令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2月28日(木)の学校日誌

1、「6年生を送る会」について
・今日の1校時に、体育館で「6年生を送る会」が行われました。
・3年生が持つ花のアーチをくぐり、拍手の中、6年生が入場しました。
・6年生が舞台ひな壇に座り、5年生4年生代表委員の司会進行で会は始まりました。
・各学年からの出し物は、1年生…「合奏子犬のマーチ」、2年生…「群読英語版はらぺこ青虫」、3年生…「合奏ミッキーマウスマーチ」、4年生…「合奏茶色の小びん」、5年生…「合奏カノン、威風堂々」でした。
・また、各学年から6年生へは、「6年生がいっぱい遊んでくれたので、学校がとても楽しくなりました。」「6年生のように、先頭に立って全校を引っ張っていく6年生に、私もなりたいです。」「運動会や学芸会で大活躍する6年生は、私たちの誇りでした。」等々の、温かな言葉や感謝の言葉が、たくさんおくられました。
・最後に、6年生から「合奏カルメン」と「お礼の言葉」が、在校生に対しておくられました。
・圧倒される「カノン」の合奏には、目も耳も、みんなが6年生に釘付けになりました。
・「アンコール!」コールも沸き起こり、2度も迫力満点の「カルメン」を聴くことができました。
・6年生への感謝の気持ちがいっぱい感じられ、温かな気持ちにも、少し寂しい気持ちにもなった「送る会」でした。
・一方、司会や全校合唱の指揮、始めの言葉、終わりの言葉等を担当した5年生が、とても頼もしく、4月からも大丈夫!と感じた「送る会」でもありました。

2、「お別れ給食」について
・今日の給食は「お別れ給食」でした。
・6年生が、5〜6人ずつに分かれて、1〜5年生の10の教室へ行って、給食をいただきました。
・各教室では、グループに一人の6年生が入り、楽しく会話もはずんでいました。
・給食後は、椅子机を後ろに下げて、自分たちで考えたゲーム等で、6年生と一緒に楽しみました。
・最後に、6年生がお礼の言葉や手品、特技等を披露して、給食時間を30分間延長しての「お別れ給食」は、お開きとなりました。

◎今日は「6年生を送る会」「お別れ給食」と続きました。6年生にとっては「卒業」を一層意識した一日でもあったと思います。明日からは3月、卒業式に向けての準備も始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/5
(火)
美化Day 委員会
3/7
(木)
保護者会56 なかよし集会
3/8
(金)
保護者会34
3/9
(土)
土曜授業日
3/11
(月)
安全指導