『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

来週は14歳の成人式!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(土)
来週19日(土)に第7回目となる14歳の成人式が世田谷区民会館で行われます。区内中学2年生が集まって「生徒会サミット」を結成し、生徒会活動について話し合いを行い、後輩である1年生に向けてメッセージを発信する場がこの14歳の成人式です。砧中からも2名の役員が参加している第2ブロックの中学校(砧、砧南、桜木、桜丘、喜多見、船橋希望の6校)の生徒会メンバーが昨年から土曜日を中心に本校に集まり、出し物の練習をしてきました。今日が本番前最後の練習となり、体育館舞台を使ってリハーサルを行いました。当日19日は午後1時45分から始まります。乞ご期待を!

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(土)
本日は土曜授業参観日。そして教科「日本語」の公開授業が各学年で行われました。1年生の哲学では、岩波ジュニア新書編集部長の山本慎一様を講師にお迎えし「『すごいっ」を見つける」と題して、実際に出版されている本の紹介や、編集者の仕事内容についてのお話を伺いました。また、2年生の表現では、文章から場面を想像して絵を描き、それを他の人の絵と比べながら、それぞれの絵の違いや文章を正確に読み取っていない部分などを話し合いました。

校内百人一首大会

画像1 画像1
1月11日(金)
 今週は各学年とも百人一首大会を午後に行いました。
 
 この日のために2学期後半から、授業でも百人一首を練習してきました。
 
 冬休みの間に更に磨きをかけて、百人一首大会に臨んだ人もいます。
 
 学年の予選を勝ち抜いた人は、来週(1月16日)水曜日の午後2時からの決勝トーナメントに臨みます。

 3学年入り交じってのトーナメントになるので、結果が楽しみです。

 体育館で行いますので、見学の際は防寒対策をお忘れの無いようにしてください。

1月10日 揚げパン 牛乳 コーンシチュー ツナサラダ

画像1 画像1
               食材のおもな産地 
 
        玉ねぎ・じゃがいも    北海道
        にんじん  千葉     きゅうり   宮崎
        キャベツ  愛知     パセリ    茨城
        鶏肉    鹿児島    鶏ガラ    秋田
        ベーコン  静岡

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(水)

 5、6時間目に百人一首大会の3学年予選を行いました。
学級ごとに、4人組・3人組・2人組のチームをつくり、トーナメント形式で試合をしました。

 3年生にとって最後の百人一首大会ということもあり、試合は白熱し、冬の寒さも吹き飛ばし、体育館は熱気に包まれていました。
 敗退してしまったチームが、勝ち上がった自分のクラスのチームを応援する光景も印象的でした。

 トーナメントを勝ち上がったチームは、16日(水)午後の本戦に出場します。
本戦では、予選を勝ち抜いた下級生とも対戦します。学年の代表として、精一杯頑張ってください。活躍を期待しています。

1月9日 五目ずし 牛乳 のっぺい汁 白玉ぜんざい

画像1 画像1
               食材のおもな産地

         にんじん  千葉    ねぎ    千葉
         れんこん  茨城    いんげん  沖縄
         だいこん  神奈川   里芋    愛媛
         こまつな  東京    鶏肉    鹿児島 
         卵     栃木   
         ちくわたら(アメリカ)ほっけ(日本)

始業式

画像1 画像1
1月8日(火)

約2週間におよぶ冬休みも終わり、今日から3学期がスタートしました。
今のところ大きな事故や怪我の報告もなく、落ち着いた冬休みを過ごすことができたようです。
明日から美しい日本語週間と、学校公開週間が始まります。
16日(水)に行われる百人一首大会の予選も始まります。
新年、新学期の目標を決めて、充実した日々を過ごせるといいですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

おしらせ

学校評価

給食献立