ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

秋まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
奥沢地域の秋まつりがありました。
いつもお世話になっている町会のお神輿もくりだしました。
先生方も参加しました。多くの保護者・地域の皆様や子どもたちが楽しんでいました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)
 水泳の授業も最終日となりました。
1,2時間目は、5年生、3,4時間目は4年生が着衣泳を行いました。
4年生は初めての経験でしたので、水の中で衣服をつけていると予想以上に浮きにくくなることに驚いていました。衣服をつけている時でも浮きやすい方法や、身近なものを浮きわにして身を守る方法を学びました。最後にプール納めの式をしました。代表の人が、「検定に向けてがんばったこと」や「これから(来年)がんばること」などについて話してくれました。

奥沢中学校で体験授業

9月9日(木)
 奥沢小学校と東玉川小学校の6年生が奥沢中学校を訪問しました。
まず、始めに体育館で生徒会紹介がありました。次に、各クラスに分かれて学活を体験しました。2時30分から30分授業も体験しました。理科の授業は、「水性サインペンに含まれる色の正体を探れ」でした。ペーパークロマトグラフィーという方法で確認しました。
3時10分から部活を体験しました。6年生にとっては、最も楽しい時間のようでした。最後に学活があり、アンケートに感想を書きました。「とても楽しい授業だったので、もう少し勉強したかった」(中学は50分授業)という内容の感想を書いていた人もいました。充実した中学校体験だったようです。奥中の先生方、生徒のみなさんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニマシオンを通して本の世界へ誘う

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(水)
学校図書館部の研修は、子どもとひらく読書の世界をテーマに、アニマシオン研究会代表(明治学院大学教授)岩辺泰吏先生のご指導をいただきました。本の魅力を再発見する研修となりました。今日の研修を生かし、子どもたちが「図書館は宝の島」を実感する読書指導を目指します。

ザ・まつりを盛り上げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(水)
 世田谷区立小学校合同研修会がありました。
本校では、特別活動部と学校図書館部の会場校となりました。
特別活動部の研修で、代表委員会の話し合い活動を公開しました。台風接近で、大雨となりましたが、区内の多くの先生方が研究会に参加してくださいました。
 今日の議題は9月28日に予定されている「ザ・まつりを盛り上げよう」でした。

水泳記録会 6年

9月7日(火)
 世田谷区立小学校の6年生が参加して行われる世田谷区水泳記録会が、各学校において行われました。大勢の声援を受けて泳ぐ子どもたちの記録は、練習時のタイムより速くなっていました。25メートルと50メートルリレーには、教員も参加しました。
 水面を滑走するアメンボのような子どもたちは、50メートル後半も余裕で泳いでいるように感じました。閉会式では、各クラスの代表に記録証を渡しましたが、後日参加者全員に渡します。
  最後の代表のことばに感動した人が多かったようです。
「みなさんは、今年決めた目標を達成することができましたか。私は目標だった青星になることができました。始めはタイムが縮まらず、一人で苦戦していました。夏休みのプールの検定も、失敗してしまうのがこわくて、受けずに逃げようとしました。しかし、失敗することよりも逃げることの方が恥ずかしいと思った私は、挑戦してみることにしました。検定に合格したときは、また次の目標に向けて沢山練習しようと思いました。合格できなかったときは、くやしい気持ちでいっぱいになりましたが、失敗してくやしさを学んだことで、一歩前に進めたと思います。・・・省略」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーを育てよう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)
 2年生が、パンジーの種まきをしました。パンジー名人の川本さんに指導していただきました。本校では、3年生・5年生・6年生も種から育てるパンジー・ビオラの取り組みをしています。その花々が、卒業式の会場をかざります。猛暑の今年は、2年生が育てるパンジーはいつまで美しい花を咲かせてくれるでしょうか。卒業式までは・・・・・。高学年は、涼しくなってから種まきをします。

図書館クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)
 図書ボランティアの方々により、図書室の装飾が秋バージョンになりました。
また、夏季休業中の図書室開放の時に挑戦した図書館クイズの結果が掲示されました。
図書館クイズは、図書館で本や資料をさがす練習のためのクイズになっています。3年生から6年生まで、40枚のシートに挑戦できるようになっています。休み中挑戦できなかった人は、放課後開放の時に挑戦してください。奥沢図書館や公立図書館での本や資料を探す時にも役立ち、調べ学習も楽しくできるようになりますよ。

☆人気メニュー☆

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は『チキンとトマトのカレー、牛乳、おかしな目玉焼き』でした。

どちらも子どもたちに人気のメニューで、よく食べていました。

さて、今日から新企画「子どもたちの感想」をのせます。

当番の給食委員さんが「おいしい」という言葉を使わずに、今日の給食の感想を書いてくれます。

Nくんより
「カレーのスパイスがきいているのにほどよい甘さがあって、とても食べやすいカレーでした。味の宝石箱や〜!」

3年理科「虫について調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(月)
 3年生は、9月16日(木)理科の校外学習で等々力渓谷へ行きます。今日は、その導入の学習があり、環境研究会の方々がゲストティーチャーとして授業をしてくださいました。
 「虫の起源・・・」「昆虫の足は・・・」「昆虫の体のつくりは・・・」「トンボとチョウの食べ物のちがいは・・・」「今日準備してもらったペットボトルは・・・」「ペットボトルを虫かごにすると便利なことは・・・」
 子どもたちの反応のよさと、関心の高さに講師の先生が驚いていました。
16日が楽しみです。

上緑会

9月4日(土)
 午後2時から定例の上緑会活動が行われました。猛暑の中、多くの皆様が屋上庭園の草取りやナス・トマト・ピーマン等の収穫をしてくださいました。あまりの暑さでナスの色がぬけたり、ピーマンが日焼けしたり、Aグループの散水機故障で栽培していたものが枯れてしまったり・・・等ハプニングもありましたが、予定の4時より早めに作業を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の芝生・水田

9月3日(金)
 休み中「今年はお米も豊作」と喜んでいたら、「先生、毎朝 雀がたくさん飛んできてお米を食べていますよ。」という報告を受け、5年生がネットをかけてくれたのですが、かなり雀の群れに食べられてしまいました。残念。
 校庭の一部を芝生化しました。縄跳び、一輪車、竹馬、ボール遊び等は制限されていますが、休み時間多くの子どもたちが気持ちよさそうに芝生の上で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)
 緑のカーテンのヘチマは、三階を越え、屋上のフェンスも越えました。猛暑で枯れた葉っぱもみられますが、まだまだ伸びていきそうです。花は、たくさん咲いていますが昨年ほど実がついていないように感じます。

ゆかりごはんは大人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も真夏のような日差しが降り注ぐ猛暑日。

暑さで食欲がない人もいるのではないでしょうか。

そんな時は、ゆかりや梅干しなどの酸味で口の中をさっぱりさせ、食欲を引き出しましょう。
ゆかりごはんは、どのクラスもほとんど残りがありませんでした。

 筑前煮は、大豆と枝豆の2種類の豆を入れました。枝豆の緑色がいろどりを添えてくれました。大豆もよく食べてくれていました。

2学期の給食がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日が始業式。
そして、今日からふつうに授業、そして給食が再開しました。
今日のメニューは「あげパン(白ごま味)、牛乳、オクラと冬瓜のすまし汁、美生柑」でした。すまし汁にはそうめんも入れ、とろみをつけました。
まだまだ暑さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。
モリモリ食べて、昼休みは外に飛び出していきました。
どのクラスも残食が少なく、よいスタートです。
給食室で汗を流している調理員さんたちは、空っぽで返ってきた食缶を見てニッコリでした。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)
 猛暑にも負けず、一段と逞しく成長した子どもたちが元気に登校してきました。
転入生2名を迎え、412名で2学期をスタートしました。
「防災の日」にあわせ、引き渡し引き取り訓練も実施しました。ご協力ありがとうございました。

夏に学ぶ(教師編)−4

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日(火)9月1日(水)
 午後2:00から4:00まで外国語研修を行いました。
 来年度から完全実施となる5・6年生の「外国語活動」。
昨年度より、5・6年の各クラス年間20時間ずつ実施しています。担任は、ALTや英語活動支援員との連絡や打ち合わせを行いながら授業をすすめていますが、全教員で30時間の研修を行っています。教材作成も全教員で分担しています。

夏に学ぶ(教師編)−3

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(月)
 児童理解を深めるための教育相談研修を行いました。
「フレンドシップサポート・プログラム」について学びました。
このプログラムは、子どもたち自身が、問題解決に向けてどのように取り組んでいったらよいか考え、適切な解決能力を高めることを目標にしています。
 プログラム内容は、日常生活に関するワーク・コミュニケーションに関するワーク・自己表現に関するワーク・問題解決に関するワーク・自己、他者理解に関するワーク・感情に関するワーク・いじめに関するワーク等がありますが、・自己、他者理解に関するワーク(自分の木)と・コミュニケーションに関するワーク(私たちの商店街)・日常生活に関するワーク(きおくのリレー)を体験しました。

夏に学ぶ(教師編)−2

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(木)
 第2回三校合同研修会(和みの学び舎)が奥沢中学校で行われました。
5校時の授業参観の前に、給食試食会(豊富な資料付)もあり、中学校における食育の取り組みの様子も知ることができました。
 授業参観後の分科会では、授業観察用紙をもとに、小・中の意見交換ができました。新学習指導要領の総則に述べられている「学力観」は、義務教育の小・中ともに同じであり、「授業力」向上の視点も変わりませんので、授業を通した研修は、昨年以上に有意義なものになりました。
 中学校は、学級担任制の小学校と違い、教科の専門性を生かした教科担任制ですが、「学び」は生徒と教師との信頼関係が基盤となって成立することは、小学校と同じであることを再確認しました。子どもたちの発達段階に即した指導方法について今後も授業を通した研修を積み重ねていきたいと思いました。

夏に学ぶ(教師編)−1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(水)
 午後2時半より、奥沢小学校において、第8ブロックの体育実技研修会が行われました。体育館の中では、立っているだけでも汗が流れる暑さでしたが、2学期に生かせる実技研修となりました。本校のアクアビクスも昨年に引き続き、紹介されました。
 本校は、専科、日直、研修の教師を除く全担任が参加しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31