令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2/4 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「複合語」の学習です。今日は「飛び○○」の複合語を探しました。辞書を引くと、「飛びまわる」「飛びおりる」「飛びおきる」「飛びこえる」など、たくさんの「飛び○○」言葉を見つけることができます。意欲的に調べ、ノートに記録していました。
1組では「言葉や表現に気をつけて手紙を書こう」で、書道でお世話になった鈴木先生へお手紙を書きます。「書き初めを上手に書けるようになったこと」「感謝の気持ちを伝える」ことをねらいとして、丁寧にお手紙の文章を書きました。鈴木先生が書いた素晴らしいお手本を見ると、鈴木先生のことがすぐに思い出されます。
理科は「もののとけ方」の学習です。食塩とミョウバンを水に溶かしました。普段は食塩の方がよく溶けますが、温度を上げるとミョウバンもよく溶けるようになります。どうしてか?不思議に思いながらも楽しく実験に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/22
(火)
社会科見学(5年生)

おしらせ

学校だより

学校運営委員会

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

2年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)