令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5月31日(火)の学校日誌

◇「明日の運動会」に向けて
・延期されてきた運動会が、いよいよ明日となりました。
・子どもたちは2日間のお休みで、今までの疲れがとれたことと思います。
・ただ、2日間間が空くということは、指導する担任にとっては、新たな心配が出てきます。
・練習をしてきて、一応仕上がった運動会の種目です。気持ちも含めて、何とか仕上がったレベルを保っていかなければなりません。
・そこで、今日も時間を区切って、1年生から6年生まで、気持ちやレベルを維持するために、校庭や体育館で短い時間でしたが、確認のための練習を行いました。
・もうそろそろ限界ですので、明日の水曜日の運動会は、是非とも行いたい気持ちでいっぱいです。
・明日6月1日(水)の運動会は、平日開催となります。
・お忙しいとは存じますが、出来るだけ多くの皆様方にお越しいただいて、精いっぱいがんばる子どもたちを応援していただければ、本当にありがたいです。
・開会式から閉会式に至るまでのご声援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

5月28日(土)の学校日誌

◇「運動会延期」について
・本日登校してきた子どもたちは、「運動会できないかな?」「やっぱり無理かな?」と、まだまだあきらめ切れないような言葉が口々に出ます。
・それは、丁度登校時雨も小降りになり、何となく期待をもたせるような空模様になったからかもしれません。
・しかし、梅雨入りと大型台風の接近ということが重なり、あきらめざるを得ない状況があることは、子どもたちも何となく分かっているようです。
・今日の練習は、午前中30分ずつ時間を区切って、体育館で行いました。
・子どもたちの練習を重ねてきている姿を見てくると、やはりいい条件の下で、力いっぱい取り組ませてあげたいと思います。
・明日は、台風の接近ということで、運動会を延期し、児童の安全を考え、学校もお休みとさせていただきます。
・31日(火)には、登校し火曜日の時間割で学習を進めつつ、各学年とも運動会の最終調整を行い、1日(水)の運動会に備えます。
・どうか1日(水)は、子どもたちの笑顔いっぱい、元気いっぱいにがんばる姿が見られる運動会ができますよう、心から祈り、願うばかりです。

5月27日(金)の学校日誌

◇「運動会前日の様子」について
・今朝登校して来た子どもたちから、「明日の運動会大丈夫かな?」「運動会は、水曜日かな?」等の、運動会を楽しみにしつつ、心配する言葉が聞かれました。
・今日の、運動会の練習は、午後運動会の準備なので、午前中だけ行われました。
・どの学年も、仕上げの練習を校庭で行いたいということで、時間を30分ずつ区切って、全学年が校庭で練習を行いました。
・雨も何とか大丈夫で、午前中の練習も、午後の準備も進めることができました。
・さて、いよいよ明日は運動会ということになりましたが、天候がとても心配です。
・梅雨入りと台風が、同時にやってきたということで、本当に厳しい状態です。
・雨、台風は、自然相手のことですから、自然に従って、出来得る限りのいい対応を講じていくしかないと思っています。
・子どもの健康や気持ちを第一に考えながら、対応を進めていきたいと思っています。
・各ご家庭の皆様には、いろいろとご迷惑をお掛けすることと思いますが、どうかご協力をいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

5月26日(木)の学校日誌

1、「運動会全校練習」について
・今日の1校時は、今週の月曜日に続いて、2回目の全校練習が行われました。
・「午後の応援」「大玉送り」「閉会式」等の練習をしました。
・他の教科の授業時間も、きちんと確保していくために、「運動会」の練習に十分には時間を掛けることはできません。
・ということで、「開閉会式」「大玉送り」「応援」「準備運動」等の、全校が関わるものの練習は、たった1回だけの練習となります。
・全校練習や各学年の練習は、限られた時間数の中で、いかに効率的に練習を進めていくのかが問われる、この頃の運動会です。
・今日の天候は、あまり暑くもなく、雨の心配もない曇り空で、絶好の運動会日和でした。
・明後日土曜日が、今日のような曇り空の1日であったら、最高の運動会になるのにな!と惜しむ気持ちでいっぱいでした。
2、「紅白リレーの練習」について
・運動会の最終得点種目である「紅白リレー」は、みんなが注目し、運動会の勝敗の行方を決定づける種目です。
・3年生以上、各学級より女子4名、男子4名、計8名の選手が選ばれます。
・そして、3〜6年生までの男子4チーム。同様に女子4チームが編成され、男女別に順位を争います。
・そのために、この2週間「給食の配膳の時間」を利用して、短い時間でしたが、効率的に練習を積み重ねてきました。
・バトンの受け渡しやコーナートップ等、とても上手になってきました。
・運動会当日は、大歓声の中、素晴らしい走りを見せてくれるものと思いますし、また大いに期待しています。

5月25日(水)の学校日誌

1、「今日の運動会の練習」について
・昨日の雨模様とは違い、今日は朝から晴れ間が広がり、運動会の練習は、本番さながらに校庭を中心に繰り広げられました。
・天気予報を見据え、もうあまり校庭では練習ができないかもしれない!ということで、各学年とも「踊り」「団体種目」「短距離走」それぞれを効率的に練習をしていました。
・今日水曜日、中休みの「ハッスルタイム」は、運動会の準備運動、整理運動の練習をしました。
・前に立った「運動会準備運動係」の子どもたちのリードの下、みんなで身体を動かしましたが、各学年ともすごく早く覚えてくれました。
・このように運動会の準備は、着実に進められてきています。あとは、お天気だけが大きな心配となっています。
・本当に、何とか土曜日か日曜日に運動会を実施したいです。
2、「5年生バケツ稲」について
・5年生は、「総合学習」の時間に、「バケツ」で稲を育てていきます。
・今日は、5年生の一学級が、「バケツ稲」の田植えをしました。
・一週間程前に、水を入れた容器に種もみを蒔き、発芽するのを待ちました。
・その種もみが発芽し、5センチ程の苗となりました。そこで、今日バケツに田植えをしました。
・これから観察しながら、美味しいお米が、秋に収穫できるようにお世話をしていきます。
・実際に食べているお米が、どのように出来ていくのかを理解する、いい体験的学習にしていきたいと思います。

5月24日(火)の学校日誌

1、「2年生保護者の読み聞かせ」について
・時々お出でいただいている2年生保護者のお二人が、今朝の読書タイムに「読み聞かせ」を行ってくださいました。
・一人の方が、大型絵本のページを開いていきます。もう一人の方が、同じお話で、普通サイズの絵本を読んでくださいます。
・二人が分担をして「読み聞かせ」をしてくださるので、お話の展開がとてもスムーズに進んでいきます。
・どの子どもたちも、読んでいただいた「おまえうまそうだな!」「999人のきょうだい」のお話に引き込まれていきます。
・教室の席が、両サイドの子どもたちは、椅子.机を絵本に向けます。席が後ろの子どもたちは、身を乗り出して聴いています。
・15分程の短い「読み聞かせ」の時間ですが、その瞬間は、教室が一つの劇場になったようにも思えてきます。
2、「今日の運動会の練習」について
・雨となった今日の練習は、みんな「体育館」で行われました。
・どの学年も、体育館を校庭に見立てて練習をしています。
・体育館横のいつもの入り口を校庭正面、朝礼台のある場所として、横に広がっての練習です。
・体育館は、音楽や掛け声が響くので、校庭とはまた違った感覚になり、みんな楽しそうに踊るなど、いい感じで練習が進められているように思いますが…。でも、やっぱり校庭で、力いっぱい練習したいと思います。
・6校時には、5,6年生の「運動会係の最終打ち合わせ会」があり、土曜日の運動会に向けて、着々と準備は進められていますが…。
・あとは、天気の予報が多少なりともよくなってくれることを、心から祈っています。

5月23日(月)の学校日誌

1、「運動会の全校練習」について
・今日の1校時に、運動会の全校練習を行いました。
・「入場行進」「開会式」「運動会の歌」「準備運動」「応援合戦」等の練習を全校児童が参加して行いました。
・雨の心配のある曇り空を見上げながらの、ちょっと寒いくらいの中での全校練習でしたが、雨も落ちてくることもなく、予定通り練習を終えることができました。
・その後、各学年の練習も、雨の降り出しが遅れたのか3時間目から6時間目まで、校庭で練習することができました。
・天気予報がとても気になる1週間となりますが、何とかなって欲しい!と心から願い思う、運動会の週のスタートでした。
2、「飯ごう企画会と第1回周年委員会」について
・今日の10時より、9月23日(金)に行われる飯ごう炊さん会の「飯ごう企画会」が、午後2時より、来年度に迎える40周年の「周年委員会」が、開かれました。
・「飯ごう」も「周年」も、学校とPTAだけの行事ではなく、地域の皆様も関わっていただけるものです。
・そこで、それぞれの会合では、青少年委員さん、青少年烏山地区委員会会長さん、町会長さん、学校評議員さんなどの皆様もご出席くださいました。
・中には、午前午後、両方の会合にご出席いただいた方々もいらっしゃいます。本当にありがたいことだと、心よりの感謝を申し上げます。

5月20日(金)の学校日誌

1、「運動会の練習」について
・運動会も、あと1週間後となってきました。
・基本練習ということで、各学年の練習は、今までは体育館での練習が主となっていました。
・基本練習が終わった今日あたりからは、校庭での練習が主となってきています。
・今まで、よく使われていた体育館が、空いていることが多くなり、練習の順調な進み具合が感じられます。
・ただ、来週雨が多くなると、また体育館での練習が花盛りとなりますが…。
・がんばっている子どもたちの姿を見ると、あと1週間、何とかあまり暑くならないで、お天気も何とかもってくれて、運動会当日を迎えられたらと!心から願っています。
2、「世小P定期総会」について
・本日午前10時より、世田谷区民会館ホールで「世小P(世田谷区立小学校PTA連合協議会)」の、年1回の定期総会が開かれました。
・本校は、昨年度この地域第5ブロックの常任理事校として、今日までその務めを果たしてくださり、本日無事その役割が終了しました。
・この1年間、第5ブロック8校の代表常任理事校として、また世小P本部役員にも、本校より出ていただいて、活動をしてくだいました。
・昨年5月より、本日まで本校PTAを代表して、関わっていただいたPTAの皆様、本当におつかれ様でした。

5月19日(木)の学校日誌

◇「音楽集会」について
・今日木曜日の朝は、「音楽集会」でした。
・運動会も来週の土曜日ということで、少しずつ近づいてきました。
・そこで、今日の音楽集会の歌は「運動会の歌」と「ゴーゴーゴー」でした。
・体育館へ入ると、すでに舞台上には5,6年生の応援団が整列していて、歌う雰囲気がいっぱいでした。
・「運動会」の歌は、赤白いっしょに、音楽係の楽器伴奏に合わせて歌います。
・次の「ゴーゴーゴー」は、1番が赤組、2番が白組、3番が赤白いっしょに歌います。
・この歌は、赤白が自分たちの歌詞で歌いますから、対抗意識が強く出てきます。特に、赤白組が同時に歌う3番は、対抗意識がむき出ししなり、体育館で聞くと、もの凄い迫力です。
・廊下等でも、口ずさみながら歩く子どもたちもいて、だんだん運動会に向けて、その雰囲気が高まってきている、武蔵丘小学校の今日この頃です。

5月18日(水)の学校日誌

1、「わたしたちの町たんけん」について
・3年生は、今日の1,2校時に、社会科の学習で「町たんけん」に行ってきました。
・本校の学区域は、南北に長いので、今日は北方面のたんけんをし、明後日は南方面をたんけんすることになっています。
・バインダーにはさんだ、地図兼記録用紙と水筒を持ち、北烏山2丁目方面のたんけんに出発です。
・「烏山住宅」「久我山団地」「久我山病院」「烏山寺町」「交番」等を見て回りながら、地図兼記録用紙に、感想等をまとめていきます。
・子どもたちが気がついたことは、「緑か思ったりより多い」「住宅が多い」「住宅の中の道は交通量が少ない」等でした。
・普段住んでいる地元ですが、改めて見て回ってみると、新しい発見もあった「町たんけん」でした。
・晴れの天気でしたが、3年生はみんな興味をもって取り組み、いい学習ができたと思います。
2、「PTA第5ブロックバレーボール大会キャプテン会議」について
・本年度、本校はPTAバレーボールブロック大会の運営幹事校となっています。
・本年10月30日(日)に、本校体育館で行われる大会に向けて、本校担当PTA役員、バレーボール部の皆さんを中心に準備を進めています。
・そして、本日午前10時より、第1回キャプテン会議が、ランチルームで開かれ、今後のスケジュールやルール等が確認されました。
・本校の体育館は、あまり広くなく、バレーコートが一面ということで、会場としては不便をお掛けすることが、多々あることと思います。
・その分温かな気持ちで、各校の皆様方をお迎えしようと、本校担当者の方々は、がんばってくださっています。
・学校もPTAも、みんなで協力して、気持ちのよい大会にしていきたいな!と思っています。皆様どうぞよろしくお願いいたします。

5月17日(火)の学校日誌

1、「サツマイモの苗付け」について
・昨日準備した苗床に、今日2年生が苗を植え付けました。
・畝ごとに散らばって入り、子どもたちは2本ずつ、苗を植えました。
・植えた後は、ペットボトルの水をあげました。
・そして、近くに自分の名前を書いた名札を立てました。
・これから収穫まで、自分のサツマイモとしてお世話をしていきます。
2、「運動会の係活動」について
・本日の6校時は、運動会の係打合せ会です。
・本年度の運動会の係は「司会」「放送」「準備(プラカード)」「出発合図」「保健」「審判」「採点」「児童看護(大プログラム)」「応援」「準備運動」「音楽」の11の係があります。
・5,6年生の児童全員が、何らかの係を担当し、運動会を支えます。
・そんな係の中で、すでに「応援」「音楽」等の係活動は、始まっています。
・朝や、休み時間に練習する声や楽器の音が流れてくると、学校中がいよいよ「運動会」という雰囲気になってきます。
・自分の出場種目に全力を尽くしながらも、受けもった運動会の係活動にも、全力投球をする、5,6年生の高学年としての活躍振りも、大いに楽しみです。

5月16日(月)の学校日誌

1、「2年生の生活科の学習」について
・2年生は、生活科の「春まき野菜を育てよう!」という学習で、毎年地域の方のご厚意で、畑を貸していただき「さつまいも」を育てています。
・今日は、1時間目に2年生全員で、学校近くの貸していただいている畑に行きました。
・畑は、事前に担任等によって「うね」がつくられ、もういつでも植えられる状態になっています。
・2年生は、ペットボトルに入れて運んできた水を畑にまきました。そして、また生えてきている草を抜きました。
・これで、植え付けの準備はOKです。いよいよ明日、2年生が1人当たり2本のさつまいもの苗を植え付けます。
・このさつまいも作りには、出来る限り子どもに関わらせていかれればと思っています。
2、「運動会特別時間割開始」について
・いよいよ運動会2週間前になりました。
・今日から校庭、体育館の使用について学年ごとに、運動会までの割り当てを決めて、計画的に無理のないように練習を進めていきます。
・3年生以上の紅白リレーの選手も、体育館に集合し、赤チーム、黄色チーム、白チーム、青チームごとに顔合わせをしました。
・全校で、本年度の運動会の合言葉「仲間を信じて、悔いのないよう最後まで!」を心に刻み、精いっぱい取り組んでいきたいと思います。
・ただ、学校中が張り切り、盛り上がってくると、体力的にも精神的にも、目いっぱいな子、辛さを感じる子等が必ず出てきます。
・運動会の練習は練習で全力投球しつつ、他の学習時は落ち着いて学習が進められるよう、けじめをつけた学校生活となるよう、子どもたちを見守っていきたいと思っています。

5月13日(金)の学校日誌

1、「PTA総会」について
・本日午後2時より、体育館で「PTA総会」が、多くの会員の皆様に出席していただいて開かれました。
・まず「新役員さんの紹介」「各委員長さん等の紹介」「会長さんあいさつ」等が行われました。
・会長さんより、本年度のPTA活動のテーマ 「絆」〜手と手 心と心 気持ちでつなぐ武蔵丘小PTA〜について等のお話がありました。
・続いて、「活動報告」「決算報告」「会計監査報告」「活動計画案」「予算案」等が審議され、何れも満場一致で承認されました。
・結びに、前役員の皆様、前各委員長等の皆様への感謝の言葉があり、全員で感謝の気持ちを込めて、暖かい拍手をおおくりいたしました。
2、「PTA歓送迎会」について
・総会に引き続いて、午後3時より「PTA歓送迎会」が体育館で行われました。
・転入した教職員、転出した教職員を温かい言葉を添えて紹介してくださいました。
・また、その他の教職員全員も、暖かい言葉で紹介していただき、みんな感激していました。
・短い時間でしたが、とても心温まる歓送迎会でした。
・いい形で、いい雰囲気でスタートができている本校のPTA活動です。
・これからも、保護者の皆様と教職員が手を携えて、地域の皆様の応援もいただきながら、子どもたちを温かく応援していきたいと思います。

5月12日(木)の学校日誌

1、「木曜集会」について
・今朝の「木曜集会」は、前期委員会、代表委員紹介集会でした。
・委員会紹介では、各委員会の委員長さんが、自分の委員会の仕事についてお話してくれました。
・「1日読むページ数を決めて本を読んでいきましょう!」「うがい、手洗いをしっかりして風邪等を流行らせないようにしましょう!」との前向きな呼び掛けがたくさんありました。
・その後、3年生以上各学級2名の代表委員さんが、「あいさつがいっぱいの学校にしたい!」「男女仲の良い明るい学校にしたい!」「責任感をもって仕事をしていきたい!」等、みんな自分の言葉で抱負を言ってくれました。
・呼び掛けや抱負を聞いていると、武蔵丘小をいい学校にしたい!との思いが伝わってきて、とても嬉しく、頼もしく感じました。
2、「グリーンピースのさやむき」について
・本日の給食の献立に「わかめ入りグリーンピースご飯」がありました。
・そこで、2年生にグリーンピースのさやむきに挑戦してもらいました。
・栄養士より、むき方等の説明を受けた後、いよいよさやむきが始められました。
・さやを開く要領が分ってくると、子どもたちはどんどん楽しそうにむいてくれました。
・「種は丸いと思っていましたが、丸じゃあなかった!」「豆はみんな大きさがちがい、大きいのも小さいのもありました。」「最高11個も入っていました。」「さやとグリーンピースのにおいは同じだった。」「グリーンピースは嫌いだけど、今日はがんばって食べたいです。」等の、子どもたちからの感想がたくさん寄せられました。
・やっぱり体験することは、いい勉強になるんだなと思いました。



5月11日(水)の学校日誌

1、「青少年烏山地区委員会の総会」について
・本日、午前10時より烏山区民センターで、「青少年烏山地区委員会の第1回総会」が開かれ出席しました。
・PTAからも、校外委員会より何人かの皆様が、ご出席くださいました。
・青少年烏山地区委員会の皆様には、「じゃがいも掘り」「さつまいも掘り」「少年野球大会」「炊事遠足」「中学生のつどい」等々、子どもの健全育成に関して、毎年本当にお世話になっています。
・この委員会に出席させていただく度に、皆様方の子どもたちのための活動に!感謝の気持ちでいっぱいになります。
2、「引き取り訓練」について
・本日「引き取り訓練」を行いました。
・想定は、今回の東日本大地震のような「大地震が発生した」という想定で行う予定でしたが、本日は雨ということで、「東海地震警戒宣言」が発令されたという想定に切り替えて実施をしました。
・「大地震発生」「東海地震警戒宣言」等、何れの場合でも、基本的には「引き取りカード」によって、お迎えがあるまでお子様を学校でお預かりしつつ、引き渡しを行っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・また、今回の「東日本大地震」の発生時には、「電話」「携帯電話/緊急連絡メールシステム」での連絡が、なかなか行き渡らなかったという実態がありました。
・その一方、この「学校日誌」からの連絡は、結構行き渡ったというお話も聞いているので、いざという時には、この「学校日誌」を有効活用していきたいと思っています。

5月10日(火)の学校日誌

◇「あいさつ週間」について
・今週は、毎月第2週に取り組んでいる「あいさつ週間」です。
・校門に、代表委員会やあいさつボランティアの子どもたちが立って、元気よく声を掛けてくれています。
・学期ごとに1回行われている「烏山地域あいさつキャンペーン」では、地域やPTA役員等の皆様にもご協力をいただいていますが、「あいさつ週間」では、自分たちだけで盛り上げていかなくてはなりません。
・代表委員会の子どもたちの元気な掛け声も、ほぼ登校が終わる8時15分には終了し、その場で集まって簡単な反省会が行われます。
・今日の反省会では、代表委員会の委員長さんより「みんなががんばってあいさつをしてくれています。ただ、顔がちょっと強張っている人もいるので、明日からはみんなで笑顔であいさつをしていきましょう!」とのお話がありました。
。学校のために、みんなのために、あいさつをがんばっていこうとしている代表委員会の取り組みを、これからもしっかり応援していこうと思っています。

5月9日(月)の学校日誌

◇「見通しをもって行動した6年生」について
・6年生は全員、1人ずつ順番に月曜日の全校朝会で、朝礼台に立って自由題でスピーチをすることになっています。
・発表する前週の月曜日には、該当する児童に順番が回ってきたことを確認し、火曜日、水曜日に発表原稿を書きます。
・そして、木曜日には担任と校長に原稿を見せて、原稿が仕上がります。
・仕上がった原稿をもとに、次の月曜朝会での発表を目指して、家で暗記をするなど練習をします。
・今朝、全校朝会でスピーチをした2人は、先週準備をしました。
・しかし、先週は連休で火曜日、水曜日、木曜日がお休みで、準備ができるのは、月曜日と金曜日だけでした。
・今回の準備は、特に大変で厳しいと思いつつ、先週の月曜日の朝、2人に「来週の月曜日のスピーチだけど、連休で準備が大変だよ!」と声を掛けると、何と!「もう書いてあります!」との嬉しい言葉が続けてありました。
・その2人の見通しをもった行動に、大感激をしました。更に、発表原稿を読むと、とても丁寧にしっかり書かれていて、またまた大感激をしました。
・今朝の2人のスピーチは、予想通り見事で、全校児童がシーンとして聴き入っていました。用意周到に準備することの大切さを、心地よさを、2人の子どもが改めて教えてくれました。


5月6日(金)の学校日誌

1、「中庭の竹林」について
・本校には、小学校では珍しく、中庭に竹林があります。
・毎年この時期になると「竹の子(筍)」が、あちこちから頭を出してきます。
・連休前の2日に、少しだけ頭を出していた「竹の子(筍)」が、今日はもう2階以上の高さに伸びています。
・本当に「竹の子(筍)」の成長は速いなと思います。
・でも、本校の子どもたちには、ゆっくりじっくり一歩一歩着実に成長していって欲しいと思います。
2、「馬出しのあいさつ」について
・朝、子どもたちが登校する際、一時的に車両進入禁止のスクールゾーンとなる場所が、何ヵ所かあります。
・車両進入禁止の看板(馬)をお願いして、朝、出していただいている地域の方々がいらっしゃいます。
・その方々に、お礼と本年度もよろしくお願いしますとのごあいさつを、PTA会長さん、担当副会長さん、校外委員会の皆様といっしょに、今日行ってきました。
・皆さん、快く引き受けてくださっていて、本当にありがたいと思います。
・子どもたちは、地域の皆様にいろいろな所で、お世話になり、支えていただいていることを改めて実感いたしました。

5月2日(月)の学校日誌

◇「お昼の校内放送クイズ」について
・子どもたちが、お昼の校内放送で、楽しみにしているコーナーがあります。
・それは、「なぞなぞクイズ」「曲当てクイズ」等のクイズコーナーです。
・今日のお昼の校内放送では、先週水曜日に出題された「曲当てクイズ」の正解と、3問全問正解者の発表がありました。
・1年生のある組で、その様子を見ていると、みんな給食をいただきながら、正解者の発表に耳を傾けています。
・待つ間に、ちょっとでも誰かがお話をし始めると、すかさず「静かにして!」「聞こえないよ!」等の注意し合う声が掛かります。
・どんどん全校の正解者の名前が発表されていきます。子どもは、自分の名前がいつ発表されるか、期待しながら耳をそばだてています。
・結果的には、1年生のその組は、名前が誰も発表されずに、みんながっかりしていました。
・早速、放送室へ行って、お昼の放送している放送委員会の子どもに、みんながっかりしているよ!と言って、どうしてか聞いてみました。
・放送委員会の子どもの説明によれば、「曲当てクイズ」3題の正解は、1「いつもなんどでも」2「世界で一つだけの花」3「小さな世界」とのことです。
・そして、意外と間違いが多く、2/3が間違っていたとのことです。1「千と千尋の神隠し」2「世界に一つの花」3「世界は一つ」等の誤答例があったそうです。
・1年生のある組は、「千と千尋の神隠し」とみんなが答えてしまったということです。
・分かりやすい放送委員会の子どもの説明に、大いに納得しました。
・そして、全校のみんなは「クイズ」を楽しみにしていること、特に全問正解者発表をとても楽しみにしていることを、放送委員会の子どもに伝えました。
・放送委員会の子どもたちも、回答する全校の子どもたちも、ずっと楽しみにしている、胸をワクワクさせながらの「お昼の校内放送クイズ」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/21
(火)
麻婆豆腐丼 牛乳 ナムル くだもの
クラブ活動
2/22
(水)
ごはん 牛乳 すまし汁 魚のネギマヨ焼き 磯和え
2/23
(木)
大豆ミートサンド 牛乳 ベーコンと野菜のスープ スパイシーポテト
音楽集会
2/24
(金)
チキンカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
★特6
2/27
(月)
磯おこわ 牛乳 豚汁 おひたし
給食
2/21
(火)
麻婆豆腐丼 牛乳 ナムル くだもの
2/22
(水)
ごはん 牛乳 すまし汁 魚のネギマヨ焼き 磯和え
2/23
(木)
大豆ミートサンド 牛乳 ベーコンと野菜のスープ スパイシーポテト
2/24
(金)
チキンカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
2/27
(月)
磯おこわ 牛乳 豚汁 おひたし