令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2月10日(金)の学校日誌

◎2月の第2週の今週は、毎月行っている「あいさつ週間」でした。代表委員、あいさつボランティアの子どもたちが、寒い朝がんばって、2つの校門に立ってくれました。また、世界の子どもたちの命と健康を守ろうということで、「ユニセフ募金」も合わせて行ってくれました。普段より早めに登校し、寒い中あいさつをしたり、募金を呼び掛けたりしている姿に、みんながんばる力をもっているな!と、頼もしく思いました。

◎午後は、1年生の教室で、2年間「教師道場」で学んだ成果の一端を見ていただく授業が行われました。「教師道場」とは、東京都教育委員会が、若手教員の授業力を高めることなどを目的につくられているものです。2年間学んだ成果と、本校1年生の子どもたちのがんばりによって、「みんなで考え、みんなで発表し、みんなで学び合う授業」になっていました。子どもたちが、45分間集中して取り組む姿に、お出でいただいた皆様も、感心していました。

◎インフルエンザの流行を心配した今週でした。おかげ様で、今日の欠席は1ケタということで、学校全体としては、何とか大丈夫だった1週間でした。寒さはまだ続くと思いますが、来週も毎日子どもたちが元気よく登校してきてくれ、また大丈夫な1週間になるといいな!と心から願っています。

2月9日(木)の学校日誌

◎今朝の木曜集会は、「エコ、栽培委員会」の発表が、体育館で行われました。エコ、栽培委員会の主な仕事は、「キャップ集め」「パンジーなどの花育て」等です。活動の様子を、クイズをまじえて分かりやすく発表してくれました。

◎今日突然、以前に引っ越した友だちが、学校を訪ねてきてくれました。わざわざ来てくれたので、教室へ案内しました。ほぼ2年間という時の流れの中で、身体は大きくなり、見た目の変化は大でしたが、心は通い合うものがありました。迎える方も迎えられる方も、すぐに打ち解けて、いい感じの懐かしいひと時となってよかったです。

◎5年生が、国語の学習で俳句を作りました。クラスで投票をして、選ばれた優秀作2句をご紹介いたします。「息白し タバコすうまね ニセ二十歳(はたち)」「雪よ降れ もう少しだけ 冬きどり」なかなかの秀作だと思います。

◎インフルエンザが大流行していますが、本校では全校的な流行は、今のところは見られません。「今日は大丈夫かな?」と、毎朝心配しながら欠席状況を確認しています。何とかこのままでいって欲しいな!と思います。

◎昨年6月頃より、何回かこのHPに登場した、学校中庭の「キジバト」が、10月以来、久し振りに姿を見せてくれました。2羽で協力し合って、以前あった巣を補習し、卵を温め始めているようです。今回も、今年も温かく見守っていきたいと思います。

2月8日(水)の学校日誌

◇「避難訓練」について
・今日の避難訓練は、「職員室からの出火、放送機器使用不可」という想定で行われました。
・毎月の避難訓練は、「発生状況」「発生場所」「放送機器使用不可」「副校長不在」等、毎回想定を変えて行っています。
・放送機器が使えないということで、2つのハンドベルを使って、「職員室が火事だ!」ということを、教職員が大声を出して伝えていきました。
・これからも「想定外」ということのないよう、きめ細かな計画を立てて、緊張感をもって訓練を実施していきます。
・子どもの緊張感は、教職員の緊張感があってこそのものだ!ということを肝に銘じています。
・大地震の発生について、高い確率が報じられている中、万が一、緊急の対応が必要になった場合には、「大丈夫だろう?」ということではなく、「最悪の事態」を考えて対応を取っていきます。

2月7日(火)の学校日誌

◇「昔遊びの会」「ふれあい給食の会」について
・毎年、2年生の子どもたちが、豊友会の皆様をお招きして行っている「昔遊びの会」「ふれあい給食の会」が本日行われました。
・子どもたち一人一人が、心を込めて書いたご招待に応じてくださって、雨の中ですが12名もの皆様がお出でくださいました。
・まず、全員が1つの教室に集まって、始めのあいさつを交わしました。多くの皆様がお出でくださったので、子どもたちも本当に嬉しそうでした。
・いよいよ「昔遊びの会」が始まりました。2つの教室で「だるま落とし」「すごろく」「けん玉」「めんこ」「お手玉」「こま回し」「おはじき」などで、楽しく遊んでいただきました。
・豊友会の皆様の上手な技に、2年生は驚いたり、感心したりしていました。また、「けん玉」や「こま回し」などで、得意な技を見せている子どももいました。
・「昔遊び」を見ていると、心が開かれ、心がつながります。「ゲーム」とは、また違った楽しさがあることを改めて感じました。
・お昼は、子どもたちといっしょに「給食(しゃんはいめん、わかめスープ等)」を、召し上がっていただきました。
・「ご招待状書き」から始まって今日まで、子どもたちはいろいろな準備をしてきました。また、今日はいっぱい遊んでいただきました。
・この生活科の学習を通して、子どもたちが一番学んだことは、人の温かさを心のどこかに感じ取ってくれたことなのではないかと思います。
・お出でいただいた豊友会の皆様、来られなくても温かいお手紙をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

◎本日の午後のクラブ活動の時間を、3年生が見学して回りました。4年生から始まる「クラブ活動」に備えるための見学です。3年生もいよいよ大きい学年への仲間入りです。もう4年生になるのか!と、いつも感慨深いものがある「3年生のクラブ見学」です。

2月6日(月)の学校日誌

◇「学校関係者評価委員会の開催」について
・本日午後、「学校関係者評価委員会」が開かれ、7名の委員の皆様が、全員ご出席くださいました。
・昨年暮れに実施いたしました「学校関係者評価の集計結果」を基に、委員の皆様がお話合いをしてくださいました。
・また、学校がこの1月に実施し、その結果をまとめた「自己評価報告書」についても、ご意見をお伺いいたしました。
・学校教育に対して温かく見ていただく一方、しっかり見てくださってのご意見もありました。
・今日の委員会の内容は、後日「学校関係者評価委員会報告書」としてまとめられ、学校の「自己評価報告書」等とともに、「文書」「HP」で公表されます。

◎「インフルエンザ流行警報」が先週出され、区内の学校でも学級閉鎖が多く出ています。本校でも徐々にではありますが、感染する子どもが出始めています。「うがい手洗いの励行」等を行い、何とかこれ以上拡大しないように努めているところです。

2月3日(金)の学校日誌

◇「休み時間の様子」について
・厳しい寒さが続く中ですが、子どもたちは全面が使える「校庭」で、元気いっぱい遊んでいます。
・よく見ると、この寒さの中での遊びは、春夏秋の遊びとは、若干違ってきているように感じます。
・圧倒的に多くなっている遊びは「鬼ごっこ」です。次に、「サッカー」「なわとび」が続きます。
・この寒さゆえに、身体を動かす遊びが、多くなっているのだと思います。
・全校の子どもたちが、校庭へ出て「鬼ごっこ」などで、走り回っても大丈夫な、この広い校庭は、本当にありがたく思います。
・寒い中ということで、やはり手でボールを扱う「ドッジボール遊び」等は、ちょっと少なくなっています。
・その他、日当たりのよいジャングルジムの上や、校舎前で日向ぼっこをしている子どもも見かけます。
・何れにしても、その季節季節によって、考えて楽しく遊んでいる武蔵の子です。

◎校庭で元気に遊ぶ子どもたちの東側の向こうには、盛んに動いているショベルカーなどの重機が見えます。宅地造成が行われているためです。校庭の周りの景色も、また変わっていくのだな!とも感じた、今日の休み時間でした。

◎流行してきている「インフルエンザ」については、学校全体としては、今週は何とか大丈夫でした。「うがい手洗いの徹底」を図りつつ、来週もこの調子でいってくれたらいいな!と心から思います。

2月2日(木)の学校日誌

◇「がんばっている梅の木」について
・寒い日が続いています。今日明日が「寒さの底」とのことですが、何とか土曜日あたりからは、もう少し暖かくなって欲しいな!と思います。
・そんな寒さの中、どうしても気になる木があります。
・それは、ランチルーム前の「白梅の木」です。
・幹は、ほとんど空洞になっていて、木の樹皮だけで立っているような白梅です。
・自力で立っていることは無理ということで、つっかえ棒2本で支えられています。
・そんな梅の木、この寒さで大丈夫かな?と、枝枝を目を凝らして見ると、「あ〜あ、よかった!」
・枝のそこそこに、梅の花芽がついています。つぼみはまだ堅そうですが、花を咲かせる準備は、着実に進んでいる様子です。
・こんな寒い中でも、樹皮だけになってしまっても、がんばってがんばって、春の準備を怠っていない梅の木です。
・少しでも梅の木を見習って、この寒さを耐え忍んで、新しい春に向かって、子どもといっしょにがんばっていかなければ、奮闘している梅の木に申し訳ないな!と思います。
・更に、人がぶつかっただけでも、折れて倒れてしまいそうな梅の木なので、柵などで何とか守っていきたいな!とも思います。

2月1日(水)の学校日誌

◇「心温まるお手紙」について
・2年生は、毎年「生活科」の学習で、地元の豊友会の皆様にお出でいただいて、いっしょに昔遊びをしたり、いっしょに給食をいただいたりしています。
・今年度も、来週その会を開くということで、ご招待状を子どもたちが書いて、先日お届けしました。
・多くの会員の皆様がお出でくださるとのお返事をいただき、子どもたちもウキウキしながら、その準備をしています。
・そんな中、お一人の会員の方が、お手紙を持って学校を訪ねてこられ、招待状を書いた子どもに、直接渡してくださいました。
・そのお手紙を、あとで読ませてもらうと、「手紙を開くと、ピンクのハートが飛び出してウインクしたのでびっくりしたこと」「招待状の文字が、漢字でとても上手に書かれていて感心したこと」「ハートのお手紙は、カレンダーにぴったりと大切に貼り付け、毎日見ていくこと」「せっかくご招待いただいたのに、約束があって行かれなくて、本当に申し訳ないこと」等が、温かな言葉で、便せん3枚に綴られていました。
・温かなお返事をいただいた子どもは、本当に嬉しそうでした。そして、お家の人に見せたい!ということで、お手紙を大切にランドセルにしまっていました。
・子どもが、がんばって書いた招待状を、しっかりと受け止めてくださり、温かなお返事を返してくださったことに心より感謝いたします。
・子どもたちに「温かな気持ちは、人の気持ちを温かにする!」ということを、感じさせ、教える絶好の機会となりました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/10
(金)
じゃこ菜飯 牛乳 みそ汁 高野豆腐のはさみ揚げ ごま和え
2/11
(土)
建国記念の日 烏山新年子どもまつり(9舎)
2/13
(月)
キムチチャーハン 牛乳 卵とわかめのスープ パリパリサラダ
家庭学習をがんばろう週間〜20日
2/14
(火)
シーフードトマトスパゲティ 牛乳 野菜サラダ バレンタインデザート
クラブ活動
2/15
(水)
ごはん 牛乳 みそ汁 メンチカツ 野菜のゆかりかけ
2/16
(木)
アップルトースト 牛乳 ポトフ ツナサラダ
なかよし集会 新1年生保護者会
給食
2/10
(金)
じゃこ菜飯 牛乳 みそ汁 高野豆腐のはさみ揚げ ごま和え
2/13
(月)
キムチチャーハン 牛乳 卵とわかめのスープ パリパリサラダ
2/14
(火)
シーフードトマトスパゲティ 牛乳 野菜サラダ バレンタインデザート
2/15
(水)
ごはん 牛乳 みそ汁 メンチカツ 野菜のゆかりかけ
2/16
(木)
アップルトースト 牛乳 ポトフ ツナサラダ