【訓練】大規模地震発生に伴い、安全に下校するために児童の引き取りをお願いします。【各教室で】11時から引き渡しを行います。名札をご持参ください。兄弟姉妹がいる場合には、上の学年のお子さんを先に引き取り、その後下のお子さんを引き取ってください。※本日の訓練は、本日の天候・気温を考慮し、当初の予定を変更して【各教室での引き渡し】となります。よろしくお願いします

リンゴ病(伝染性紅斑)と思われる児童が増えています

校内でリンゴ病(伝染性紅斑)と思われる児童が増えています。
ウイルスによる感染症で、10日〜20日の潜伏期間のあと、頬が赤くなり、続いて手足にレースのような発疹が出ます。発疹が一度ひいても、日光にあたったり、入浴したりするとまた出てくることがあります。発疹が出る7〜10日ほど前に軽い風邪のような症状が出る場合もあります。発疹が出るころには感染力はなくなっているので、体調が良ければ欠席する必要はありません。つまり、感染を防ぐ有効な方法もありません。

リンゴ病(伝染性紅斑)かな?と疑われる場合は小児科を受診してください。その際は、学校でリンゴ病(伝染性紅斑)が流行っていることを医師にお伝えください。

溶連菌感染症が続いています

連休が明けて、体調を崩すお子さんが多めの状態が続いています。

中には溶連菌感染症と診断されるお子さんもおり、
溶連菌感染症にかかる子が少ないながらも続いている状況です。
溶連菌感染症は潜伏期間は2〜5日程度、飛沫・接触で感染します。
のどの痛みと発熱が主な症状ですが、とびひ、リンパ節炎などの症状も見られることがあります。
適切な治療をすれば、24時間以内には感染力がなくなります。

運動会練習が本格化し、
疲れが出るころだと思います。
体調が悪い時は無理をせずゆっくり休んで、
来週の運動会では元気に参加してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

遊び場開放

保健関係

学校より