『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

11月13日 I組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の5時間目の学活の時間は、班に分かれて掃除をしています。隅々まで綺麗にしています。

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
思考ツールを使ってまとめています。

1年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
地球儀はウソをつかないという授業でした。

1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
実験中、楽しそうです。

国際交流教育(I組)

画像1 画像1
おはようございます。

本日、早稲田大学国際教養学部の生徒を中心とした「セカクル」サークル(同好会)が、I組を対象に国際交流教育をしてくれます。

今回のテーマは「Winter has come!(冬といえば…?)」です。

世界の食べ物やウィンタースポーツ、世界の祝日、ミステリーゲーム、冬服マッチングゲーム、世界各国のお天気リポーターなどを行います。

一つでも多く正答できるようになるため、事前学習をしっかり行なっております。

I組 赤塚

山野小、祝60周年

画像1 画像1
画像2 画像2
おめでとうございます。

i組英語で交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
i組のみんな楽しそう!
英語の質問にもしっかり答えてゲームも盛り上がってきました。

i組ゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて各ブースでゲームを通して交流が始まりました。軽快な音楽が流れるランチルームで楽しそうです!

i組自己紹介が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インドネシア、韓国、オーストラリアなど出身の留学生の自己紹介です。名前しっかり覚えてね!

i組国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
早稲田大学の留学生が中心のサークル「セカクル」がi組に訪問してくれました。まずは教室で事前学習をしています。少し緊張気味ですが、恥ずかしがらず交流を深めましょう!

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木枯らしが舞う少し寒い朝ですが、生徒たちは授業に集中しています。

i組マラソン大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日に実施の合同マラソン大会に向けて6時間は校庭で練習しています。「がんばれ!」と、みんなで声をかけ合いゴールを駆け抜けています。

11月10日 2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は2クラスを3グループに分かれた少人数授業です。多角形について学習しています。

11月10日 1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科は、教室で「災害の備えについて考えよう」を学習しています。各自のiPadを使ってハザードマップについて調べています。

授業に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科と国語の授業の様子です。みんな授業に集中しています。

i組書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の手本は「落葉」「立冬」「秋思」。秋を感じながらみんな集中して取り組んでます。

クリスマスの飾り

画像1 画像1
事務室の前に、用務の(株)ソシオの皆さまの手作りの松ぼっくりなどで作ったクリスマスツリーなどが飾ってあります。

11月9日 図書室

画像1 画像1
図書室前のスペースでは、11月14日の「医師に感謝する日」に合わせて、医療関連の書籍を陳列しています。興味のある方は読んでみて下さい。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの校庭では直前に迫る期末考査のプレッシャーを跳ね除けるように全力でボールを追いかけて、サッカーの授業に熱中しています。

i組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
シンセサイザー演奏の試験中です。待っている間の緊張感が伝わってきます。みんながんばれ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4
(月)
後期展示始
3/8
(金)
第3期時間割終校外学習(3年)
3/9
(土)
お別れ会(I組)

学校より

おしらせ

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター