ここは?
ここは何の教室でしょうか。家庭科室です。今までの教室とあまりに違うので戸惑う感じです。
【できごと】 2011-01-07 14:16 up!
体育館
体育館は今までのものよりグンと広くなっています。ミニバスケットコートが2麺とれます。舞台の背は道路に面しています。
昇降口左にある木わくの展示コーナーには京西小学校131年の歴史を表す品々を展示する予定です。貴重な資料がたくさんあるので、その整理、分類に半年ほどかかりそうです。
【できごと】 2011-01-07 14:14 up!
昇降口
昇降口にはこれから靴箱が設置されます。昇降口は一つなので混乱しないように広々としています。正面の柱にはからくり時計が設置されます。からくり時計から流れてくる音楽は、京西さくら組、校歌です。正面階段の横には屋上の太陽パネルの発電量の表示と大きなモニターを設置する計画です。
【できごと】 2011-01-07 14:07 up!
教室
教室をのぞいてみますともう、床も、ロッカーも、黒板も完成していました。子どもたちが来るのをひたすら待っている状態でした。
【できごと】 2011-01-07 13:46 up!
新校舎
7日に新校舎にはいりました。引越しのために準備をしなくてはならないからです。
プールと屋上にも足を延ばしてみました。プールの奥に白く写っているのは富士山です。屋上の芝生はまだこれからといったところでした。奥に丸いコンクリートが見えるのはビオトープの予定です。
【できごと】 2011-01-07 13:42 up!
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。2011年の幕開けです。ようがの学び舎、京西小学校校舎落成の年でもあります。今年も教職員一同力を合わせで全力で取り組んでまいります。皆さまの1年が事故なく幸せな年となりますようお祈り申し上げます。写真の日の出は爺ヶ岳東尾根1900メートル地点から見たものです。
【おしらせ】 2011-01-07 13:34 up!
ありがとうございました。
28日は仕事納めです。栄養士の阿久津さんが家でおもちをつき、鏡餅にして持ってきてくれました。
新年を迎える準備もできました。
1年間、地域、保護者の方々に支えられ、共に協力しながら子どもたちのために教育活動を進めてきました。先生、主事さんももちろん全力で、本気で取り組んできました。
来年も今年以上に良い年にするよう努力を積み重ねていきたいと思っています。
みなさん、よいお年をお迎えください。
【できごと】 2010-12-28 17:01 up!
終日録音作業
27日は午前午後とパソコン室で演奏、録音作業でした。校舎がじき完成します。昇降口に入ったところにからくり時計が設置される予定です。その時計の時報は「京西さくら組」「校歌」が流れます。
今日はその演奏と録音なのです。ハープとブロッケンはプロの演奏家です。一人は保護者の方です。録音もプロの方が来てくださいました。学校運営委員の笹尾さんがよんでくれました。マイクが乱立しています。車で運んできた録音の機械はかなり大きな機会です。パソコンで編集していました。
素敵な演奏でした。新校舎が楽しみです。
【できごと】 2010-12-28 16:53 up!
通知表
2学期は一人ひとり、それぞれに努力し、頑張ってきました。出来なかったものができるようになったり、分からなかったことが分かるようになったりしました。そしてまた、人の心を理解しようとする心がめばえたり、共に協力して物事を進めることができるようになってきました。学びとは知識だけではありません。言葉ではなかなか言い表せない、目にも見えないようなこと、人を信頼すること、思いやる気持ち等々そんなものを一つでもみについてくれればと願っています。
【できごと】 2010-12-28 16:44 up!
2学期 終業式
24日(金)は2学期の終業式です。2学期もあっという間に終わってしまいました。ワンダーランド、開校記念もちつき会等々様々な行事がありました。保護者の方、地域の方とともに子どもたちの教育を進めてこられ感謝申し上げます。
終業式は1年生が2学期に頑張ったことを発表しました。堂々とした発表でした。写真を診てください。聴いている子どもたちの態度も立派です。
最後まで子どもたちの表彰がありました。サイエンスグランプリ、サッカー、そして、1年生が見事百人一首百首暗唱合格です。3名です。舞台の上で校長先生から91番の歌はと尋ねられると堂々と百人一首のその番号の歌を発表してくれました。素晴らしいです。
【できごと】 2010-12-24 17:16 up!
京西検定ー東京都区市町村名
4年生は京西検定で、日本の都道府県名を覚えることに取り組んでいます。そして、今は、東京都の区市町村名を覚えることに取り組んでいます。これは挑戦のしがいがあります。島を含め東京都にはたくさんの区市町村があるからです。市町村合併もあり、保護者の方も全部言える方は少ないのではないでしょうか。
4年生は何人も合格者が出ています。よく頑張っています。
【できごと】 2010-12-22 17:33 up!
3校合同学校協議会 出前懇談会
20日(月)は用賀中学校、京西小学校、用賀小学校3校合同の学校協議会がありました。地域運営学校としての活動を進めてくると学校協議会という名前がかくれてしまい、自分が学校協議会の委員なのかどうかわからなくなってきます。子どもの教育に関係のある方、健全育成に関係ある方、防災防犯に関係ある方、すべて学校協議会の委員です。
さて、20日は出前懇談会も同時に行い、用賀中学校に集まりました。教育委員会からは若井田教育長も参加されました。橘副参事から「世田谷9年教育」について主に説明がありました。ようがの学び舎のよいところは参加者から意見が出され交流があるところです。
世田谷9年教育、ようがの学び舎は今後バージョンアップして取り組んでいきます。
【できごと】 2010-12-22 17:10 up!
百人一首合格
百人一首、百首暗唱に1年生が合格しました。終業式の時に壇上で紹介します。3人います。あわせて覚えた短歌を言ってもらいます。
3番目の写真の女の子は百首合格2年連続の3年生です。素晴らしいです。
【できごと】 2010-12-22 16:48 up!
校舎落成記念委員会ー2
事務局に学校運営委員長の工藤祝生さん、学校運営委員の笹尾 卓さん、副校長の溝口純です。
組織は、○祝賀会実行委員会 ○記念式典実行委員会 ○リーフレット作成委員会
○京西文庫設置・歴史資料整備委員会となります。
いよいよスタートです。今までもPTAが主体となり図書館の本の購入のためにご協力をいただいていますが、本格的、組織的にスタートとなります。
写真は飯田恭次さん、鎌田嘉次さん、工藤祝生さん、笹尾 卓さんです。
よろしくお願いいたします。
【できごと】 2010-12-21 18:47 up!
校舎落成記念委員会
新校舎は着々と完成に近づいています。校舎は23年1月には完成します。校庭は23年12月ごろになりそうです。そこで校舎落成記念式典はすべてが完成した後の24年の2月ごろになりそうです。
22年12月18日、新校舎落成記念委員会が発足したしました。お忙しい中、地域の方々が集まってくださいました。
委員長は用賀町会長の鈴木喜八さん、副委員長は上用賀町会長の金子倉一さん、用賀南町会長の鈴木堅之さん、懇話会長の飯田恭次さん、用賀商店街振興組合理事長の小林弘忠さん、同窓会長の鎌田嘉次さんです。
写真は鈴木喜八さん、金子倉一さん、鈴木堅之さんです。
【できごと】 2010-12-21 18:37 up!
このゆびとまれ
18日(土)のこのゆびとまれは、松ぽっくりを利用したクリスマスツリー作りと紙コップを利用したリース作りです。女の子が作るリースは華やかな飾りで丁寧に作ります。
今年はワラを利用したしめ縄も作られました。ワラから縄を作るのはちょっと練習が必要です。高橋佳一さんがちょっと違うものも作ってみようということで企画してくれました。ツリー、リース、しめ縄の3っのお土産をもちかえることができました。
【できごと】 2010-12-21 18:24 up!
表彰
先々週も先週も、そして、今週も子どもたちの表彰が続きます。
今週は交通安全ポスターの表彰がありました。交通安全ポスターは応募するとTシャツに応募した絵がプリントされてプレゼントされます。5年生の子が銅賞をいただきました。
次はよい歯のポスターの表彰でした。みんなニコニコ顔で賞状を受け取ります。特に5年生のおとこの子が破顔一笑、満面の笑みで賞状を受け取ったのがとても嬉しかったです。
最後は男子バレーボールの表彰です。1位となりました。みんな色々なことに挑戦しています。
【できごと】 2010-12-20 20:24 up!
なかよし給食
20日は今年2回目のなかよし給食です。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の組み合わせです。上級生の子どもたちは給食の準備等も積極的にお世話をしています。
全教室をめぐってみました。どの教室もとても良い雰囲気です。並び方も様々です。みな笑顔で楽しそうなのがとてもよかったです。
【できごと】 2010-12-20 20:14 up!
世田谷区合唱交歓会
12月18日(土)は世田谷区合唱交歓会でした。区民会館です。京西小学校の出場は午後の5番目です。
「宝島」「君の笑顔が好きだから」を熱唱しました。みんなの歌声がハーモーニーとなって素敵な合唱を作り上げるのはとても素敵です。
素敵な土曜日となりました。
【できごと】 2010-12-20 14:45 up!
保護者会 有難うございました。
17日で2学期の保護者会も最後となりました。お忙しい中、参加してくださり有難うございます。
子どもたちと先生との関係が信頼関係にのっとり学校生活が進められていくことが大事です。楽しく価値ある活動が生み出される原点です。
同様に保護者と先生との関係も信頼関係にのっとり進められることが大事です。そのためにはお互いが知り合い、理解し合い、話し合うことが大事です。お互いの立場を尊重しあいながら話し合いをするための一つとして保護者会が活用されるとよいと考えています。今日は5年の小佐井教諭が病気欠席のため森口教諭のほかに3人の職員が5年生の保護者会にお邪魔しました。
【できごと】 2010-12-17 20:15 up!