ときわ学級 調理の様子2

今日のメインはやっぱりさつま芋の炊き込みご飯です。
昆布と塩、酒とさつま芋を入れて炊きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日のメニューは、さつま芋ご飯にお味噌汁、鮭のムニエルにリンゴのバター焼きです。
久しぶりの調理で、作業から片付けまでとても疲れましたが、皆で協力して進めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 畑の様子2

芋の収穫が終わったので、今日はそこに大根の種を蒔きました。
皆で草を抜いたり、土を柔らかくしたり、肥料を追加したりしました。
途中で、芋が2つ出てきました。先週の収穫で撮り残した芋です。
思わぬ発見に喜んでいました。
畝を作り、学年毎に一列に並んで種まきをしました。
種を蒔く時は、いつも皆楽しそうです。
蒔いた種が、大きく育って欲しいという気持ちが伝わってきます。
収穫は3月頃になります。楽しみですね。

先週は、収穫したばかりの芋をその日のうちにレモン煮で食べました。
みんな美味しい!と大喜びでした。
畑で作った野菜なので、滅多に食べれないさつま芋の葉も一緒に食べました。
ちょっぴり苦みのある、モロヘイヤのような粘りが出た食材でしたが、これも「美味しい!」と喜んで食べました。
次の大根も、どんな料理になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 畑の様子1

先週、畑の芋を全て収穫しました。
掘っても掘っても土の中から芋が出てくるので、ちょっとした宝探しのようでした。
芋の蔓は、12月に毎年作成しているクリスマスリースの材料にします。
蔓の枝から葉を取り除く作業が大変でしたが、皆で協力して進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(ときわ学級書写)

ときわ学級の生徒たちが書写にチャレンジしています。今日は「永」「えい」という文字にチャレンジです。先生がわかりやすく書き方のポイントをお話されたあと、みんな筆を持って書き始めました。丁寧に、一生懸命書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ交流会のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11/10(水)に2回目のボッチャ交流会を行います。
そのお知らせをときわ学級代表の生徒が全校生徒へ放送でお知らせしました。
第1回目は多くの生徒が参加し、4チームに分かれて交流を行いました。
第2回目も大いに盛りあがるでしょう!!(^^)!

授業がんばっています!(ときわ学級家庭科)

ときわ学級の今日の家庭科授業は、『スエーデン刺しゅう』です。カラフルな糸を使いながら、細かい作業を進めていきます。どの生徒も黙々と作業に取り組んでいます。みんな素晴らしい作品です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(ときわ学級社会)

今日の授業では、まずはじめに『ハザードマップ』についての映像を確認したあと、世田谷区の洪水ハザードマップをみて、自宅近くの安全性を確認しました。そのあと、日本各地のおまな郷土料理についての学習を進めました。
画像1 画像1

授業がんばっています!(ときわ学級音楽)

ときわ学級、今日の音楽は、iPad入っているアプリ、ガレージバンドを使っで曲作りをしていました。プリントに音をかき、ガレージバンド、コードネームを入力した後、リズムやベースの音を入力していきます。どんな曲ができるか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(ときわ学級美術)

今日の授業では、仕上げた作品(ステンドコースター)の鑑賞会を行いました。最初に作品を作り終えての感想を書き、それをみんなの前で発表します。お互いの作品を間近でよく見た後は、友達のよかったところを書いてiPad(ロイロノート)で提出しました。みんなとても素敵な作品に仕上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 芋ほりの様子

 5月に植えたさつま芋の苗が大きく育ち、収穫の時期となっため、芋ほり体験を行いました。畑一面に蔓が伸び、何処から掘ろうか迷うくらいでした。
 今日はとりあえず15分ほど芋ほり体験をし、体験の感想を作文にしました。
 短い時間でしたが、大小合わせて15個程度の芋が収穫できました。楽しかったようで、もっとやりたい!という声が沢山ありました。また、とれたさつま芋をどう調理したいか、などの声も聞こえてきました。一番人気は焼き芋でした。
 作文には、楽しかったという感想や、収穫したさつま芋で食べたいメニューが書かれていました。さつま芋の炊き込みご飯や芋ケンピ、スイートポテトやみそ汁などもありました。
 時間が短く、掘れなかった生徒もいました。金曜日に本格的に芋ほりを行います。沢山収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子9

最後は閉会式です。ときわ学級は、敢闘賞を授与されました。
そして、全員リレーに参加したみんなで記念撮影をしました。
楽しい運動会になり良かったです。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子8

大繩跳びでは、それぞれの出来ることを一生懸命やり切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子7

赤、青、黄色の団員と協力し合い、互いの健闘を讃え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子6

応援合戦も、大きな声で頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子5

通常級の協力と応援により、全員リレーに参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子4

バトンを繋いで最後まで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子3

80m走の後は全員リレーです。
有志の3年生が沢山参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子2

80m走の様子です。
最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 運動会の様子1

おかげさまで無事に運動会が終わりました。
ご視聴、ご参観ありがとうございました。
ときわ学級の今日一日の頑張りをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動