術の様子

今日の美術のBグループでは、電動糸のこ盤を利用し、パズルの制作をしました。
描いた下絵をカーボン紙で板に写し、ペンでなぞってから板を切ります。
慣れない機械に戸惑いながらも、安全面に気をつけ、慎重に作業を進めました。

パズル制作をする際、自分で作ったパズルが組み立てられない事があります。
友達のパズルを手伝いながら、楽しく片付けをしていました。
次回は絵の具で着彩します。
どんな作品に仕上がるか楽しみですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

今日はカジュアルデーでした。1時間目にボッチャを行いました。
先日、通常級の生徒と「ボッチャ交流会」がありましたが、その振り返りとして行いました。普段の制服や体育着と違い、私服でのボッチャは新鮮でした。
またやりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子5

 炊き込みご飯の上にある黒ゴマは、フライパンで炒って香りを出しています。ご飯には昆布を入れて炊き上げました。りんごのバター焼きには、シナモンがかかっています。ローズマリーやレモン、バターと美味しい匂いでいっぱいでした。

 あんなにあったさつま芋も、残り僅かになりました。次回はさつま芋の蒸しケーキです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

 今日の鮭には、学校に生えているローズマリーで香りつけをしました。レモンとハーブとバターの匂いが家庭科室いっぱいに広がり、いい香りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

 お味噌汁の具は、豆腐になめこ、油揚げにねぎです。煮干しを使って出汁をとりました。ほっと温まる味に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

 前回、ご飯が炊きあがるのに時間がかかり、食べる時間が遅くなりました。前回の失敗を活かし、手早く作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動