『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二音楽室には箏が10挺。
音楽の先生は血豆を作りながら調弦されていました。箏爪をつけながら色々なわざにチャレンジです。

12月19日 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科は、「酸・アルカリ」の単元を学習しています。プロジェクターを使って授業しています。

12月19日 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、モニターを使って、書き初めの課題文字の説明をしています。課題文字は「梅花香る里」と「不断の努力」です。

第13回世田谷子ども駅伝大会結果

画像1 画像1
第13回世田谷子ども駅伝の大会結果(チーム順位)について下記をクリックして結果をご覧ください。

 https://www.se-sports.or.jp/about/news/20231207...

12月18日 2年生 都立高校訪問授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、体育館では総合工科の糸永先生による「測量について」の授業をしていただいています。ドローンを飛ばしての授業です。

12月18日 2年生 都立高校訪問授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、芦花高校の堤先生による「保育」の授業と桜町高校の池本先生による「ギターアンサンブル」授業の様子です。ギターアンサンブルでは、実際に生徒が演奏をしています。

12月18日 2年生 都立高校訪問授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、園芸高校の青木先生による「果樹と造園」の授業では、椅子の脚をロープで実際に結んだりしています。第一商業の平野先生の「東京のビジネス」の講義をしていただいています。

12月18日 2年生 都立高校訪問授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の5.6時間目は、都立高校の先生に来て頂いての訪問授業をしていただいています。
産業技術高等専門の黒木先生による「人工知能・ディープラーニングとは何か」世田谷総合の中西先生による「デッサンについて」雪谷高校の中村先生による「体育理論」の授業の様子です。

12月18日 2年生家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科、2時間目は、1時間目に調理した、きのこ汁と昆布と鰹節の佃煮を頂きます。担任の先生も出来上がりを見に来ています。

12月18日 2年生家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科は調理実習です。メニューはキノコ汁と昆布と鰹節の佃煮です。

おつかれさまでした!

画像1 画像1
 

結果は後ほど報告します!

画像1 画像1
画像2 画像2
解散式の様子です。砧の学び舎の小学生、中学生おつかれさまでした。

ゴール!

画像1 画像1
画像2 画像2
アンカーの重責を跳ね除け続々とゴールです。よくがんばりました!

スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

まもなくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
学び舎の部、まもなくスタートです。がんばってください!

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日大蔵総合競技場で開催の世田谷子ども駅伝会場です。砧の学び舎の選手たちがアップ中です。

クリスマスがやってくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが生徒会、初めてのイベントですね。イラスト部もコラボして、いいですね。

12月15日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの校庭の様子です。たくさんの生徒がボール遊びをしています。

12月15日 1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科は、被服室で裁縫の授業です。基礎縫い練習が終わった生徒から、刺し子の作品制作に入っています。アイロンかけ、ミシンがけをしたあと、自分のデザインの刺し子を制作していきます。

12月15日 2年生英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あとの2クラスでは、プリントをしています。比較級、最上級の単元を学習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

給食献立

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター