令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

7月20日(水)の学校日誌

1、「1学期の終業式」について
・今朝は、体育館で「1学期の終業式」を行いました。
・子どもの登校が終わったので、急いで体育館へ行くと、もうきちんと整列していて、本当に嬉しくなりました。
・児童の代表の言葉は、今回は3年生が担当です。各学級より1人ずつ、1学期にがんばったことや2学期に向けての目標等を、全児童の前で堂々とお話してくれました。
・最後に、夏休みの過ごし方について、特に安全な自転車の乗り方を含めた話が担当より子どもたちにありました。
・担当は、話の最後に、しっかりと見て聞いてくれるだけでなく、うなずきながら聞いてくれたので、とても嬉しいかったとの話もありました。
・いい感じで1学期を終えることができました。この調子で夏休みもいい感じで過ごし、9月1日には、また元気なみんなと会いたいです。
2、「台風6号への対応」について
・台風6号への対応として、2時間授業を行い、10時30分には集団下校するという対応を取りました。
・前日に通知表を配布したり、今日は若干下校時刻を早めたり等の対応は、余り功を奏しませんでした。
・ご協力やご理解をいただいた保護者の皆様には、「申し訳ございませんでした」という気持ちと「ご協力等をいただきありがとうございました」という気持ちでいっぱいです。
・これからも、様々な対応が求めらてくる場面があると思いますが、子どもたちの安全を第一に考えていきたいと思います。
・明日から始まる夏季休業期間も、子どもたちが安全に楽しく過ごせるように、心から祈っています。

◎1学期も「学校日誌」をご覧いただきまして本当にありがとうございました。見ていただける皆様がいらしてくださるということが、とても大きな励みになりました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

7月19日(火)の学校日誌

1、「台風6号の接近」について
・大型の「台風6号」が、だんだん関東地方にも影響を及ぼしてきています。
・明日は、終業式です。何とか午前中だけですので、学校に来られる状態であればいいな!と思っています。
・状況に応じて、次の4つの対応のどれかを考えていきたいと思います。1、下校を9時30分に早める。2、下校を10時30分とする。3、予定通り12時30分下校とする。4、学校を臨時に休校とする。
・万が一のために「通知表」は、本日配布させていただきました。
・何れにしても、今日明日は、雨等により子どもの荷物は持ち帰れないので、個人面談等でお願いすることになるかもしれませんので、保護者の皆様その節はどうぞよろしくお願いいたします。
2、「巣立ち」について
・6月の中頃から、ずっと見守ってきた中庭のキジバトの2羽の「ヒナ」が、立派に巣立っていきました。
・巣立っていったのは、3連休初日の土曜日あたりと思われます。
・今日の中庭の「巣」は、もう空っぽです。無事に巣立っていってくれて本当によかったです。
・今朝は、中庭に親子3羽が久し振りに姿を見せ、ひとしきり楽しそうに動き回った後、どこかへ飛び去っていってしまいました。
・この1ヶ月余り、「巣」の様子を見続けてくるといろいろなことを感じることができました。
・特に、暑い日も雨の日も一日中卵を抱き続けたり、ヒナを守りながら餌を運び続けたりした親鳥の愛情の深さを感じました。また、人の手がすぐ届くような所に巣を作ることによって、逆に自然界の外敵から、自分たちの身を守ろうとする大胆な発想も感じました。
・心を和ませてくれたり、いろいろなことを学ばせてくれたりした「キジバトの親子」の、これからの幸せな暮らしを、主のいない巣を懐かしく見ながら願わずにはいられません。

7月15日(金)の学校日誌

1、「お別れ会」について
・学期末のこの時期、転校ということで、学校を変わる子どもがいます。
・子どもにとって、友だちとの別れはとても辛いものがあります。
・そこで、転校する子どもがいる学級では、今までの感謝とこれからもがんばって欲しいという願いを込めて「お別れ会」が開かれることがあります。
・今日の午後、3年生で開かれていた「お別れ会」をのぞいてみました。
・「何でもバスケット」「コナンゲーム(リーダー当てゲームとも言われています。リーダーを当てるとき、考えるからコナンゲームと言うんだそうです。)」「ハンカチ落とし」「プレゼント(励ましのお手紙)」等のプログラムでした。
・お互いが感謝し合う、心温まる「お別れ会」でした。子どもたちは、心のどこかに寂しさを感じつつ、人生の経験の一つとして、積み重ねていってくれるものと思います。
2、「1年生からの指摘」について
・昨日、名札を付け忘れて、1年生の昇降口に立っていると、「名札はどうしたの?」との温かい指摘を受けました。
・「教えてくれてありがとう。すぐ付けるからね!」と、部屋に戻り付けました。
・しばらくして、廊下でその子に出会いました。名札を指さしながら「さっきはありがとう!名札付けたからね!」と言うと、その子は、いっぱいの笑顔でうなずいてくれました。
・今日も、その子に出会ったとき、名札を見て、笑顔を見せてくれました。
・1年生から受けた一言の指摘は、これからもしっかり受け止めていきたいと思います。

7月14日(木)の学校日誌

1、「中休みの校庭の様子」について
・毎日暑い日が続いています。校庭で遊ぶ子どもの姿も当然のことながら減ってきています。
・休み時間の過ごし方は、「校庭」へ出たり、「教室」に残っていたり、係等の仕事をしたりして、それぞれの子どもが体調等に合わせて考えています。
・今日の中休みの校庭は、さすがに少なく、遊ぶ子どもの数は50人程でした。
・遊びとしては、人気のある「サッカー」「バスケット」が主で、あと数人が「ドッジボール」「一輪車」「鉄棒」「ジャングルジム」等で遊んでいました。
・途中で、「熱中症になっちゃう!」と言いながら、教室へ戻っていく子どもの姿もありました。
・一方、中休みの教室を見てみると「読書」「お話」「係や委員会の仕事」「水泳の用意(3年生)」等、思い思いに過ごしている姿がありました。
・自分の体調を考え、それぞれが過ごし方を考えて、楽しく過ごしている、本校の今の「中休み」です。
2、「夏休み地域教室の準備」について
・本日は、午前10時より、8月25日(木)に開かれる「竹で作ろう空気鉄砲」で、お手伝いをしてくださる保護者の皆様にお出でいただきまして、事前の説明会が集会室で開かれました。
・当日の講師の先生も見えられて、先生から説明を受けながら、実際に「空気鉄砲」での遊び方をやってみました。
・空気鉄砲を作る材料となる「竹」の一部は、今週の11日(月)の午後に、担当やお手伝いの皆様が図工室に集まり、切って準備をしてくださいました。
・のべ45講座が用意されている「夏休み地域教室」ですが、このように、一つ一つの講座でも、事前の様々な準備が既に着々と進められています。
・進めていただいている「講師」「企画室」「お手伝い」等の皆様には、心からの感謝を申し上げます。

7月13日(水)の学校日誌

1、「朝の読み聞かせ」について
・昨日と本日「朝の読書タイム」の時間に、2年生の各学級で、お二人の保護者の方が「読み聞かせ」を行ってくださいました。
・昨年度から定期的にお出でくださっていて、子どもたちにとって、とても楽しみにしている時間です。
・今日は「バムとケロのそらのたび」「つきよのくじら」という大型絵本を読んでくださいました。
・子どもたちは、椅子を少しでも前へ出し、なお且つ身を乗り出して聴き入っていました。
・その方々は、子どもたちが真剣に聴いてくれることや、聴きながら感じたことをつぶやいてくれるなど、反応があることがとても嬉しいと話されていました。
・毎回読んでくださる「大型絵本」は、区立図書館の蔵書リスト等を、インターネットで調べて借りてくださるなど、様々な下準備をしてくださった上で、当日の朝を迎えるとのことです。
・お時間や労力を掛けてくださっての「読み聞かせ」です。本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
2、「副籍交流」について
・今日は、本校の地元に住んでおられて、特別支援学校に通っているお子さんが、学校に保護者と先生とで来られました。
・本校には、2年生として副籍をおいていますから、その交流が今日の1,2校時に行われました。
・1校時は集会室で、そのお子さんと2年生全員との顔合わせをしました。教室の班ごとに、近づいて自己紹介をして握手をしました。
・顔合わせの最後に、本校の校歌をプレゼントしました。
・2校時は、2組の音楽の授業にいっしょに参加しました。
・授業では「せかいじゅうの子どもたち」「ほ!ほ!ほ!」「にじ」などの、この4月から習った曲を歌いました。
・また「合奏」の練習振りや合奏の仕上げも聴いてもらいました。
・授業終了後の中休みには、教室で自由に交流し合いました。
・初めての交流でしたが、子どもたちはいい経験をさせていただきました。また、副籍のお子さんも、大勢の中でも最後までがんばってくれました。
・これからも、お互いがいい経験となるような交流が、進められたらと思います。

7月12日(火)の学校日誌

◇「音楽鑑賞教室」について
・本日午前、5年生は大学の素晴らしい記念講堂で開かれた、世田谷区立小学校「音楽鑑賞教室」に貸切バスで行ってきました。
・有名な会場で、有名な管弦楽団の演奏を、1階席の間近で聴いてきました。
・演奏された曲は「カルメン」「運命」「チャルダッシュ」「アルルの女」「管弦楽のためのラプソディ」等、馴染みのある曲ばかりでした。
・前半途中の「楽器紹介」では、オーケストラで使われる楽器一つ一つについて、音色を面白く披露しながら紹介してくれました。
・また後半途中では、オーケストラのフル伴奏で「ビリーブ」を、立って全員合唱をしました。気持ちよく歌う歌声が会場いっぱいに響き渡り、また音楽の楽しさを、子どもたちは感じてくれたことと思います。
・拍手が会場いっぱいに響き渡る中、アンコール曲の演奏が始まりました。
・最後まで身を乗り出して聴き入っている、本校の子どもたちの姿がそこにありました。
・「運動会」「川場移動教室」等、本当に忙しい1学期をがんばって送ってきた5年生への、素晴らしい贈りもののように感じた、今日の「音楽鑑賞教室」でした。

7月11日(月)の学校日誌

1、「あいさつ週間」について
・7月の「あいさつ週間」が、今週取り組まれます。
・今週の生活目標も「進んであいさつをしよう!」ということで、全校をあげて「あいさつ」に力を入れていきます。
・特に今回力を入れているのが、代表委員とあいさつボランティアの子どもたちが、2つの校門と3つの階段に立って、率先してあいさつをしていくことです。
・元気なあいさつをみんなでし合って、何とか夏休みまでの、暑いだろう7日間を、少しでもさわやかに乗り切っていきたいと思います。
2、「〈続報〉ヒナが成長しています。」
・6月17日からお伝えしている中庭のキジバトのヒナが、グングン成長し、もう2羽ともヒナとは言えない位大きくなっています。
・大量に餌が必要なのか、親鳥が巣を空ける時間が、とても長くなっています。
・あっという間に、大きくなってきているヒナ鳥の成長振りから、自然界の厳しさを垣間見ることができます。
・それに比べて、成長がゆっくりな人間です。それだけ長い間、愛情をいっぱい掛ける必要があるのが人間なのかな?と、ヒナの目覚ましい成長振りから感じています。

7月8日(金)の学校日誌

◇「草取り」について
・本校では、子どもたちが自分たちで、学校の環境を整えようということで、「草取りを年2回」「落ち葉拾いを年1回」全校児童みんなで行っています。
・今日は全校一斉に「草取り」を行いました。1,5,6年生…教材園、2,3,4年生…校庭という分担でした。
・子どもたちは、帽子をかぶり、軍手をし、必要に応じて虫除けスプレーをかけ、いよいよ作業開始です。
・とった草は、一人一人が手に持ったスーパーの袋に入れていきます。
・草を根もとから引き抜き「先生、見て!」と、誇らしげに見せる姿もありました。
・「よし、みんなでがんばろう!」と、声を掛け合って、気持ちを一つに取れ組む姿もありました。
・曇ってはいましたが、熱中症を防ぐためにも、短時間で終了しました。
・短い時間でしたが、みんなでがんばってくれたおかげで、あっという間に45Lのごみ袋が、リヤカーに山積みとなりました。
・みんなで、気持ちをそろえて、自分たちの学校をきれいにした今日の「草取り」は、暑さは感じましたが、とても爽やかなものも感じました。

7月7日(木)の学校日誌

1、「木曜集会」について
・木曜日の朝は、「木曜集会(ゲーム集会)」が体育館で行われました。
・今朝のゲーム集会は、「先生の名前当てクイズ」でした。
・普段よく接していても、なかなかなじみの薄い下の名前を三択で当てるクイズでした。
・クイズを出した集会委員は、正解を発表した後、どうしてそういう名前となったのか、そのエピソードも聞き取って、合わせて発表してくれました。
・「幸運の画数であった!」「占いで一番長生きが出来る名前だった!」「親の名前の一字をもらった!」「崇という字に、尊敬される人になって欲しいとの願いが込められている!」等が、そのエピソードでした。
・最後に集会委員が言ってくれた「みなさん一人一人の名前も、いろいろな願いを込めて付けてもらった名前ですから、大切にしていきましょう!」とのまとめの言葉は、胸にジーンときました。
2、「2年生の公園めぐり」について
・2年生は、今日の1,2校時、生活科「わたしの町大好き!」という学習で、4つの公園へ出掛けてきました。
・熱中症等、日差しが厳しいと大変だと思っていましたが、「曇り空」で最高の日よりとなりました。
・めぐってきた公園は、「シュークリーム公園」「木の公園」「ぶた公園」「からす山公園」でした。
・子どもたちは、それぞれの公園の遊具や雰囲気の違い等を、たくさんメモしていました。
・近くにそれぞれ特徴のある、魅力いっぱいの公園があるこの地域は、子どもたちにとっても「わたしの町大好き!」ということになると思います。

7月6日(水)の学校日誌

◇「ハッスルタイムの中止」について
・毎週水曜日の中休みに、「ハッスルタイム」を行ってきています。
・本校の3つの特色ある教育活動(読書タイム、ハッスルタイム、なかよし学級)の、1つとなつている「ハッスルタイム」です。
・これからも、特色ある教育活動として継続して行っていきたいところですが、この暑さでは無理はできません。
・「ハッスルタイム」は、全校みんなで、いっしょに運動を楽しむことに力点をおいていますから、無理をする子どもがいたとしたら心配です。
・特に、梅雨明け間近のこの時期は「熱中症が起こりやすい」とのことですので本校の大切な教育活動ですが、大事をとって先週の水曜日から「ハッスルタイム」は中止にしています。
・加えて、月曜日朝の「全校朝会」も、校庭ではなくて「体育館」に場所を変更して行っていくようにします。
・「熱中症は予防が大切!」ということで、子ども一人一人の体調を見ながら、「帽子をかぷる」「水分をこまめに摂取する」「日陰を利用する」などを意識して、教育活動を進めていきます。
・さらに、「熱中症とは何か」「熱中症の症状」「熱中症になったときの対応」等について教職員の理解も深めていきます。
・この暑い中、子どもたちが健康に元気に過ごせますよう、ご家庭での「睡眠」「食事」等、お子様の体調管理もよろしくお願いいたします。

7月5日(火)の学校日誌

◇「学力向上を図るための調査」の実施について
・本日午前中、1校時から4校時までを使って、東京都教育委員会による「調査」が行われました。
・東京都の公立小学校の5年生全員を対象とする「調査」です。
・「調査」の内容は、「学習に関する意識調査」「学力向上を図るための調査(国語、社会、算数、理科)」について、テスト形式で実施するものでした。
・各教科の学習内容が身に付いているかを確かめるテストだけでなく、読み解く力も確かめるテストもあり、子どもたちにとっては、なかなか挑戦し甲斐のある「調査」でした。
・一人一人の結果は、今後に生かされるとともに、しばらく先になりますが、個人票にして返されることになっています。
・終わったあと5年生に感想を聞くと、「難しくはなかったけれど簡単でもなかった」「答えは一応うめられた」「問題を読み取ることが大変だった」「ボチボチだった」「4教科は疲れた」「結果が楽しみ」等の返事でした。中には「自信満々」という頼もしいものもありました。
・がんばっている5年生です。よい結果であって!と願っています。

7月4日(月)の学校日誌

1、「1年生のプール」について
・1年生は、今日の3,4校時にプールに入りました。
・整列しての準備運動⇒パディー(2人で組をつくっての人数確認)⇒足、腰洗い、シャワー⇒水遊び(水中歩き、水かけっこ、もぐりっこ、ジャンケン列車⇒宝さがし)⇒パディー⇒整理運動 という手順で、1年生はがんばっていました。
・1年生の水泳は、「水遊び」ですので、「楽しくできる」「水に慣れ親しむことができる」「仲良くできる」「水遊びの心得を守ってできる」等をねらいとしています。
・これからも、みんなが水に親しめるように、楽しく安全にプールでの学習を進めていきます。
・プールから上がってきた1年生の感想は、「楽しかった」「気持ちよかった」「さっぱりした」「お腹がすいた。早く給食のハンバーグが食べたい」「水の冷たさがちょうどよかった」「シャワーもそんなに冷たくなかった」等々でした。
2、「〈続報〉ヒナは2羽います!」
・午前中、かなり長い間、親鳥は巣を離れていました。
・その間、巣を見ると、確かに2羽のヒナがいます。
・かなりの時間、親鳥がいなかったので、大丈夫かな?1羽の親鳥で育てているので、餌を2羽分取るのに時間がかかるのかな?もし親鳥が戻ってこなかったらヒナは可哀そう!等々思いながら、時々のぞき込みながら親鳥の帰りを待っていました。
・1時間以上たってやっと親鳥が戻ってきたので、ほっとしました。
・様々な外敵がいる中、またこの暑い中、一生けん命に我が子を守り育てている姿は、やっぱり人を惹き付けるものがあります。

7月1日(金)の学校日誌

1、「〈続報〉ヒナが産まれました!」
・これまで2回にわたって、中庭のハトのような鳥について、またヒナが誕生したことについて報告せていただきした。
・学校にお出でいただいた保護者の何人かの皆様も、窓越しにのぞいてくださっています。
・その中で、この親鳥の名前は「ドバト」ではなくて「キジバト」ではないかというお話もお伺いいたしました。
・いつも一階を通る1年生も、見てくれていて、ちょっとヒナが動くと「かわいい!」と声を掛けてくれています。
・愛着が生まれてきているキジバトです。何とか、大きくなって巣立ってくれるといいなと、心から願っています。
2、「避難訓練」について
・本日4校時終了直前に、「避難訓練」を行いました。
・学校では、毎月「地震」「火災」「不審者」を想定して、月ごとにテーマを決めて訓練を行ってきています。
・今日は、そのうち「不審者対応」の訓練を行いました。
・時には、大人に頼ることなく自分で判断し「自分の命は自分で守る!」ということをしなくてはならない場合も、あるんだということを子どもたちには伝えました。
・また、下校時、登校時に大地震等にであった時、「家にだれもいない場合は、学校に向かうこと、学校に戻ること」も合わせて確認をしました。
・「子どもの命を守る」ことを一番大事にした「訓練」を、今後とも緊張感をもって取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/1
(水)
とりめし 牛乳 すまし汁 じゃが芋のそぼろ煮
★特4
2/2
(木)
ピラフ 牛乳 野菜スープ まきまきカレーポテト くだもの
栽培委員会発表
2/3
(金)
五目ちらしずし 牛乳 いわしのつみれ汁 フルーツポンチ
★特6
2/5
(日)
中学生のつどい(9舎)
2/6
(月)
ごはん 牛乳 みそ汁 魚の照り焼き おひたし
2/7
(火)
上海麺 牛乳 わかめスープ くだもの
クラブ活動3年見学
給食
2/1
(水)
とりめし 牛乳 すまし汁 じゃが芋のそぼろ煮
2/2
(木)
ピラフ 牛乳 野菜スープ まきまきカレーポテト くだもの
2/3
(金)
五目ちらしずし 牛乳 いわしのつみれ汁 フルーツポンチ
2/6
(月)
ごはん 牛乳 みそ汁 魚の照り焼き おひたし
2/7
(火)
上海麺 牛乳 わかめスープ くだもの