世田谷区立船橋小学校

愛鳥カレンダー

画像1 画像1
「コンコン、失礼します。1年生ですが愛鳥カレンダーを作ったので使ってください。そして、野鳥の名前をたくさん覚えてください。」1年生が校長室に来てカレンダーを渡してくれました。職員室や全部の教室にも配られる予定です。1年生なりに描かれた野鳥の絵がとてもかわいらしいです。

ミニ探鳥会

画像1 画像1
本校では東京都の愛鳥モデル校として、毎月一回早朝7時45分から探鳥会を開いています。しかし、低学年の子どもたちは参加できないため、20分休みを利用してミニ探鳥会を開くことにしました。今日もたくさんの子どもたちが集まり、野鳥を見つけ、愛鳥ビンゴのカードにうれしそうに記入していました。

旅立ち

画像1 画像1
音楽朝会は全校の児童が一つの歌に声を合わせます。今日は「旅立ち」、卒業を前にした6年生のために選曲されました。学級や学年だけではなく全校児童600人の歌声は、大きなメッセージとなって子どもたちの心に返っていくようでした。

おもちつき大会

画像1 画像1
1月17日(土)は遊び場開放運営委員会による恒例の新春もちつき大会が行われました。当日は社会福祉協議会の方々や近隣の町会や地域の方々のご協力いただきました。子どもたちはつき立てのお餅のおいしさに歓声をあげ、家族で楽しんでいる方も大勢いらっしゃいました。皆様ご協力ありがとうございました。

等身大の自画像

多摩美術大学校友会の方々による出前アート大学が6年生対象に行われました。墨で等身大の自画像を描き、自分自身を表現する授業です。普段とは違ったスケールで子どもたちは力いっぱいのびのびと筆を滑らしていました。さてできあがった作品はどうでしょうか。美術やデザインの現場でご活躍されている専門の先生方から講評をしていただきました。卒業を前にした6年生の子どもたちにとって、一生の思い出に残る授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ジャンケン列車

画像1 画像1
今日の児童集会は集会委員の子どもたちが企画し、体育館で全校児童600名によるジャンケン列車を行いました。1年生から6年生まで、みんなが仲良くジャンケンで列車を繋げていきます。子どもたちの縦の関わりが大切とされている中で、みんなで楽しく活動することができました。

書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校で書初め大会を行いました。新春の抱負や夢、決意を胸に抱きながら、学年の課題を書きました。来週の14日(水)〜30日(金)の予定で校内書初め展を行います。子どもたちが心を込めて書いた作品をぜひご鑑賞ください。

新春 始業式

画像1 画像1
新春を迎え、子どもたちは抱負に胸を膨らませて登校してきました。始業式では校長から自分の抱負を「私はできる」と信念をもって努力することについて話しました。そして、代表の子どもたちが自分の目標について力強く発表し、最後に「はてない空は、こどもの空だ。大きな楽しい夢がわく。」と校歌を斉唱しました。子どもたち一人ひとりの抱負や夢が、自分の努力によって実現できますようにと願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31