世田谷区立船橋小学校

運動会に向けて

画像1 画像1
1時間目は校庭で2年生がダンスをしていました。ノリノリで踊る姿、お楽しみに。

教科「日本語」

画像1 画像1
6年生の教室では、教科「日本語」の授業を見てきました。のはずが、机の上には地図帳が広がっていました。先生に聞くと「小諸なる古城のほとり」という文を読んで、「小諸」はどこにあるか確認したいと子どもたちからの案だとのことでした。校長として嬉しくなりました。

地区班活動へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
今日の下校時には、地区班活動がありました。たくさんの保護者の方々のご協力ありがとうございました。都市部では近所づきあいも疎遠になりがちですが、子どもたちの健全育成のためにも、災害時の「共助」のためにも欠かせません。

世田谷区青少年船橋地区委員会

画像1 画像1
今日は船橋まちづくりセンターで「青少年船橋地区委員会委嘱状交付式と総会がおりました。「子どもぶんか村」をはじめ地域の子どもたちを地域の大人としてみんなでそだてていこうという空気でした。
みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。

探鳥会

画像1 画像1
愛鳥モデル校の本校のみならず、毎年5月10日からの1週間は愛鳥週間です。朝少し早い時間ですが、たくさんの子が観察にきました。

運動会に向けて

画像1 画像1
6年生の学習後の整列の様子です。きびきびとした動きは最高学年らしいです。下級生が見習いたくなる動きです。

安全ボランティア

画像1 画像1
今日は安ボラミーティングが開かれました。成城警察署の方、まちセンの方、地域の方、保護者の方が集まって子どもたちの安全を考えてくださいました。
有難いです。

運動会に向けて

画像1 画像1
連休も終わり運動会に向けた学習が本格的になって来ました。頑張っている子どもたち、ご家庭でも励ましていただけると次の頑張りにつながりますのでよろしくお願いします。
近隣の皆さまにはご迷惑をおかけしますがご理解いただけますようお願いします。

救命救急講習会を実施しました

画像1 画像1
今日は午前授業でした。それは、午後に成城消防署や東京防災救急協会の方々の指導による救命救急講習会に教職員が参加するためです。先生方一人ひとり、とても高い意識で心肺蘇生法、AEDの使い方を中心に、応急手当の方法を真剣に学びました。

はたらく消防

画像1 画像1
1年生、2年生は校庭で写生会です。消防士の方々、ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31