やっと夕食です。こねています。うどん作りが始まります。やっと雨が上がりました。トップの2 班がゴール〓オリエンテーリング出発です。緑の休暇村に着きました。談合坂に着きました。朝から、大興奮!工事情報北校舎の取り壊しが終わり、残土等もほとんど片付きました。 ダンプトラックの通行量も少なくなります。 今後は、夏休み中の体育館と北校舎の耐震補強工事です。 5日(日)は、体育館の予備調査を行うため、使用ができません。 安全には十分注意していますが、ご来校時には気をつけてください。 進路講演会 (世中P)昨日、船橋中で世中P連主催の第1回進路委員会が行われました。 都教育庁の方が、「都立高校の今について」という演目で、 1時間半お話をされました。 内容は、都立校生の様子、入試の仕組み、都立校の種類と内容 などで、具体的なものでした。都教育委員会のホームページや 学校訪問などを活用して必要な情報を収集してください。 今後の予定は、 入学者選抜実施要綱の決定・教員向け説明会(9月) 募集人員の発表(10月下旬) 募集案内発行(生徒・保護者向け 11月上旬) なお、昨日、写真の「都立高等学校に入学を希望する皆さんへ」 という冊子を3年生に配布しました。 生徒・保護者一緒に丁寧に読んでください。 昨日ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 7月のテーマ人格の完成を目指して 7月のテーマは、良心です。 あなたは、良いことと悪いことを判断して、 自分から良いことを行えますか。 あなたは、何事も誠実にやり通すことができますか。 キーワードは、正直、誠実、自律 です。 自分の生活を振り返ってみましょう。 情報を選択する3年生の廊下に高等学校からの案内やポスターが貼ってあります。 3年間通学する学校ですから、自分の目で観て確認する必要があります。 これから、学校説明会や体験学習などがたくさん実施されます。 希望する気持ちのある学校には必ず行って、よく観てきてください。 相手を知らなければ、決められません。 笹に願いをプレハブ校舎1階の写真です。 主事さんが用意してくれた笹に、願いを書いた短冊が下がっています。 希望者が一人1枚書いています。昨日より少し増えています。 「夢がかないますように」という短冊を書いた人は、どんな夢をもって いるのでしょうか。 今日から7月、今年も後半です。 生徒会朝会生徒会朝会がありました。 役員から、1学期の学習・生活のまとめをしましょう。 夏休みに向けての計画を立てましょう。 あいさつ運動の取り組みの様子などの話しがありました。 生徒の様子を見ると、始まる直前に駆け込んでくるものが多い。 上級生になるに従って、シャツを出している者、上履きのかかとを 踏んづけている者、勝手に話している者が目立ちます。 多くの生徒が暑い体育館でがんばっているので、ルールを守らない 生徒は目立ちます。上級生としての誇りはあるのでしょうか。 ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。 第1回進路保護者会学校長あいさつの後、進路指導主任の高下先生より推薦規準や年間スケジュール、就職・進学について、入試選抜制度についての説明が行われました。(詳しくは、配布資料をご覧ください。) また16時20分からは格技室にて1年生保護者親睦会があり、クラスや学年の様子を話せる機会が持てました。 本日はお足元の悪い中、学年を問わず多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。 校舎がなくなった北校舎(東半分)の取り壊しがすすみました。 写真のように、残っていた校舎北側の壁も取り壊され、 残土などが廃棄物として次々に片付けられています。 工事区域の南側では、埋蔵文化財の調査が始まりました。 地面を削りながら、丁寧に地中の様子を調べています。 国分寺崖線の上に建つ本校には、敷地内にすでに古墳が ありますが、今回の調査で新しい発見があるかもしれません。 調査は10月半ばまでの予定です。 大きくなあれI組の教室前に、プランターや植木鉢があります。 少し前にみんなで種をまいていました。 今日見ると、プランターの朝顔は少し大きくなり、 植木鉢のマリーゴールドも少しずつ葉を茂らせています。 植物の成長スピードはとても速いと感じます。 昨日は夏至でした。あと1ヶ月で夏期休業です。 全校朝礼全校朝礼が行われ、校長先生から「エコ活動」についての お話がありました。 みんなが少しずつ努力すること、我慢することや勉強する時にも 無駄を省いてエコを考えた学び方があることなどのお話でした。 生活委員会からは、「清掃を素早く済ませて、素早く下校しましょう」 という今週の目標についての話しがありました。 また、卓球部、陸上部の表彰がありました。 研究授業教育実習生の研究授業が、昨日・今日と行われました。 3週間の実習の成果を授業に活かそうと、3人とも緊張しながらも がんばっていました。 先生たちが教室後方で見つめる中、実習生は事前に作成した指導案 に基づいて授業を行いました。 わずか3週間でも、集中して取り組むと力は大いに伸びます。 放課後3週間の振り返りを行い、実習は終了しました。 将来、本当の先生になってくれるといいなと思います。 |
|