1学期が始まりました。元気に登校してください。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
2日目の夜はキャンプファイヤーです。ファイヤーを囲んで盛り上がっています。空は星が輝いています。
Yanai

ハンバーグ

画像1 画像1
2日目の夕食はハンバーグです。今日は一日動いて活動していたのでみな完食です。写真はお代わりの列です。嬉しいお代わりです
Yanai

根本後竹

画像1 画像1
藁縄作りは盛り上がっていました。自分の身長よりも長く編んでいます。藁縄のあとはまき割りです。時間がなく子どもたちは出来ませんでしたが、コツなどを教えてもらいました。ねもとこうちく、木は根のほうから割ります。竹はその逆に割るといいのだと教えてもらいました。

山菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2
山菜採りグループは21世紀の森を散策のあとイラクサ、椎茸を沢山採り味噌汁で食べました。藁葺きの農家の囲炉裏で椎茸を焼いてたべたそうです。山菜の味噌汁は最高の味だったと子どもたちは言ってます

茅葺き屋根

画像1 画像1
縄のむすび方を覚えたら実際にやってみます。公社の方は子どもたちのためにいろいろと考えてくれています

体験です

画像1 画像1 画像2 画像2
これは生け垣や茅葺き屋根を作るときに使う縄の結び方を体験しています。自分でやってみる、やって覚えることは大事なことです。

体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは体験学習です。一つのグループは21世紀の森を散策しながら山菜や山の植物を教わり、探しています。フジヤマビレッジの近くでは藁縄を作っています。教えてもらい子どもたちも上手に作っています。

お昼ご飯です

画像1 画像1
林業体験を終えてお昼ご飯です。おにぎりとからあげです。みんな完食です。たりない位です。

幼虫

画像1 画像1
これはカブトムシの幼虫です。木のチップの中に潜っています。イノシンが食べにきます。カブトムシはリンゴ農家にとっては害虫です。リンゴを傷つけるからです。カブトムシの幼虫を学校に持って帰るか悩むところです。

林業体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2
林業体験その2、間伐で切り倒している木は紙の材料になります。山のうえでは植林をしています。コナラの苗木を植えています。京西小の子どもたちのためにいろいろと準備をしてくださいました。感謝です。
Yanai

林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は林業体験です。写真は、椎茸のこまうちです。三人で四本の原木に椎茸の菌を打ちます、林業体験の間伐では木を切り倒しています。ノコギリで切っています。なかなか都会では出来ない体験です

朝食です

画像1 画像1
2日目の朝食はパン、ウインナー、コールスロー、卵焼き、ゼリー、牛乳です。昨日のカレーはよく食べていましたが、朝もまあまあ食べています

川場移動教室2日目

画像1 画像1
おはようございます。川場移動教室2日目です。熱を出す人、具合の悪い人はいません。元気に朝の体操です。まだ、外は雨です。

レクリエーション

画像1 画像1
夕方から雨となりました。キャンプファイヤーは明日に変更です。宿舎の広場でレクリエーションです。ボール運びゲームや新聞のりゲームなどを楽しんでいます。

いただきます

画像1 画像1
カレー作りも無事に作り上げました。自分で作ったカレーの味は格別です。完食です。

カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
川場からのホームページは携帯で送っています。最初の送信がアップされませんでした。校長のメールアドレス変更のためでした。これはカレー作りです。パラパラと雨がふりだしています。炊事場は熱気ムンムンです。

田植え、先生も

画像1 画像1
田植えは先生も挑戦です。手慣れたもので手早く植えていきます。農大生もとても上手です。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の川場、勤労体験学習は田植えです。田んぼのなかはおたまじゃくしが沢山います。カエルのたまごがブニョブニョと固まって浮いています。ドロドロの田んぼの感触はなかなか体験できないものです。泥のついた足は田んぼの横の小川で洗い流します。川場ならではの体験です。

ふじやまビレッジ

画像1 画像1
ふじやまビレッジに到着しました。開室式です。川場は山の麓なので寒いです。ビックリする寒さです。子どもたちはとても元気です。開室式では京西さくら組を元気よく歌いました。これから昼食です。

川場移動教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ5年生の川場移動です。今年も東京農業大学の学生がボランティアで参加してくれました。川場の活動の安全と充実が図れます。出発式も元気よくできました。見送られて出発です

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31