令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2月19日(金)の学校日誌

1、「豊友会の皆さんとの交流活動」について
・本日「豊友会」の6人の皆様が、2年生の生活科の学習にゲストティーチャーとしてお出でくださいました。
・2年生は、歓迎の気持ちを表すために、教室の飾り付けやゲーム、お礼の歌等、様々な準備をして、今日の日を迎えました。
・各教室へ3人ずつ入っていただき、「昔の学校の様子」「昔の生活の様子」「昔の遊び」等のお話をしてくださいました。
・給食もクラスで子どもたちと一緒に召し上がっていただきました。
・その後、「ステレオゲーム」「リーダー探しゲーム」等のゲームを一緒に楽しんでいただきました。
・最後には、手作りのプレゼント、歌のプレゼントを送り、感謝の気持ちをお伝えしました。
・教室から控室のランチルームに戻る時、子どもたちは全員でランチルームまでお送りしました。
・中には、豊友会の皆さんと離れがたくて、つかんだ手をなかなか離さない子どもたちもいました。
・豊友会の皆様のおかげで、いい学びが、いい心の触れ合いができました。本当にありがとうございました。
2、今日の「校庭の様子」について
・昨日の朝は、一面雪に覆われた本校の校庭です。その後の日差しによって、校庭の雪はすぐ融けてしまいました。ただ、ひどいぬかるみ状態の1日でした。
・迎えた本日の朝は、一面に水が浮き出ている感じで、今日は1日つかえないのかな?と思いました。
・案の定、中休みは回復せず、校庭の使用はできませんでした。
・昼休みはどうかな?と思っていましたら、流石素晴らしい回復力を持つ本校の校庭です。昼休みは見事に使えるようになりました。
・このように「校庭」にこだわっているのは、この広い校庭のおかげで、全国体力調査をすると「走る力」「跳ぶ力」は、男女とも全国平均を上回っているという素晴らしい結果があるからです。
・本校の宝である「広い校庭」を、今後も大いに大切にしつつ、大いに活用していきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
3/4
(木)
6年生をおくる会
3/5
(金)
保護者会34年