ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

1月11日(金)の給食と15日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
11日(金)は鏡開きということで、小豆を煮て、手作りのお汁粉を出しました。給食では鏡餅を使うことは難しいので、代わりに手作りの白玉を入れました。「あんこは嫌いだけど、今日は頑張って食べたよ。」と報告してくれた児童が何人かいました。

15日(火)の給食献立は「けんちんうどん、辣白菜(ラーパーツァイ)、黒糖レーズン蒸しパン、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。今日は、昨日の積雪のために食材の納品が遅れる等のトラブルがありましたが、給食時間に間に合うように調理員全員で頑張って作ります。
画像2 画像2

1月10日(木)の給食と11日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
10日(木)は、旬の食材「里芋」を使ったごはんと、北海道産の秋鮭を北海道の郷土料理である「チャンチャン焼き」にしました。また、果物のスイートスプリングは、みかんとはっさくをかけ合わせた柑橘類の一つ。皮はだいだいのようで、緑色っぽいものもありましたが、とてもジューシーで酸味もきつくなく、子どもたちにも美味しく食べられたようです。今日は、とても残食が少なかったです。

11日(金)は、「キムチチャーハン、わかめサラダ、白玉しるこ、牛乳」です。今日は鏡開きということで、白玉しるこを取り入れました。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

1月9日(水)の給食と10日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
9日(水)は、約3週間ぶりの給食だったので、子どもたちは嬉しそうに給食を食べていました。今日は特に、春雨サラダが大人気でした。

10日(木)の給食献立は「里芋ごはん、鮭のチャンチャン焼き、果物(スイートスプリング)、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

3学期の給食が始まります!

昨日は始業式。今日からいよいよ通常授業です。
3学期の給食初日となる本日のメニューは、「豚肉とごぼうのごはん、じゃがいものみそ汁、春雨サラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1
 いよいよ3学期がはじまりました。2週間ぶりに会う子どもたちは、楽しい冬休みを終えて、みんな元気な表情でした。子どもたちにとっては、1年間をしめくくり来年度の進級に備えるときです。また、6年生にとっては卒業を迎える別れのときでもあります。今学期も一日一日を大切に、教育活動を進めてまいります。
 1月25日には、奥沢小学校、奥沢中学校とともに、「和みの学び舎」実践報告会を予定しています。3校で協力している取り組みの一端をお伝えしたいと思います。ぜひご参加ください。報告会の会場は奥沢中学校ですが、本校の公開授業は、本校で実施します。詳しくは、ご案内をご覧ください。
 さて、写真は、本校の屋上から見た富士山です。本校の屋上から富士山が見えるのはわずかに限られた場所なので、屋上から見えることを知らない人もたくさんいるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 学び舎あいさつDAY
6年計測
書き初め展開始
伝承遊び週間開始
洗足池の学習 4年
1/16 5年計測
1/17 4年計測
1/18 クラブ活動16
3年計測
書き初め展終了
伝承遊び週間終了
1/21 2年計測
学校運営委員会
1/15 お話たまご読み聞かせ
マザーリング
PTA
1/19 遊び場開放(1日)
地域
1/20 新春奥沢地区まつり

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価