令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

サマー教室終了 7月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日間行ったサマー教室も今日で終了。毎日参加した人もいました。夏休みの課題は進んだでしょうか?明日からは、お家で計画的に進めましょう。

個人面談、ありがとうございました。

夏休みに入ってから行っていた個人面談、ご来校ありがとうございました。面談の話をもとに、夏休みを有意義にお過ごしください。

夏休み地域教室2 7月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「初めての習字」の2回目です。今日参加した子どもたちは、最後に大きな筆で「月」と「火」を元気よく完成させました。

夏休み地域教室2 7月28日(木)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コーラス部のお母さんと一緒に、ミュージカルリトルマーメードの曲を楽しく歌いました。

夏休み地域教室2 7月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み地域教室、二日目です。「絵手紙」では、はがきのあて名の書き方を学んで、色を塗ってきれいな絵手紙を完成させました。誰に送るのかな?

夏休み地域教室 7月27日(水)3

2年生対象の「初めてのお習字」自分で墨をすって、筆を使って一生懸命字をかきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み地域教室 7月27日(水)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「木の実のクラフト」では、どんぐりや松ぼっくりに顔を描いて、接着剤で木につけてオリジナルの世界を表現しました。

夏休み地域教室 7月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、夏休み地域教室が始まりました。講師に先生に教わりながら楽しく活動しています。講師の先生、お手伝いの保護者のみなさまご協力ありがとうございます。「おりがみ教室」では、いろいろな折り方に挑戦しました。

夏休みのプール始まりました 7月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週はできなかった夏休みのプール。今日は全学年が入れました。1年生は、初めての夏休みプール。普段の授業とは違う場所での着替えもしっかりして2年生と一緒に楽しくプールをしました。これからも頑張って参加しましょう。

ふれあい祭り2 7月23日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンスを披露した後は、ゲームを楽しんだり、お菓子を食べたり、手作りのおみこしを担いだり、楽しいひと時を過ごしました。町会の皆様には、日頃より学校教育に対しましてご理解・ご協力をいただきありがとうございます。今日も、子どもたちにとって夏休みのよい思い出となると思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

ふれあい祭り1 7月23日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
烏山公園で開かれた千駄山町会の第12回「ふれあい祭り」で、1年生から4年生が5月の運動会で取り組んだダンスを披露しました。都合があり参加できなかった子どももいますが、参加した子どもたちは、元気いっぱいに踊りを披露して大きな拍手をもらいました。

サマー教室はじまりました 7月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの天気で水泳指導は中止になりましたが、サマー教室は今日からスタートしました。集会室とランチルームで、読書をしたり、夏休みの課題に取り組んだりしました。来週もしっかり取り組みましょう。

体罰ゼロ宣言 7月20日(水)

東京都教育委員会では、平成28年7月1日から8月31日までの期間を『平成28年体罰防止月間』として位置付けています。本校では、7月13日(水)に先生方の研修を行い、体罰防止に向けてスローガンを決めました。全教職員が一丸となって、子どもの心に響く指導を行っていきます。ご家庭の協力もお願いいたします。
体罰ゼロ宣言「チームむさし 相談し合える関係を!」
画像1 画像1

夏休みも元気に育て 7月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のミニトマト、緑の実がなりはじめています。夏休み中、お家で赤い実になるでしょう。観察をしっかりして、おいしくいただけるといいですね。1年生はアサガオしっかりそだてましょうね。人権の花もこれから大きくなります。人権の花ボランティアの人、プールに来たら水やりをお願いします。

緑のカーテン 7月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑のカーテンもどんどん成長し3階に届きそうです。ヘチマは大きな実をつけ、ゴーヤも花をたくさん咲かせています。夏休み中もどんどん成長していきます。

きれいにしています! 7月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後は、大掃除です。教室の中はもちろん、廊下の壁も給食の配膳台も協力して、ピカピカにしています。気持ちよく夏休みを迎えられます。

1学期終業式 7月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式を行いました。前日準備から頑張った6年生は76日、1〜5年生は、75日、勉強や生活を楽しみました。終業式では、3年生の代表が1学期にがんばったことをしっかりと発表してくれました。運動会をはじめ、一人一人がよく頑張った1学期でした。明日からは42日間の夏休みです。夏休みはけがや病気をせずに「夏休みにしかできない体験」「夏休みにしかできないチャレンジ」をして、有意義に過ごしてほしいと思います。

本の読み聞かせ 7月15日(金)

1学期の読書タイムでも多くの保護者の皆様に本の読み聞かせをしていただきました。写真は今日、集会室で行われた5年生の読み聞かせの様子です。1学期ご協力ありがとうございました。これからも子どもたちにたくさんの本を読んであげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし班遊び 7月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生から6年生までのなかよし班での遊びの時間。給食が終わった後、それぞれの教室や体育館、校庭で仲よく遊びました。リーダーの6年生が、遊びの準備をしてどの班も楽しく活動しました。

6年生ありがとう 7月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会が終わったあと、体育館に残った1年生と6年生。1学期お世話になった1年生から、感謝の気持ちを込めたお手紙を6年生に渡しました。「ありがとうございました」とお礼を言われた6年生の顔はとっても優しい顔でした。1年生と6年生の小学校でのかかわりは1年間だけです。1年生は、2学期も6年生からたくさんのことを学んでいきましょう。6年生、2学期もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/5
(水)
春季休業日終
4/6
(木)
始業式 入学式