7月11日(月)の学校日誌
1、「あいさつ週間」について
・7月の「あいさつ週間」が、今週取り組まれます。 ・今週の生活目標も「進んであいさつをしよう!」ということで、全校をあげて「あいさつ」に力を入れていきます。 ・特に今回力を入れているのが、代表委員とあいさつボランティアの子どもたちが、2つの校門と3つの階段に立って、率先してあいさつをしていくことです。 ・元気なあいさつをみんなでし合って、何とか夏休みまでの、暑いだろう7日間を、少しでもさわやかに乗り切っていきたいと思います。 2、「〈続報〉ヒナが成長しています。」 ・6月17日からお伝えしている中庭のキジバトのヒナが、グングン成長し、もう2羽ともヒナとは言えない位大きくなっています。 ・大量に餌が必要なのか、親鳥が巣を空ける時間が、とても長くなっています。 ・あっという間に、大きくなってきているヒナ鳥の成長振りから、自然界の厳しさを垣間見ることができます。 ・それに比べて、成長がゆっくりな人間です。それだけ長い間、愛情をいっぱい掛ける必要があるのが人間なのかな?と、ヒナの目覚ましい成長振りから感じています。 7月8日(金)の学校日誌
◇「草取り」について
・本校では、子どもたちが自分たちで、学校の環境を整えようということで、「草取りを年2回」「落ち葉拾いを年1回」全校児童みんなで行っています。 ・今日は全校一斉に「草取り」を行いました。1,5,6年生…教材園、2,3,4年生…校庭という分担でした。 ・子どもたちは、帽子をかぶり、軍手をし、必要に応じて虫除けスプレーをかけ、いよいよ作業開始です。 ・とった草は、一人一人が手に持ったスーパーの袋に入れていきます。 ・草を根もとから引き抜き「先生、見て!」と、誇らしげに見せる姿もありました。 ・「よし、みんなでがんばろう!」と、声を掛け合って、気持ちを一つに取れ組む姿もありました。 ・曇ってはいましたが、熱中症を防ぐためにも、短時間で終了しました。 ・短い時間でしたが、みんなでがんばってくれたおかげで、あっという間に45Lのごみ袋が、リヤカーに山積みとなりました。 ・みんなで、気持ちをそろえて、自分たちの学校をきれいにした今日の「草取り」は、暑さは感じましたが、とても爽やかなものも感じました。 7月7日(木)の学校日誌
1、「木曜集会」について
・木曜日の朝は、「木曜集会(ゲーム集会)」が体育館で行われました。 ・今朝のゲーム集会は、「先生の名前当てクイズ」でした。 ・普段よく接していても、なかなかなじみの薄い下の名前を三択で当てるクイズでした。 ・クイズを出した集会委員は、正解を発表した後、どうしてそういう名前となったのか、そのエピソードも聞き取って、合わせて発表してくれました。 ・「幸運の画数であった!」「占いで一番長生きが出来る名前だった!」「親の名前の一字をもらった!」「崇という字に、尊敬される人になって欲しいとの願いが込められている!」等が、そのエピソードでした。 ・最後に集会委員が言ってくれた「みなさん一人一人の名前も、いろいろな願いを込めて付けてもらった名前ですから、大切にしていきましょう!」とのまとめの言葉は、胸にジーンときました。 2、「2年生の公園めぐり」について ・2年生は、今日の1,2校時、生活科「わたしの町大好き!」という学習で、4つの公園へ出掛けてきました。 ・熱中症等、日差しが厳しいと大変だと思っていましたが、「曇り空」で最高の日よりとなりました。 ・めぐってきた公園は、「シュークリーム公園」「木の公園」「ぶた公園」「からす山公園」でした。 ・子どもたちは、それぞれの公園の遊具や雰囲気の違い等を、たくさんメモしていました。 ・近くにそれぞれ特徴のある、魅力いっぱいの公園があるこの地域は、子どもたちにとっても「わたしの町大好き!」ということになると思います。 7月6日(水)の学校日誌
◇「ハッスルタイムの中止」について
・毎週水曜日の中休みに、「ハッスルタイム」を行ってきています。 ・本校の3つの特色ある教育活動(読書タイム、ハッスルタイム、なかよし学級)の、1つとなつている「ハッスルタイム」です。 ・これからも、特色ある教育活動として継続して行っていきたいところですが、この暑さでは無理はできません。 ・「ハッスルタイム」は、全校みんなで、いっしょに運動を楽しむことに力点をおいていますから、無理をする子どもがいたとしたら心配です。 ・特に、梅雨明け間近のこの時期は「熱中症が起こりやすい」とのことですので本校の大切な教育活動ですが、大事をとって先週の水曜日から「ハッスルタイム」は中止にしています。 ・加えて、月曜日朝の「全校朝会」も、校庭ではなくて「体育館」に場所を変更して行っていくようにします。 ・「熱中症は予防が大切!」ということで、子ども一人一人の体調を見ながら、「帽子をかぷる」「水分をこまめに摂取する」「日陰を利用する」などを意識して、教育活動を進めていきます。 ・さらに、「熱中症とは何か」「熱中症の症状」「熱中症になったときの対応」等について教職員の理解も深めていきます。 ・この暑い中、子どもたちが健康に元気に過ごせますよう、ご家庭での「睡眠」「食事」等、お子様の体調管理もよろしくお願いいたします。 7月5日(火)の学校日誌
◇「学力向上を図るための調査」の実施について
・本日午前中、1校時から4校時までを使って、東京都教育委員会による「調査」が行われました。 ・東京都の公立小学校の5年生全員を対象とする「調査」です。 ・「調査」の内容は、「学習に関する意識調査」「学力向上を図るための調査(国語、社会、算数、理科)」について、テスト形式で実施するものでした。 ・各教科の学習内容が身に付いているかを確かめるテストだけでなく、読み解く力も確かめるテストもあり、子どもたちにとっては、なかなか挑戦し甲斐のある「調査」でした。 ・一人一人の結果は、今後に生かされるとともに、しばらく先になりますが、個人票にして返されることになっています。 ・終わったあと5年生に感想を聞くと、「難しくはなかったけれど簡単でもなかった」「答えは一応うめられた」「問題を読み取ることが大変だった」「ボチボチだった」「4教科は疲れた」「結果が楽しみ」等の返事でした。中には「自信満々」という頼もしいものもありました。 ・がんばっている5年生です。よい結果であって!と願っています。 7月4日(月)の学校日誌
1、「1年生のプール」について
・1年生は、今日の3,4校時にプールに入りました。 ・整列しての準備運動⇒パディー(2人で組をつくっての人数確認)⇒足、腰洗い、シャワー⇒水遊び(水中歩き、水かけっこ、もぐりっこ、ジャンケン列車⇒宝さがし)⇒パディー⇒整理運動 という手順で、1年生はがんばっていました。 ・1年生の水泳は、「水遊び」ですので、「楽しくできる」「水に慣れ親しむことができる」「仲良くできる」「水遊びの心得を守ってできる」等をねらいとしています。 ・これからも、みんなが水に親しめるように、楽しく安全にプールでの学習を進めていきます。 ・プールから上がってきた1年生の感想は、「楽しかった」「気持ちよかった」「さっぱりした」「お腹がすいた。早く給食のハンバーグが食べたい」「水の冷たさがちょうどよかった」「シャワーもそんなに冷たくなかった」等々でした。 2、「〈続報〉ヒナは2羽います!」 ・午前中、かなり長い間、親鳥は巣を離れていました。 ・その間、巣を見ると、確かに2羽のヒナがいます。 ・かなりの時間、親鳥がいなかったので、大丈夫かな?1羽の親鳥で育てているので、餌を2羽分取るのに時間がかかるのかな?もし親鳥が戻ってこなかったらヒナは可哀そう!等々思いながら、時々のぞき込みながら親鳥の帰りを待っていました。 ・1時間以上たってやっと親鳥が戻ってきたので、ほっとしました。 ・様々な外敵がいる中、またこの暑い中、一生けん命に我が子を守り育てている姿は、やっぱり人を惹き付けるものがあります。 7月1日(金)の学校日誌
1、「〈続報〉ヒナが産まれました!」
・これまで2回にわたって、中庭のハトのような鳥について、またヒナが誕生したことについて報告せていただきした。 ・学校にお出でいただいた保護者の何人かの皆様も、窓越しにのぞいてくださっています。 ・その中で、この親鳥の名前は「ドバト」ではなくて「キジバト」ではないかというお話もお伺いいたしました。 ・いつも一階を通る1年生も、見てくれていて、ちょっとヒナが動くと「かわいい!」と声を掛けてくれています。 ・愛着が生まれてきているキジバトです。何とか、大きくなって巣立ってくれるといいなと、心から願っています。 2、「避難訓練」について ・本日4校時終了直前に、「避難訓練」を行いました。 ・学校では、毎月「地震」「火災」「不審者」を想定して、月ごとにテーマを決めて訓練を行ってきています。 ・今日は、そのうち「不審者対応」の訓練を行いました。 ・時には、大人に頼ることなく自分で判断し「自分の命は自分で守る!」ということをしなくてはならない場合も、あるんだということを子どもたちには伝えました。 ・また、下校時、登校時に大地震等にであった時、「家にだれもいない場合は、学校に向かうこと、学校に戻ること」も合わせて確認をしました。 ・「子どもの命を守る」ことを一番大事にした「訓練」を、今後とも緊張感をもって取り組んでいきます。 6月30日(木)の学校日誌
1、「ヒナが産まれました!」
・6月17日、この日誌で書かせていただきました中庭の「ドバト」のヒナが誕生しました。 ・ずっと、温め続けていた卵からヒナが誕生しているのが、1羽確認できました。 ・親鳥は、まだまだ大事に守っているので、なかなかヒナを見ることはできません。 ・でも、親鳥が餌を取りに行く、ちょっとのすきにかわいいヒナが見られました。 ・親鳥の子どもを懸命に守っている姿を、ずっと間近で見続けてくると、親の愛情の深さをヒシヒシと感じます。 ・何とか無事巣立って欲しいと、廊下を通るたびに、願いを込めてのぞく日々です。 2、「校内授業研究会」について ・充実した授業を目指して、引き続き本年度も「体育科」を研究教科として、みんなで研究に取り組んでいます。 ・「体育科」の中でも、小学校から高等学校まで一貫して学んでいく「体つくりの運動」に重点を絞って研究を進めています。 ・本年度の授業研究会のトップとして、本日6年2組が研究授業を行いました。 ・体育館で、子どもたちは、体を動かす楽しさや心地よさを味わう中で、自分の体力を高める運動にがんばって取り組んでくれました。 ・講師の先生からも「暑さもある中、本気で最後までがんばることができた子どもたちは本当に素晴らしいです。」とのおほめの言葉もいただきました。 ・この先、9月から毎月各学年の研究授業を進めていきます。 ・この研究を通して、日々の授業が子どもたちにとって、さらに本気で取り組めるものとなるよう、みんなで研鑽を深めていきたいと思っています。 6月29日(水)の学校日誌
1、「七夕集会」について
・明日、校内授業研究会があり、木曜日の児童集会ができないので、振り替えて今朝、児童集会を体育館で行いました。 ・内容は、ちょっと早いのですが「七夕集会」でした。 ・集会委員会の子どもたちが、「たなばた」という絵本を、手分けして読んでくれました。 ・地上に住む牛飼いの若者と、天から舞い降りてきた天女とのお話で、一般的なお話とはちょっと違った感じのものでした。 ・舞台スクリーンに絵本の絵を映し出しつつ、集会委員の子どもたちが、しっとりと上手に読んでくれました。 ・7月7日には、是非是非晴れて欲しいな!2人が会えるといいな!と心から願った、今朝の「七夕集会」でした。 2、「公園で遊ぼう!」について ・1年生は、生活科の学習「公園で遊ぼう!」で、近くの烏山公園へ1、2校時に行ってきました。 ・運動会の「ONE PIECE」で使った“麦わら帽子”をみんながかぶり、水筒を持って行きました。 ・公園では、学級やグループで「かくれんぼ」「ジャングルジム」「ブランコ」「水遊び」などをして楽しく遊びました。 ・暑さに対して、遊びの途中でも水分補給したり、出来るだけ木陰で遊んだりしている様子に、なかなかしっかりしているな!との思いで見守っていました。 ・公共の施設の正しい利用方法や遊び方のルールを理解したり、夏の公園の様子を体感したりと、生活科としての学習もしっかりできていました、 6月28日(火)の学校日誌
1、「6年生の琴の授業」について
・6年生は、今日の3,4校時に、1学級ずつ「いろいろな響きを味わおう!」という音楽の学習をしました。 ・琴についてのお話を伺った後、尺八も加えて「六段の調べ」「千鳥の曲」の2曲を演奏してくださいました。 ・「千鳥の曲」では、琴の先生の歌も入り、何とも言えない幽玄な雰囲気を醸し出してくださいました。 ・鑑賞後は、用意していただいたたくさんの琴を、実際に弾かせてもらいました。 ・お琴の先生のご指導により、短時間で「さくら さくら」が弾けるようになりました。 ・名曲を聴いたり、琴を弾かせていただいたりして「琴の響き」を十分に味わうことができました。 2、「PTA校外委員会勉強会」について ・本日9時30分過ぎより、5ブロック「PTA校外委員会勉強会」が、本校で開かれました。 ・本校は、本年度この勉強会の開催当番校に当たっているということで、開催の準備を年度当初から進めてきてくださいました。 ・今日の「勉強会」には、各校の校外委員の皆様だけでなく、関わりの深い各校青少年委員の皆様にもご出席をいただきました。 ・多くのご参会者の皆様によって、各校の活動の様子が話されたり、意見交換ができたりと、とても有意義な会となりました。 ・当番校としての役割を立派に果たしてくださった、本校の役員の皆様、校外委員の皆様、そして青少年委員様、本当にありがとうございました。 6月27日(月)の学校日誌
1、「3年生の理科学習」から
・3年生は、今、理科で「チョウを育てよう」という学習をしています。 ・キャベツに産み付けられた卵が幼虫に、そしてさなぎから成虫に育っていく過程を学校で、家庭で観察しています。 ・今朝、羽化したモンシロチョウが入ったケースを大事に持って登校してきた3年生がいました。 ・家のみんながちょっと出掛けている間に「羽化」してしまって、とても残念だったこと、部屋の中を飛び回るチョウを捕まえるのが大変だったことなど、一生けん命に話してくれました。 ・羽化のとき、羽がうまく開かず飛べないチョウがいたりして、チョウになれる確率はとても低いことなどの、自然界の厳しさも学んでいます。 ・モンシロチョウの観察は、自然そのものにふれる、とても大切な体験学習になっていると思います。 2、「2年生の交流学習」について ・今日3,4校時に、近くの特別支援学校から、先生がお二人お出でくださって、2年生に授業をしてくださいました。 ・特別支援学校の様子や、がんばっている子どもたちのことなどについてお話をお伺いしました。 ・「みんなちがって みんなともだち」という本も読んでくださいました。 ・この授業をきっかけに、お互いが少しでも高め合える副籍交流(特別支援学校に通う児童が、住んでいる地域にある小学校に副籍を置き、できる交流をしていくこと)を、少しずつ進めていきたいと思っています。 6月24日(金)の学校日誌
1、「なかよし給食」について
・今日は、なかよし学級(異学年交流)で給食をいただく「なかよし給食」でした。 ・3月に行う「お別れ給食」も含めて、年間5回計画されている「なかよし給食」です。 ・4校時の終了とともに、それぞれの学級へ移動し、上の学年が机をグループに整えたり、配膳をしたりして、下の学年をお世話します。 ・配膳が終わると、異学年がいっしょになったグループで、楽しくお話をしながら給食をいただきました。 ・昼休みには、校庭などで自分たちで作った「旗」の下で、楽しく遊びました。 ・下の学年をお世話する4年生、5年生、6年生が、とても頼もしく見えた今日の「なかよし給食」でした。 2、「学校協議会」について ・本日午後2時30分より、集会室で1学期の「学校協議会」が開かれました。 ・学校評議員、学校評価委員、関係諸機関、町会自治会役員、青少年委員、民生児童委員、PTA役員等の皆様が、暑い中ですがご参加してくださいました。 ・「ご参会の皆様の自己紹介」「学校の教育の進め方、学校の様子等のご説明」「意見交換」という次第で行いました。 ・学校を理解していただいたり、皆様より貴重なご意見を伺うことができたりするこの「学校協議会」は、今後も大切にしていきたいと思います。 ・お暑い中、ご参会をいただきました皆様、本当にありがとうございました。 6月23日(木)の学校日誌
◇「音楽集会」について
・3日間の「川場移動教室」から戻ってきた5年生も、元気よく登校してきた木曜日の朝は、体育館での音楽集会でした。 ・今日の音楽集会での発表学年は「2年生」でした。 ・2年生の代表が「どなり声ではなくて、きれいな声で歌います。みなさんきいてください!」と言って、歌う曲の「にじ」を紹介してくれました。 ・いよいよ、全校児童の前に整列した2年生が「にじ」を歌い始めました。 ・いつもは元気いっぱいの2年生が、音楽的な発声で歌っている歌声に、座っている他の学年は聴き入ってしまいました。 ・そのあと、2年生が創ってくれたいい流れに乗って、「世界じゅうのこどもたちが」を全校で楽しく歌いました。 無題川場を予定時刻より20分程早く出ました。 到着は3時30分過ぎの予定です。みんなで元気に戻ります。 どうぞよろしくお願いいたします? 無題リンゴジュースは、とても甘くて美味しかったです。 今、田園プラザでお弁当をいただいています。 みんな元気です? 6月22日(水)の学校日誌川場は、爽やかな朝を迎えました。全員が集まり朝会・体操をしました。このあと、朝食、部屋整理、閉室式を経て、村巡りに向かいます。 暑くなることもあり、村巡りの出発も遅らせて10時とし、コンバクトに歩きます。みんながんばっています? 無題殆どが完食した夕食後には、雨があがりました。7時15分頃から8時過ぎまで時間を短縮して、ナイトハイクに行って来ました。 真っ暗な森の中で、耳をすましたり、原っぱで鼻をきかせたりしました。案内の方の説明と合わせて貴重な経験でした。 明日の最終日も、この調子でがんばってくれることと思います? 無題先程の青空から、今は遠雷が鳴り、夕立のような雨が降っています。 部屋での自由遊びも、多少飽きたので、今、室内広場でドッチボールをしています。 間もなくお土産とお風呂です。みんな元気いっぱいです? 無題川場は今、青空が広がっています。暑いです。 近くのヒロイド原へのハイキングから、全員元気に戻ってきました? お弁当は、暑くなってきたので「森の学校」の中でいただきました。 午後はビレッジでの自由時間、お土産購入、お風呂などが予定されています。 6月21日(火)の学校日誌曇空の朝を迎えた川場です。全員元気です。みんなで美味しく朝食をいただきました。天気等が心配なので登山は止めて、これから準備をして、近場へハイキングに出かけます。お昼前には戻ってくる予定です。 |
|