1学期が始まりました。元気に登校してください。

2年 もちつき会

開校記念集会の後、もちつき会がありました。きねで力いっぱいもちをつき、つきたてのお餅を食べて、満足した様子でした。帰りにはお土産のお餅を大切に持って帰りました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽委員の伴奏でみんなで声を合わせて歌います。限られた練習の中で委員の子供たちが本当によくがんばっています。(休み時間遊びたいのを我慢して・・・)
 発表は、7月に6年生がお筝で「さくら」を演奏しました。生まれて初めて演奏する子がほとんどでしたが、いい演奏ができました。
 9月は3年生が、リコーダーで今まで習った曲をメドレーで吹きました。姿勢や、指の押さえ方に気をつけてたくさんの曲が吹けるようになった喜びをみんなに伝えることができました。

[2年]ワンダーランド

ワンダーランド
11月16、17日にワンダーランドがありました。
2年生は「自然の中へ」「いっしょに遊ぼう!〜首ふり人形〜」を作りました。
子どもたちは自分の作品が体育館に飾られるととても嬉しそう!!
一人一人、最後まで丁寧に作りました。
すてきな作品ができましたね!!

開校記念集会

画像1 画像1
12月1日(土)、開校記念集会が行われました。128回目の開校記念日を、集会委員を中心に祝いました。

体験授業〜いざ用賀中学校へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日、中学校の授業体験ということで、用賀中へ行ってきました。体育館での用賀中生徒会による学校紹介に始まり、各授業場所に分かれ、それぞれ希望の教科の授業を体験しました。「中学って楽しい!!」「早くいきたい!!」と子どもたちの弾んだ声が聞こえてきました。

はじめてのこどもまつり

画像1 画像1
9月のお話。1年生は初めてのこども祭りでした。お客さんとしてたくさんのお店を回りました。来年はお店を出すぞとはりきっています。

もち肌なお餅

画像1 画像1
 開校記念行事の後、もちつき会がありました。杵(きね)を持って、力いっぱいにもちをつく姿が多く見られました。
 帰りには、一人に二つずつ「もち肌なお餅」を二ついただきました。「家に帰ってゆっくり食べる!」といって、急いで岐路に着く子どもたち。
 年末から年始にかけて、今年はいくつのお餅を食べるのかな?

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(金)に社会科見学へ行きました。
森永製菓工場、環境エネルギー館、JFEスチールの3ヶ所に見学に行き、
工業・環境について学習してきました。

NHK放送体験クラブ

11月7日、渋谷にあるNHK放送センターへ番組作り体験に行きました。
5年1組は「いらか道」、2組は「砧公園」をテーマに番組を作り、収録してきました。
番組を作る苦労や流れの分かる良い体験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】租税教室 〜税金って何?〜

また、税金の使い方、税制の決め方について、獲得した紙幣を手にしながら考えました。
みんな、「あ〜、そうやって税って決められているんだ!」と、納得顔。
本当に楽しくて、勉強になる租税教室でした。

そういえば・・・。
な、なんと! 教室に『1億円』を持ってきてくれたのです!!

この包みの中に・・・・・!        
みんな大興奮でした。1億円の重みは腕にずしっときました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】租税教室 〜税金って何?〜

画像1 画像1
税の種類にもいろいろあることも勉強しました。
なんと・・・税は50種類以上もあるのだそうです!!
そして、税金は「直接税と間接税」 「国税と地方税」に分けられるということも説明していただきました。

【6年】租税教室 〜税金って何?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
税金について、クイズ形式で楽しく勉強しました。
さて問題です。
「学校を建てるためにはいくらかかるでしょうか?」
1.2億円
2.10億円
3.20億円

答えは・・・、子どもたちにお聞きください。
(ヒントはプールを作るために約1億円かかるそうです。)
正解者には「アベちゃん紙幣」が贈られました。
この正解者ボーナスに子どもたちの目の色が変わりました。

我先に! とみんなが手を挙げ、アベちゃん紙幣をねらいました。

【6年】租税教室 〜税金って何?〜

画像1 画像1
1月26日に税理士さんに来ていただき、「税」について学習しました。
税理士とは・・・【納税についての相談にのったり、税金額を計算したりする国家資格を持った人】
子どもたちは「税金を決める人」「税金を管理する人」だと思っていたようですが、それは国会議員や税務署の人たちの仕事であると教わりました。 

【6年】連合運動会

〜長縄とび開始〜
1組も2組も頑張りました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】連合運動会

100m走の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】連合運動会 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
50mハードル走の様子  走り高跳びの様子  走り幅跳びの様子

〜女子、競技開始〜

【6年】連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 走り高跳びの様子   走り幅跳びの様子  50mハードル走の様子

〜男子、競技開始〜

【6年】連合運動会

男子チームも頑張りました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】連合運動会

女子チームの走り! バトンパスは見事に成功。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】連合運動会

画像1 画像1
〜100m×4人リレー〜
男子チームの団結!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/1 開校記念集会
もちつき