『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

終業式でのメッセージ

こんな経験したことあるかな。

友だちから休日に遊びに行かないかと誘われる。あまり乗り気ではないけど断れない。友だちに嫌われたくないから。

友だちを遊びに誘ったけど断られた。せっかく誘ったのに断るなんて。友だちだと思っていたのに・・・

じゃあ、その「友だち」っていったい何だろう?

よく生徒からは、「友だち」とは、いろいろな事を相談しやすい相手だと聞く。また一緒にいてホッとできる相手だとも。

じゃあ、さらに質問するよ。断りたくても断れない相手や、誘いを断られたら信じられなくなる相手は、あなたにとって相談しやすい相手なの?一緒にいてホッとできる相手なの?

もしかしたら最初に「友だち」から入ろうとするから、後から悩むのかもしれないね。「友だちになろうね」「友だちだよね」って最初に決めてしまうから。

無理に「友だち」をつくろうとするより、本当に相談しやすい相手やホッとできる相手が見つかるまでは、「一人ぼっち」でもいいんだと考えてみてはどうだろう?

そしてその「一人ぼっち」の時間にこそ、自分の好きなこと、例えば音楽や映画や読書に夢中になるのもいいんじゃないかな。その時間を有効に使って自分をしっかり磨いてみる。無理して一緒にいる「友だち」のために時間を使うのではなく。

「私は私」なんだと思う。「私はあなた」ではないんだよね。「私」が「あなた」になってしまうと、いつの間にか本当の「私」がどこかへ消えてしまう。そして無理して「あなた」に合わせようとしてしまう。そんな相手を「友だち」だと思い込もうとするから、「友だち」のことで悩んでしまうのかもしれないね。

以前SNSで「友だちが1000人突破!」って発信していた人がいた。私もSNS上でその1000人の1人だった。なんだか自分が数字でしかないように思えて、その人の友だち申請を解除してしまった。「私」は「あなた」の数値目標ではないのだから。

私にも困った時に相談したり、相談されたりする相手は何人かいる。また時には一緒に食事してお話したいなと思う相手もいる。しかしこの年齢になるまで、今もまだ誰が「友だち」なのかはよくわかっていない。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5
(火)
春季休業終
4/6
(水)
始業式

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

来年度入学用