1学期が始まりました。元気に登校してください。

【運動会ライブ更新14】 短距離走 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム13番
5年生による「短距離走」 

実施中です!

高学年の走りは一味違います。コーナーを含む85m、ゴールが更に先へ。距離が長いけど最後まで走り抜け!高学年の力を見せるんだ!がんばれ、5年生!


次は、
プログラム14番
「短距離走」(6年)
です。

【運動会ライブ更新13】 応援団2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム12番
全校児童が参加する
「応援(応援団2)」

実施中です!

応援団が、後半戦に向けて気合の応援!団長は、朝は緊張していると言っていましたが、しっかり緊張も解けたようですね!がんばれ!応援団!みんなも全力で応援!


次は、
プログラム13番
「短距離走」(5年)
です。

【運動会ライブ更新12】 表現 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム11番
1年生による表現
「にんにん!京西にんじゃぐみ☆」

実施中です!

京西忍者は修行中!立派な忍者(高学年?)目指して、一生懸命修行に励みます!ニンニン!この後の退場も見逃せないかわいさ!京西小学校のアイドル1年生、がんばれー!


次は、
プログラム12番
「応援団2」
です。

【運動会ライブ更新11】 表現 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム10番
2年生による表現
「スーパー京西2年生′ズ」

実施中です!

ご存知、スーパーマリオのゲームの世界!衣装もばっちり決めた2年生が世界を救う!頼むぞ2年生!


次は、
プログラム11番
「にんにん!京西にんじゃぐみ☆」(1 年)
です。

【運動会ライブ更新10】 短距離走 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム9番
1年生による「短距離走」

実施中です!

初めての短距離走、45mの直線コースです。スタートダッシュとゴールを駆け抜けるほど最後までスピードを落とさずに走れるか・・・がんばれ1年生!


次は、
プログラム10番
「スーパー京西2年生′ズ」(2年)
です。

【運動会ライブ更新9】 短距離走 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム8番
2年生による
「短距離走」

実施中です!

直線の45mを駆け抜けます!2年生になり、走る力も伸びてきています。最後までしっかり走り抜けられるかがポイントです!
前だけを見て、走れ、走れ、2年生!


次は、
プログラム9番
「短距離走」(1年)
です。

【運動会ライブ更新8】 中学年リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム7番
3・4年生による
「中学年リレー」

実施中です!

3・4年の代表によるリレーです。練習では、どのチームも勝利を経験し、どこが勝つのかは予測不可能!勝負の分かれ目は、やはりバトンパスか。がんばれリレー選手たち!


次は、
プログラム8番
「短距離走」(2年)
です。

【運動会ライブ更新7】 表現 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム6番
4年生による表現
「キッズ・カンフー 〜込めろ!京西魂!」

実施中です!

師匠を中心に、練習をがんばってきました。迫力満点!全員の動きがしっかりそろっています。かっこいい!そして、最後の攻撃・・・観客の皆さんは耐えられるのか!?


次は、
プログラム7番
「中学年リレー」(3・4年)
です。

【運動会ライブ更新6】 表現 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム5番
3年生による表現
「つかめ太陽(ティダ)!いくぞー!われらの道しるべ」

実施中です!

初めの表現種目です。緊張の中、3年生が躍動しています。声も力強く心に響きます。太陽をつかめ、3年生!


次は、
プログラム6番
「キッズ・カンフー 〜込めろ!京西魂!」(4年)
です。

【運動会ライブ更新5】 短距離走 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム4番
4年生の「短距離走」

実施中です!

体も大きくなり、高学年に近付いてくる4年生、走りも一段と力強いです。コーナーワークにも慣れ、75mを全速力で駆け抜けています!


次は、
プログラム5番
「つかめ太陽(ティダ)!いくぞー!われらの道しるべ」(3年)
です。

【運動会ライブ更新4】短距離走 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム3番
3年生の「短距離走」

実施中です!

3年生は初めてコーナーのある75mのコースを走ります。最後まで全力で駆け抜けろ、3年生!


次は、
プログラム4番
「短距離走(4年)」
です。

【運動会ライブ更新3】応援団1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム2番
全校児童が参加する
「応援(応援団1)」

実施中です!

応援団は、この日のために朝早くから練習を積んできました。みんなをお応援する応援団を皆さんも声や手拍子で応援しましょう!


次は、
プログラム3番
「短距離走(3年)」
です。

【運動会ライブ更新2】準備運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラム1番
全校児童による
「準備運動」

実施中です!

準備運動は、ラジオ体操です。しっかり体を動かして、全力を出せるように準備しています。今日は1日がんばりましょう!


次は、
プログラム2番
「応援団1」
です。

【運動会ライブ更新1】開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが校庭に出そろいました。もうすぐ開会式が始まります。

1.開会の言葉
2.選手宣誓(応援団長)
3.スローガン発表(代表委員)
4.校長先生のお話
5.児童代表の言葉(1年生)


開会式が終わると、次は、
プログラム1番「準備運動」
です。

【運動会ライブ更新0】運動会HPライブ更新開始に当たって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の運動会、よろしくお願いします。

以下、ホームページの運動会ライブ更新開始に当たっての確認事項です。

・そのプログラムが行われている最中にアップする予定です。併せて、次のプログラムについてもご案内しますので、進行状況把握の参考にしてください。
・写真のアングルが限られます。また、内容は簡易なものになります。間に合わない場合には、プログラムタイトルのみになることもありますので、ご了承ください。
・状況により、更新を中断することがあります。

以上、よろしくお願いいたします。


以下、御参考までに、スローガン、プログラムを掲載します。

運動会スローガン
【努力の結晶★ 最後までやり抜け輝く京西魂! 】


【8時40分(予定)】の開会式から運動会がスタートします。以下、プログラムになります。

? 開会式
1.開会の言葉
2.選手宣誓(応援団長)
3.スローガン発表(代表委員)
4.校長先生のお話
5.児童代表の言葉(1年生)

? 演技
1.準備運動
2.応援団2
3.短距離走 3年
4.短距離走 4年
5.つかめ太陽(ティダ)!いくぞー!われらの道しるべ                           6.キッズ・カンフー 〜込めろ!京西魂!〜 4年
7.中学年リレー 3・4年
8.短距離走 2年
9.短距離走 1年
10.スーパー京西2年生′ズ 2年
11.にんにん!京西にんじゃぐみ☆ 1年
12.応援団?
13.短距離走 5年
14.短距離走 6年
15.目指せダンスマスター  心よ燃えろ ソーラン節! 5年
16.画竜点睛〜本能〜 6年
17.高学年リレー 5・6年
18.整理運動

? 閉会式
1.校長先生のお話
2.児童代表の言葉(代表委員・6年)
3.校歌斉唱
4.閉会の言葉


たくさんのご来校お待ちしております。

5/25 運動会の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関で
靴紐きつく
走り出す

6年生の廊下に掲示してあった作品です。最後の運動会に向かう6年生の意気込みと緊張感が伝わってくるすてきな作品だな、と思い本人に許可をもらい掲載させていただきます。


改めまして、6時現在の天気等の状況から、本日の運動会開催を正式に決定しました。さあ運動会です。

運動会スローガン
【努力の結晶★ 最後までやり抜け輝く京西魂! 】

魅せてやりましょう、京西魂!


本日は8時10分までの登校をお願いしています。安全に気を付けて登校してきてください。

たくさんのご来校をお待ちしております。

5/24 いつの間に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さっき気が付いたんですが、うさぎ小屋にこんなものが貼られていました!飼育委員さんのうさぎ愛が半端ではないのは知っていましたが、これは、

うさぎ愛?京西愛?運動会愛÷3

という感じですね。

あとは昼間に掲示板で見付けた広報委員会の作る「京西新聞」もすてきです。運動会特集が組まれていました。よく取材されています。

さて、京西愛ということでいえばこちらも。午後の前日準備の時間からPTA役員はじめ皆様に来ていただき、様々準備のお手伝いをいただいています。2つの門に巨大な何かが作られようとしていますが、これは・・・

5/24 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生から5年生までは4時間授業で下校、その後、6年生と職員で運動会前日準備を行いました。

本部の設置、放送機器の準備、ライン引き、仕切りの設置、児童席の準備、放送を読む練習・・・などなど、明日の運動会に向けて準備を行いました。6年生、気持ちよく動いてくれます。自分の仕事が終わると、

「手伝うよ!」
「何かすることはありますか?」

と前向きに仕事に取り組んでくれました。

おかげで明日の運動会に向けた準備も完了しました。こういう時に、本当に頼りになる6年生です。

明日も演技などではもちろんのこと、係として動く姿や下級生の面倒を見る姿など、たくさん6年生の良い姿が見られると思います。きっとこの良い姿は下級生も見ています、感じています。そうやって、京西小学校の良さはきっと続いていきます。

すてきな姿、たくさんほめてあげましょう。

5/24 シーン 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室に行くとテストをしているところと、テストを返しているところでした。

そういえば最近いくつかテストをしている学級を見かけていました。運動会練習で、何かとバタバタしますので、「シーン」と受けるテストの時間で少し気持ちを落ち着けるのも悪くないかもしれません。静かな気持ちで、明日小学校生活最後の運動会を迎える6年生です。

そういえば、今日の給食は「豚丼」でした。

運動会の前の日だし、「かつ丼(勝つ丼)」じゃないんだ、と思った私が浅はかでした。給食の「ひとくちメモ」には、こうあります。

「・・・豚肉は、ビタミンBが豊富で、タンパク質として欠かせない食材です。お肉の中ではとてもヘルシーな豚肉です。疲労回復に役立っています。」

申し訳ありませんでした。これからは運動の前日は豚丼で!

5/24 運動会リハーサル5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年の運動会リハーサルの様子です。

5年生、声に気合が乗って迫力を増したように感じます。前半のダンスと後半のソーラン節とのギャップもお楽しみください。ギャップ萌えってやつですか。6年生も前半ダンスから後半の組体操につなげる流れですが、前半から後半まで、通して演劇の舞台を見ているような錯覚に陥りました。メッセージ性のある仕上がりになっています。どうぞご期待ください。

6年生は、係活動でも活躍します。がんばる様子をご覧ください。


以下、5・6年生のプログラムです。

13.短距離走 5年

14.短距離走 6年

15.目指せダンスマスター  心よ燃えろ ソーラン節! 5年

16.画竜点睛〜本能〜 6年
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30