世田谷区立船橋小学校

2/5 雪の降った翌朝は・・・子どもの安全が第一・・・

今朝は、昨日の雪の影響を心配しましたが、門扉周辺やレール部分の凍結、敷地内も一部の凍結で済みましたのでホッとしました。本校の教職員は7時前からの早朝出勤もいますので、熱湯であっという間に氷を溶かしました。子どもの安全が何よりも大切ですので、このような姿を嬉しく思います。敷地内だけでなく、近隣の歩道まで点検をして終了しました。
子どもの頃の雪は「嬉しい!」の一言でしたが、今も嬉しいけど・・・まず朝の登校の安全が気がかりです。

子どもたちは、氷を片手に嬉しそうに登校してくる子がたくさんいました。(写真が撮れず残念!)あいさつの際の手袋も三分の二の子が取って握手をしています。素直で優しい子ばかりで、私は朝から元気をいっぱいもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 学校関係者評価委員会開催

昨日、学校関係者評価委員会が行われました。保護者や地域の皆さまからいただいたアンケートの集計結果を分析していただき、まとめていただきました。
私の学校経営を評価していただきますので、私は委員ではありませんが、同席をさせていただきました。
今後、2月14日の学校運営委員会において、学校評価委員会の報告書として説明をしていただきます。委員の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 全校朝会〜正しいお辞儀の仕方〜

全校朝会では、毎朝の校門でのあいさつの際に、手袋を取って私と握手をしてくれた優しい子の話をしたところ、次の日からは、手袋を取る子が約60人に、さらに、その話をしたところ、250人位に増えたことを話しました。素直な子が多く、自分自身の行いを、さらに良くしようとする子どもたちをとっても嬉しく思います。
今日は、あいさつの正しいお辞儀の仕方を、私が手本となって示しました。ポイントは、腰から曲げることと、顔を上げた時にしっかりと相手の目を見るということです。授業時のあいさつ、ご家庭でのお客様へのあいさつの時などで、礼儀正しいあいさつができるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28